2023年5月27日

吊上げ治具

230527-1.JPGほぼ晴れと言えそうな穏やかな土曜日。今日も一日事務処理作業。とりあえず、明日いっぱいくらいで一息つけそうなメドはたった。これを終えないことには、本来業務もできないので、月曜日に食い込むことはできれば避けたい。これ、以前納めた吊上げ治具。カウンターウエイトを用いたフックを設置。上から降ろすと自動でロックして吊上げる。外すときは、人がフックを手で押して開放。重心位置の計算もエクセルで行い、ロック、開放は計算上ではできるハズ。しかし実際に作ってみるまで、きちんど動くかどうかは結構心配。

続きを読む "吊上げ治具"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月 8日

旋回搬送装置

230508-1.JPG起きた時は雨だったが、9時頃には降り止んで、一時は晴れ間も出た曇り空。連休明けということで、午前中は電話対応に忙殺される。3時前には落ち着いて、検討作業を行った。これ、かなり以前に製作した旋回搬送装置。検討依頼を受けたのは3年前で、計画図面から承認製作までは時間がかかった。何年か使われて、現場の評価も良いとのこと。他の現場でも導入の動きがあるらしい。

続きを読む "旋回搬送装置"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月 6日

検討計算

230506.JPG晴れてはいるが風が強く、昔だったら台風とも言えそうな強い風。世間的には連休も終わりに近いが、一日まとまって設計検討。一品物の特注品、検討のスタートは数値計算をして、具体的な寸法のイメージ作り。これ、本日行った書き散らした計算結果。計算を進めた結果、初期条件の見直しもあり、その時はすべての計算をやり直す。同じモノの寸法違いなら、過去の計算を見直すだけだが、初めて作るものばかり。気になるところは絨毯爆撃で計算する。作業効率は良くないが、当然それも価格のうち。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年4月10日

小部品図面

230410-1.jpg昨日からは一転して、暖かいおだやかな晴れの週明け。いろいろなモノが戻ってきて、問い合わせの対応やらのいつもの週明け。これ、製作図面では必ず必要になる小部品類。これは板厚4.5mmの鉄板を切断曲げで製作する、いわゆる板金モノと呼ばれる部品。製造原価は知れたもので、製作数2個では図面代の方が高くつく。昭和の時代の図面では、書かずに「現場製作」と指示したものもある。改造が発生した時に困るので、今はどんなにつまらないモノでも作図する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年4月 3日

測定治具

230403.JPG毎日同じような暖かな曇り空。今日は年度はじめに相当するので、月曜日ながら問い合わせなどがほとんどない平和な週明け。先週までがバタバタしたので、このタイミングでいろいろ整理。これ、以前製作した測定治具。機械加工されたブロックにダイヤルゲージを取付けたもの。たいしたモノでも無いのだが、測定目的に合わせて細部の形状を図面化したり、製作台数は1台なので、価格的にはかなりになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年3月23日

作業床製作

230323.JPG起きた時はくもりだったが、その後は一日雨降り。そんな本日は昨日に引き続き、装置の据付け工事。大きなトラブルもなく、3時前には終了した。これ、大和工場で製作中の工場で使う作業床。手摺りが折畳み式になっている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月13日

赤ペン作業

230213.JPG起きた時にはくもりだが、その後は一日雨模様。明日からは冬型が強くなり晴れるが寒いとの予報。そんな本日は月曜日で、朝から問い合わせの対応で、何をしたのか思い出せない。これ、作成中の図面と計算書の最終段階。紙にプリントして赤ペン先生。過去にも何度か出しているが、やはり赤ペンは欠かせない。個人的にはペーパーレスの世界はホントに来るのか、来たら最終チェックはどうするのか。そのあたりが気になるところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月12日

ガイド付きコンベア

230212.jpg晴れて暖かな日曜日。予報では明日から再び冷え込むらしい。今日は1日自宅でいろいろ遅れた設計検討。昨日、今日と2日で遅れはかなり挽回した。これ、以前書いたガイド付きコンベアー。片側へ寄せるタイプのガイドで、開閉はサーボモータを使用した。稼働後のトラブルもあり、次は修正したいところもあるが、一品料理の特注品。次がなかなか来ないところが悩みどころ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月 2日

機械加工部品

230202.JPG昨日ほどではないものの、風の強いくもりの一日。気温は上がるが、体感温度は結構寒い。午前中は月末月初の雑務をこなし、昼から川崎で打合せ兼現場確認。これ、本日引き上げてきた機械加工部品。アルミ製で黒アルマイト処理を施している。アルミ部品はアルマイト処理をするのが定番だが、個人的にはこの黒アルマイト処理がわりあい好み。実験装置に使うと高級感が出て、お客さんの反応もだいたい良い。、

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年1月29日

スライド機構

230129.jpg朝からきれいに晴れた一月最後の日曜。毎年思うが、1月2月は実働日数が少ないせいか、アッという間に過ぎ去る雰囲気。そんな本日は、一日自宅で設計検討。これ、数年前に書いたスライド機構。ソコソコ大きなモノで、サーボモータからタイミングベルトでの駆動方式。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年1月14日

出荷直前

230114.JPG今日は一日くもり小雨の空模様。毎日晴れで、こうした天気は久しぶり。午前中は大和工場で状況確認と工程調整。3時頃に事務所に戻り、種々検討。これ、本日行った大和工場。ホントは12月26日に納めるハズだったバッグ、来週出荷が決まり品物の出荷前の最終確認を行った。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年12月21日

油圧機器

221221.jpg今日は一日どんよりとした曇り空。午前中は出たり入ったりを繰り返し、午後は一件来客あり。しかし雑務はだいたい片付いて、CADを開いて検討もした。これ、15年前に作った試作の油圧装置。特殊な要求がいろいろ多く、設計検討にかなり時間がかかった品物。当然各部詳細に計算や調査も行った。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年12月11日

手書き計算

221211.JPG朝は青空が広がる晴れだったが、3時頃から雲がかかり不安定な空模様。そんな本日は日曜日だが、週明け提出を約束したその場しのぎの宿題が多く、一日自宅で引きこもり。これ、そんな設計途中の計算書。一品料理の特注品、計算が必要な場面では、概算で計算を入れて寸法関係を検討する。たいしたモノではなく、関係式を作り2次方程式を解く問題。高校程度の問題だが、さびついたアタマではすぐに答えは出ないし展開結果に自信もない。便利なモノで今の時代、ネットでググればすぐに答えの式にたどりつく。あとは計算式に当てはめて、電卓のボタンを押すだけの簡単なお仕事。なぜかエラーが発生して、式の展開の間違いに気づくまでが本日のお仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年10月23日

クレーン計画

221023.jpg今日は再び青空にうろこ雲の、日替わりの秋晴れ晴れの日曜日。いろいろ依頼が押していて、どれからこなすか優先順を付けるのが面倒。とりあえず、面倒なモノはあと回し。アタマを使わない、簡単に終わるものから終わらせる。これ、そんな本日書いていたクレーン計画図。これは仕事というより、限りなくボランティアに近いビミョーなシロモノ。仲間の工場に依頼されたモノで、お金はもらうがあくまで原価。クレーンは法的規制がいろいろあるが、3トン未満は製造許可が不要なため、2.8トンという微妙な規格に対して、規格部品の組み合わせで間違いなく作れるよう、メーカーの設計図表が充実している。多少の計算は必要だが、ほとんど手間がかからない。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年9月17日

スライド機構

220917.JPG朝晩は冷えるが日中は暑さも感じる薄雲のかかる晴れの土曜日。世間的には今日から3連休だが、台風の影響で、天気はあまり良くない予報。そんな本日は大和工場で組立作業。これ、本日組立てたスライド機構。たいしたモノでは無いが、久しぶりの組み立て作業。ボルトを締めるのに力を入れるので、今日はかなり汗をかいた。機械の組立はある意味ソコソコの力仕事。夏は全身汗になる。冬は体はポカポカするのだが、指先がかじかんで細かい組立が結構つらい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年9月 1日

巻出し装置

220901.jpg朝方は強い雨が降っていたが、その後は降ったり止んだりの空模様。今日から9月ということで、いつも通りに月末月初の雑務に追われる。それでも3時過ぎからは図面作業にも手を付けた。これ、以前書いたフィルム用の巻出し装置。構造自体は簡単なものだが、製作するとなると、どんな小さな部品でも整合も必要で、書くのは結構手間がかかる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年8月 6日

自動往復回路

220806.jpg昨日と同じく暑さが一服した過ごしやすい土曜日。いつも通りに集中作業日で1日事務所で引きこもり。これ、エアシリンダーを自動で往復させる回路。フツーは電気制御を使うのだが、以前も書いたが危険物を扱う場合、簡単な動作はエアーだけで完結させる。正直なところ、こうした回路を書くことは少ないし、参考図面も無いのでこれが正解なのかは正直不明。もっとすっきりした回路があるかもしれない。シリンダーストロークに制限を設けるため、手動時も動作するインターロックを入れ、シリンダー径の制限を無くすため、制御回路とパワー回路を分離した。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年8月 1日

ライン設備

220801.jpg今日から8月で世間的には夏休みの季節。こちらはまったく変わり映えのしない同じような日々。そんな本日は朝から1日静岡方面。戻ってくる予定だが、何時になるか判らないので、とりあえず本日分も予約更新。これ、以前書いた製造ラインのガイド装置。かなり大きな装置になり、この前後設備を含めて書くのにかなりの時間がかかった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年7月 2日

手書き計算

220702.JPG今日も朝から暑い一日。夕方のニュースでは、8日連続の猛暑日だとか。さらには台風もやってきて、西から下り坂になるらしい。そんな本日は土曜日ということで、一日事務所で引きこもり。これ、現在取り掛かっている案件に向けて、まずははぎとり紙に試行錯誤を繰り返しながらの手計算。写真は数枚だが、実際は10枚以上書いている。まったく経験の無い案件で、まずはいろいろ計算を行い主要寸法のイメージ作り。最適化よりも機能を満足することが優先される。これから実際に作図をしながら、細部の構造を決めていく。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月30日

動作確認

220630-1.JPG相変わらず朝から汗ばむ猛暑の一日。そんな本日は午後から川崎で小作業。以前納めた装置に追加の部品を取付けるのだが、この暑さ、少しの作業で全身がずぶ濡れになるほど汗になる。夏冬かかわらず、エアコンの効いた現場はホントに天国。これ、少し前に出したスクラップバッグの動作確認。吊上げ方式の改造だが、寸法制限が結構あり、図面的には苦労した。

続きを読む "動作確認"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月27日

同軸回転機構

220627.jpg今日も青空の広がり各地で猛暑日になる暑い週明け。夕方のニュースでは、関東は記録的な早さで梅雨明けしたと流れていた。と言うことは、これから猛暑が続くということ。平時であれば、エアコンが売れて景気が良くなるが、半導体不足の上に電力不足や水不足も懸念され、あまり良いニュースとは言えない。これ、以前製作した2重回転機構の図面。機構自体は難しいモノでもなく、基本構想はすぐに考え付くが、一品料理の特注品。組立方法と加工コストを考えながらで、この形に行きつくまでには試行錯誤はソコソコあった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月 8日

バルブスタンド

220608.JPG今日も一日曇り空。気温も20℃に届かずある意味過ごしやすい。そんな本日は見積依頼はあったものの、外乱は少なくソコソコ作業に集中できた。これ、以前製作した装置のバルブスタンド。下からフィルターレギュレータ、精密レギュレータ,電磁弁の配置。電磁弁が少ないので、独立タイプを並べただけ。自動機など電磁弁が多い場合は以前出したマニホールドタイプを使用して、コンパクト化することが要求される。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年5月30日

ピンチロール機構

220530.jpg空全体は白いが朝から暑くなる予報。真夏日にはならなかったが半袖がちょうどよい感じ。そういえば、まだ梅雨入りすらもしていないハズ。そんな本日は昨日までの作業結果をお客さんにメールして、回答待ちの間に電話やメールの対応など、いつもの月末週明けの雑務に追われる。これ、10年以上前に作ったピンチロール装置。分配ギヤでそれぞれに駆動するロールを、エアシリンダーで押し付けるもの。下にはヒーターを設置している。機械の動きは回転とスライドの組み合わせ。目的に合わせて、その動きを組み合わせる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年5月 6日

チェーン駆動機構

220506.jpg昨日に続いて夏日になった暑い一日。飛び石連休のはざまの平日。やはりいろいろ電話やメールは入ってくる。合間を縫っての作図検討。これ、以前書いたチェーン駆動機構。駆動速度はたいしたコト無いが、駆動力は結構ある。使う部品も汎用品の組み合わせ。たいしたコト無い品物だが、こうしたモノもいろいろ必要。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月24日

センサー架台

220424-1.JPG相変わらずの曇り空。夜には雨になる予報。今日から水曜日まで広島出張になるので、いつも通りにしばらくの間は予約更新。今回の予約更新、15年ほど昔の大熊町の工場時代のストックネタから引っ張り出した。これ、当時設計製作をしたライン設置のセンサー架台。写真を見ていて寸法精度が要求され、機械加工が多かったことを思い出す。

続きを読む "センサー架台"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月17日

自働調芯コロ軸受け

220417-1.JPG空全体に雲がかかり少し肌寒さを感じる日曜日。今日も溜まった見積やら検討やらの集中作業。月末は出張が入っているので、いつもよりも前倒しにこなしていく。これ、最近使った自働調芯コロ軸受け。自動調心ベアリングは以前も出したが、製作誤差を吸収する機構。製作誤差を吸収する目的ならば、個人的な選択優先はピローブロック>自動調芯ボール>自動調芯コロの順。コロ軸受けは耐荷重が高いので、高負荷の場所に使用する。

続きを読む "自働調芯コロ軸受け"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月12日

連続ライン設備

220412.jpg雲一つない青空だが空全体は白っぽく富士山は見えない春の晴れ。今日も一日立会い対応。現場作業なので、暖かいのはありがたい。これ、数年前に書いた連続ラインで使用するピンチロール。製鉄機械でもよくあるモノなので、個人的にはイメージがつかみやすい。組図にするとたいしたコト無いが、図面にあるフーセンの数だけ部品はあり、整合の取れた製作可能な部品図を書くのはそこそこ面倒。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月 7日

中空軸ギヤボックス

220407.JPG今日もくもりで暖かな春の一日。今日は所用があり、その対応で仕事らしいことはほとんど無く特にネタも無い。これ、以前製作した装置に使用した直交中空軸ギヤボックス。奥にあるモータからタイミングベルトで駆動され、1/60の減速比で垂直方向に駆動する。中央に見える黒いのが下向きの駆動軸。カップリングは用いなく軸に直接かぶせて使用する。コンパクトで個人的には良く利用しているが、昔からのメーカーではこれの使用を嫌うところも。衝撃のある機械などでは、ダイレクトにギヤに衝撃が働くので、カップリングを介した昔ながらの構造が良いらしい。まあ、そうした知識もちょっとしたノウハウ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年3月 6日

シミュレータ

220306.JPG今日も朝から気温は2ケタ。花粉が飛ぶのか目がかゆい。日曜日だが午前中は大和工場で組立作業。午後はプライベートのあれこれした。これ、以前製作した装置の制御プログラムのデバッグの様子。直接現地に持込むため、現地でデバッグ時間が取れないので、200ボルトで動作する小型モータでシミュレータを製作して動作確認。プログラムは簡単なモノでも、だいたい何かしらのバグがつきもの。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年2月25日

制御盤

220225.JPGすっきりしない空模様。しかし気温は上がりずいぶん寒さが和らいだと思える週末。そんな本日も朝から大和工場で組立作業。昼過ぎにお客さんが確認に来て、納入日などを調整した。これ、少し前に納めた装置の制御盤。上部に3台並んでいるのはインバータ。下段の緑のランプがついている黒い箱はシーケンサー。ようするに、モータ3台だけの単純な装置。昨年夏あたりから、コロナで部品供給が混乱して、電機品はモノが入る入らないの騒ぎ。インバータも使いやすいうんぬんよりも、入手できるかどうかが判断基準。使い慣れた機種ではないため最初のトラブルは、シーケンサーとの通信不能という、常識では考えられないコトからはじまった。最終的にはなんとかなったが、単純な装置なのに意外に苦労が多かった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年2月21日

組立開始

220221-1.JPG冬型が強まっているらしく、今日は再び寒さの厳しい抜けるような冬晴れの月曜。朝一番で表面処理屋に部品を持込み、ボルト類の引取りをして、昼から大和工場で組立作業。これ、そんな組立開始のワンショット。組立開始は製缶溶接、機械加工した部品にベアリングなどの購入品を組付けるところからはじまる。まずは、それぞれ小部品を組上げ、最後にそれぞれ組み上げた小部品を、全体組立てをすれば完成。小部品組立ての時点では、何になるのかはまだまだ先のお楽しみ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック