2023年5月31日

アルミ手摺り

230531-1.JPGときどき小雨が落ちるどんよりとした曇り空。すでに東海までは梅雨入りとのことで、例年より1週ほど早いもよう。そんな本日は月末で、トラブルもあり納品がらみでバタバタした。これ、先日納めたアルミ製手摺り。以前の大熊町の工場時代の職人さんは、アルミやチタンの溶接は得意。しかし、今の大和工場は経験が少なく、他に外注依頼を行っている。で、外注先へ確認立会いに行ったときのもの。寸法は図面通りだが、曲げ部のパイプのつぶれが結構おおきい。工場内の作業床の手摺りなので問題は無いが、見た目を重視する一般向けの品物だと致命傷。曲げる際のコツを教えてこの日は終えた。

続きを読む "アルミ手摺り"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月27日

吊上げ治具

230527-1.JPGほぼ晴れと言えそうな穏やかな土曜日。今日も一日事務処理作業。とりあえず、明日いっぱいくらいで一息つけそうなメドはたった。これを終えないことには、本来業務もできないので、月曜日に食い込むことはできれば避けたい。これ、以前納めた吊上げ治具。カウンターウエイトを用いたフックを設置。上から降ろすと自動でロックして吊上げる。外すときは、人がフックを手で押して開放。重心位置の計算もエクセルで行い、ロック、開放は計算上ではできるハズ。しかし実際に作ってみるまで、きちんど動くかどうかは結構心配。

続きを読む "吊上げ治具"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月23日

スポット溶接

230523.JPG起きた時から雨降りで、3時過ぎには降り止んだが、梅雨のような空模様。午前中はクリニックへ行き、午後は来客もあり、作業の進みは知れたもの。これ、以前大和工場で撮ったスポット溶接作業。薄板を電極で挟んで高電流を流し、挟んだところを溶接するもの。どちらかと言えば板金屋さんの範疇になる。たまにしか使わないが溶接機は持っているので、専門屋さんに出すほどでもない仕事は適度にこなせる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月 8日

旋回搬送装置

230508-1.JPG起きた時は雨だったが、9時頃には降り止んで、一時は晴れ間も出た曇り空。連休明けということで、午前中は電話対応に忙殺される。3時前には落ち着いて、検討作業を行った。これ、かなり以前に製作した旋回搬送装置。検討依頼を受けたのは3年前で、計画図面から承認製作までは時間がかかった。何年か使われて、現場の評価も良いとのこと。他の現場でも導入の動きがあるらしい。

続きを読む "旋回搬送装置"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年4月 3日

測定治具

230403.JPG毎日同じような暖かな曇り空。今日は年度はじめに相当するので、月曜日ながら問い合わせなどがほとんどない平和な週明け。先週までがバタバタしたので、このタイミングでいろいろ整理。これ、以前製作した測定治具。機械加工されたブロックにダイヤルゲージを取付けたもの。たいしたモノでも無いのだが、測定目的に合わせて細部の形状を図面化したり、製作台数は1台なので、価格的にはかなりになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年9月17日

スライド機構

220917.JPG朝晩は冷えるが日中は暑さも感じる薄雲のかかる晴れの土曜日。世間的には今日から3連休だが、台風の影響で、天気はあまり良くない予報。そんな本日は大和工場で組立作業。これ、本日組立てたスライド機構。たいしたモノでは無いが、久しぶりの組み立て作業。ボルトを締めるのに力を入れるので、今日はかなり汗をかいた。機械の組立はある意味ソコソコの力仕事。夏は全身汗になる。冬は体はポカポカするのだが、指先がかじかんで細かい組立が結構つらい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月30日

動作確認

220630-1.JPG相変わらず朝から汗ばむ猛暑の一日。そんな本日は午後から川崎で小作業。以前納めた装置に追加の部品を取付けるのだが、この暑さ、少しの作業で全身がずぶ濡れになるほど汗になる。夏冬かかわらず、エアコンの効いた現場はホントに天国。これ、少し前に出したスクラップバッグの動作確認。吊上げ方式の改造だが、寸法制限が結構あり、図面的には苦労した。

続きを読む "動作確認"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月 8日

バルブスタンド

220608.JPG今日も一日曇り空。気温も20℃に届かずある意味過ごしやすい。そんな本日は見積依頼はあったものの、外乱は少なくソコソコ作業に集中できた。これ、以前製作した装置のバルブスタンド。下からフィルターレギュレータ、精密レギュレータ,電磁弁の配置。電磁弁が少ないので、独立タイプを並べただけ。自動機など電磁弁が多い場合は以前出したマニホールドタイプを使用して、コンパクト化することが要求される。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月26日

アーム機構

220426-1.JPGこれは図面支給で製作したアーム機構。主要部分が真鍮で、ロウ付け加工を行ったもの。当時の職人さんはロウ付けはもちろん、アルミ、チタンの溶接もたけていて、当社もそうした加工がウリだった。今はそうしたマルチな人はほとんどいなく、鉄かステンレス以外は基本的には請けない方向。

続きを読む "アーム機構"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月24日

センサー架台

220424-1.JPG相変わらずの曇り空。夜には雨になる予報。今日から水曜日まで広島出張になるので、いつも通りにしばらくの間は予約更新。今回の予約更新、15年ほど昔の大熊町の工場時代のストックネタから引っ張り出した。これ、当時設計製作をしたライン設置のセンサー架台。写真を見ていて寸法精度が要求され、機械加工が多かったことを思い出す。

続きを読む "センサー架台"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月 7日

中空軸ギヤボックス

220407.JPG今日もくもりで暖かな春の一日。今日は所用があり、その対応で仕事らしいことはほとんど無く特にネタも無い。これ、以前製作した装置に使用した直交中空軸ギヤボックス。奥にあるモータからタイミングベルトで駆動され、1/60の減速比で垂直方向に駆動する。中央に見える黒いのが下向きの駆動軸。カップリングは用いなく軸に直接かぶせて使用する。コンパクトで個人的には良く利用しているが、昔からのメーカーではこれの使用を嫌うところも。衝撃のある機械などでは、ダイレクトにギヤに衝撃が働くので、カップリングを介した昔ながらの構造が良いらしい。まあ、そうした知識もちょっとしたノウハウ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年4月 1日

出荷風景

220401-1.JPG昨日の雨は朝には止んだがきれいに晴れることは無く、曇り空の肌寒い新年度。ニュースではこの2年は入社式が行われなかったが、今年は行われているのと、新成人は18歳になったことを流していた。そんな本日は午前中はお金に関するエトセトラ。午後は残件処理のような種々雑務。これ、少し前に撮った大和工場での出荷の様子。一品料理の特注品。トラックに積み込むのも、品物の形によって固定の方法も臨機応変。

続きを読む "出荷風景"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年3月20日

Cワッシャ

220320.JPG朝は多少は晴れていたが、その後はくもりの3連休の2日目。いつも通りに外乱の入らない集中作業日。これ、以前出したシリンダー先端金具に標準で付いていたCワッシャ。握ると広がるペンチの逆バージョンのような工具を使用して取付けるが、あまりに小さく、これを広げる工具が工場に無く、ラジオペンチで強引に入れようとトライしたがダメで、工具屋でEワッシャを買って対応した。個人的にもCワッシャは対応する機械加工も簡単で便利なのでよく使う。しかし、ここまで小さいものは珍しいので記念に撮った。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年3月 2日

Eワッシャ

220302.JPG夜には雨が落ちてきたが、今日も暖かな晴れの一日。午前中は大和工場で組立作業。午後は新横浜に戻りいろいろ。これ、先日組立てたエアシリンダーの先端金具。溝付きピンで品物と結合する。金具はエアシリンダーのオプションで、Φ9ピンの抜け止めに溝に入れるCワッシャが付いていた。しかしCワッシャは問題があり、部品屋でEワッシャを購入して代用した。Eワッシャ、片側が開いたペンチで挟んで押込むタイプ。小径ピンに対応したものだが、実際に使うのは久しぶり。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年2月25日

制御盤

220225.JPGすっきりしない空模様。しかし気温は上がりずいぶん寒さが和らいだと思える週末。そんな本日も朝から大和工場で組立作業。昼過ぎにお客さんが確認に来て、納入日などを調整した。これ、少し前に納めた装置の制御盤。上部に3台並んでいるのはインバータ。下段の緑のランプがついている黒い箱はシーケンサー。ようするに、モータ3台だけの単純な装置。昨年夏あたりから、コロナで部品供給が混乱して、電機品はモノが入る入らないの騒ぎ。インバータも使いやすいうんぬんよりも、入手できるかどうかが判断基準。使い慣れた機種ではないため最初のトラブルは、シーケンサーとの通信不能という、常識では考えられないコトからはじまった。最終的にはなんとかなったが、単純な装置なのに意外に苦労が多かった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年2月23日

断熱壁

220223.JPG今日も冬型が強まって日本海側では大雪の予報。こちら関東はいつも通りに空気の乾燥した抜けるような冬晴れ。今朝も富士山はきれいに見えた。そんな本日は天皇誕生日で世間的には天下の休日。こちらは切羽詰まったモノがあり、大和工場で組立作業。これ、大和工場で製作した断熱壁。ホントは先週出荷の予定が、他の品物が出荷遅れで断熱施工が1週ズレた。とりあえず完成して、今週末には出荷の予定。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年2月12日

小型モータ

220212.JPG空全体に薄雲がかかる、少しくすんだ晴れの土曜日。明日も雪になるらしく、首都高の予防通行止めがニュースに流れる。そんな本日は昨日に続いて、遅れいてる案件の作図検討。これ、先日届いた小型モータとギヤヘッド。15Wという小容量だが、これでも電源は3相200Vという工場仕様。ちょっとした駆動機構を作るのだが、工場に依頼するほどでも無いので、部品を取り寄せ事務所で組立。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年1月25日

タイミングベルト

220125.JPG起きた時には晴れていたが、予報通りに雲が出て夜には小雨も落ちてくる。そんな本日は昨日に続いて納期確認などの種々作業。夕方からはいつも通りの作図作業。これ、以前製作した装置に使用したタイミングベルト。モーター直結の高速回転にも使用でき、スリップも無いのでそうした用途には良く使う。写真のモノは、モーター直結で1800rpmで使用するもの。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年1月 8日

動作確認

220108-1.JPG今日も朝からきれいに晴れたが、昨日ほどには澄んでなく、富士山はかすみの向こう側。来週から組立に向けて、状況確認に大和工場へ行くつもりが、昨日は雪で高速が封鎖。今日は事故渋滞で行くのをあきらめ電話で確認。これ、少し前に納めたバッグの動作確認。バッグや吊具は強度計算書を求められるので、計算書の実績を買われてこうした仕事は結構入る。納入場所に合わせて形はさまざま。

続きを読む "動作確認"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年12月28日

バッグ製作

211228.JPG数年ぶりの寒波らしく、大雪のニュースが流れている。こちら関東は強い冬型の特徴の空気の乾燥した寒い青空。ほとんどの取引先は今日が最後。これ、大和工場で製作したスクラップバッグ。見た目はフツーのバッグだが、今どきの安全基準でいろいろ改良を入れたシロモノ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年10月19日

駆動機構

211019.JPG相変わらず天気は続かず日替わりで朝から雨。雨と言うこともあり、本格的に寒さを感じる。月の半ばということで、問い合わせも少なく、火曜日にもかかわらず、意外に図面に集中できた。これ、以前製作した装置の駆動部。ギヤードモータから平歯車を使い減速機ボックスに伝達する。こうすることで2段減速になり、大きな減速比が得られる。平歯車は回転数に制限があるが、それもクリアーできる。機械保護のトルクリミターを噛ませることもできるので、個人的には好みの構成。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年9月16日

旋回機構

210916.JPG昨日と同じく薄雲のかかる晴れの天気。予報では台風の影響でこれから天気は下り坂。そんな本日は設計検討の集中作業。これ、以前製作した旋回機構。中央にウォーム減速機とモータを組み合わせ、円形のガイドレールに沿って回る構造。機械の動き、回るか往復するかのほぼ2択。これは回る側の構造。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年7月17日

組立開始

210717.JPG梅雨明けらしい朝から日差しがキツく気温も上がる。そんな本日は昨日に続いて、大和工場で組立作業。ほぼ形にはなったものの、動作確認までは行きつかなかった。これ、昨日の組み立てを始めた時。小部品の組み立てを行ったところだが、実はここのところが一番時間がかかるところ。部品点数が多く細かい作業が必要なため。このあとは全体組立で形になるのだが、小部品の組み立てが順調ならば、全体組立はさほど時間はかからない。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年6月29日

カバー

210629.JPG起きた時は雨降りで、長袖が欲しくなるくらいの肌寒さ。その後天気は回復したが、夜には強い雨が落ちてきた。そんな本日は月末で、部品の納入を一件こなしただけで、だいたい事務所に引きこもり。これ、ステンレス製のカバー。中央の白い部分は透明なのぞき窓。輸送中にキズが入らないよう紙が貼ってある。角部に小さくだるま穴が開いていて、簡単に取り外しが可能なシロモノ。小さいものだが、機械にはこうした部品が必ず必要。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年5月21日

ロールベンダー出荷

210521.JPGパラパラ小雨は降るものの、風の強いくもり空。予報では明日は湿度も低く晴れるとのことで、まだ梅雨ではない様子。そんな本日は週末で、見積依頼などが入ってきた。これ、今週出荷したロールベンダー。今は受注生産のため、納期価格が高くなったが、それでも結構注文が入る。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年3月15日

内径加工

210315.JPG今日も朝からきれいに晴れて気温も上がり、花粉が気になる月曜日。朝一番は機械屋へ寄り、状況および進捗確認。その後は3時過ぎまで、昨日書いた図面の赤ペン先生。夕方にはメール添付で送付した。これ、そんな本日の機械屋の様子。先日まで製缶溶接をしていた特殊ケーシングの機械加工。正面盤に載せて、内径加工をしている最中。奥の方を加工するので、刃物をごつい角材の先端に固定して、切削状況を目視確認しながら加工を進める。旋盤のテーブルに固定して、刃物を段取りするのもすべてクレーン作業。加工がはじまるまでがひと仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年2月20日

ロールベンダー出荷

210220.JPG晴れてはいるが気温が上がり、全体にかすみがかった空模様。午前中は部品が揃ったロールベンダーの組み立てを行い、昼過ぎからは月末に向けてのお金の計算。これ、そんな本日梱包屋へ持込んだロールベンダー。土曜日なので、梱包発送は月曜日。2月は後半に休日もあり28日までという制限もありで、いろいろ前倒しが必要になる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年1月25日

駆動部品

210125.JPG昨日の雨は朝には止んで春の陽気の晴れの一日。富士山は少しかすんでいたものの、いままで冠雪が少なく黒かったが、今日は白い冠雪がきれいについて、冬らしい富士山が久しぶりに見えた。そんな本日は月末の週明けで、いつも通りに種々雑用。これ、とある機械の駆動部品。シャフトにベアリング、カラーとギヤ。組み合わせると駆動シャフトが完成する。機械を動かす仕組みはだいたいモータによる回転かシリンダーによる往復。回転運動を伝える構造は、どれもだいたい似たような感じ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年1月19日

ボックス製作

210119.JPG今日も朝から冬晴れの一日。遠く富士山も見えるのだが、今年は冠雪が少なく秋のような黒い富士山。そろそろ中旬も終わるので、銀行へ行き月末の資金繰り。その後は作図検討に集中した。これ、大和工場で製作した鉄の箱。単なる箱なのだが、溶接で内側に反ってくるので、ジャッキとパイプで修正する。ある意味普通の作業の一環。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年12月30日

特殊ケーシング

201230-1.JPG起きた時には小雨模様。昼頃には降り止んだが、気温は上がらず寒い年末。今年もあと残りわずかで、プライベートのあれこれこなし、合間を縫っての宿題作業。これ、17日から仕上げ溶接をしていた品物を28日の出荷前に撮ったもの。9月にも同じモノを納めているが、受注から納品まで、工程が多くとにかく時間のかかるシロモノ。一品料理の特注品、工程が多いことは、トラブルの発生確率も多いこと。納まるまではストレスのタネ。

続きを読む "特殊ケーシング"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年12月 2日

機械加工

201202.JPG朝はどんよりとしたくもりだったが、昼前から降り出して、ほぼ一日小雨模様。そのせいか気温も上がらず、一桁どまりの真冬の寒さ。もう12月ということを実感させる。そんな本日は、一日近所を出たり入ったりを繰り返した。これ、機械屋で仕上がりを確認したケーシング。過去にも何回か出しているが、製缶溶接後に機械加工。その後裏波溶接という、工場間を行ったり来たりの納期と工数のかかる品物。こうした品物、機械加工と溶接の製作精度の違いもあり、加工基準をどこにするのか、すり合わせが必要。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック