2010年6月28日

撹拌ブレード

100628.JPG朝は小雨が降ったり止んだり、昼頃には晴れて湿度も気温も上がり蒸し暑く、夕方には強い雨が降るという、ある意味ホント梅雨らしい陽気。月曜の今日は朝一番は大和工場へ進捗、書類や図面の確認に行き、午後は税理士が来て決算にかかわる内容確認。月末が近い月曜なので、合間に種々のFAXや電話で、今日は雑用に追われて1日何をしたのか思い出せない。これ、そんな本日大和工場で確認した、ブレンダードラム内部の製作状況。豆をドラム内部で均一に撹拌するために、撹拌ブレードを右ネジ、左ネジのスパイラル状に固定する。ドラム内部に人が入り、溶接固定していくのだが、はっきり言って今の時期に作るのは、蒸し暑いのでしんどい仕事。7月末には完成予定だが、いまのところ、製作進捗はほぼ順調。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年6月21日

SUS316L製タンク

100621.JPG今朝はどんよりとしたくもり空だったが、大きな雨雲は関東を外れたとかで、特に雨も降る事もなく蒸し暑い1日。6月も下旬になり、そろそろ種々品物への対応が必要になる頃。ホントは設計もしないといけないが、月曜の今日は朝から1日、大和、鶴見、新羽と工場をめぐり、進捗状況と品物の確認。一品料理の特注製品、何かあるのがフツーなのだが、今のところは、特に問題は出ていない。これ、先日旋盤加工の様子を出したステンレス製タンク。スケールを固定して、加工は仕上げに入ったところ。最後に酸洗いが残っているが、完成するまでもう後は時間の問題。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年6月17日

ブレンダードラム

100617.JPG昨日は晴れたり降ったりと不安定な1日だったが、今日は朝から1日くもり。気温は上がり蒸し暑いが、降る事もなくある意味天気は安定していた。しかし明日は再び崩れるとかで、まあ梅雨らしい天気とも言えるのかも。昨日に続いて、朝は大和で製作指導と進捗確認。お客さんに預けていた治具を引取ったりと、1日あちらこちらを行ったり来たり。そんな中、メールで設計にプッシュも入り、この土日は正念場。これ、大和工場で製作中のコーヒーブレンダーのメインドラム。以前製作したのと同じタイプで、8月初旬に据付工事が決っているもの。工事にからんだ品物は納期厳守なので、少し前倒し気味に製作している。これから内部に羽根を付けて機械加工と、工程はこれから延々と続いていく。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年6月11日

アンダーカット

100611.JPG今日はずっと薄雲がかかっているが、そこそこ晴れの過ごしやすい1日。朝事務所に来たら、いったいどこから入ったのか、長さ7cmくらいのムカデのようなのが、机の上にいて驚いた。このところ外に出てばかりいたので、今日は打合せで出た宿題の検討をしたりで、ほとんど1日PC相手のにらめっこ。その間にも、現在製作中の品物のことで、種々いろいろ連絡が入り、夕方機械屋へ状況確認に行ってきた。これ、先日製作した品物に出た溶接欠陥。SUS316Lのシャフトだが、ステライト肉盛の境界部にアンダーカットが発生していて、切削加工でへこみキズになっている。支給された図面上のミスなのだが、こちらも製作前にチェックしておくべきもの。機能に問題ないとの事で、とりあえずはこのまま使用する事で落ちついた。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年6月 7日

ステンレス製アーム

100607.JPG今日は再び朝からくもり、このところ1日おきに晴れとくもりをくり返す。朝一番で、仕上がり具合がいまいちな品物の、確認をしてもらいにお客さんまで行ってきた。この品物、見えるところに使うものでもなく、機能上の問題も無いとのことで、とりあえずこのまま採用ということに落ちついた。一品料理の特注部品、何かある時はいろいろ原因がからみあう。そうした事がおきないように、管理するのもホントはノウハウ。これ、以前製作途中で出したステンレス製のアーム部品。溶接するのも大変だったが、仕上げの機械加工もかなりの作業。上面の開口部は機械加工が施され、精度は0.02mm以下で仕上がっている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年6月 4日

ステンレス容器

100604.JPG今日も天気は1日晴れて、昨日と同じく25゚Cを越える夏日になった。ただ、今年は寒暖の差が激しい傾向があるので、このまま暑くなるかどうかは分からない。今週もいろいろあったが週末の金曜日、午前中はいつもどおりに事務所、午後は川崎のお客さんへ打合せ。明日からの土日は設計作業の集中日。これ、現在製作中の、直径700mmSUS316L製容器の内底部。底板に、ボスをつけたパイプを立てて、横引きパイプが容器の外に突抜けている。この横引きパイプと容器側面の溶接部、底板との狭い部分は、容器の奥で溶接が難しい。きれいなビードで溶接されているが、ここが職人の腕の見せ所。この品物、機械加工をしてから残りの溶接、そして最後に酸洗い。完成するまで、長い道のり。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック