作業床製作
起きた時はくもりだったが、その後は一日雨降り。そんな本日は昨日に引き続き、装置の据付け工事。大きなトラブルもなく、3時前には終了した。これ、大和工場で製作中の工場で使う作業床。手摺りが折畳み式になっている。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2023年3月23日
起きた時はくもりだったが、その後は一日雨降り。そんな本日は昨日に引き続き、装置の据付け工事。大きなトラブルもなく、3時前には終了した。これ、大和工場で製作中の工場で使う作業床。手摺りが折畳み式になっている。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月22日
昨日と同じく少しかすみがかった晴れの一日。今日は例年よりも9日早く、東京の桜が満開だとか。そんな本日は、朝から装置の搬入があり、一日現場に張り付き状態。明日で終わる予定だが、現場作業は何が出るかはその時しだい。これ、先週行った大和工場で、客先から引き揚げてきたサイクロンホッパー。新たな設備を入れるので、工場レイアウトの変更工事。既存の設備を整備して利用するので引き上げてきた。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月20日
薄雲のかかる晴れの暖かい、休日に挟まれた月曜日。午前中は種々問い合わせの対応をし、午後は事務所で検討作業。これ、装置の試運転でエアーを引き込む接続金物。だいたい工場エアーはカプラー止めになっている。それに接続する雄カプラーとバルブ、チューブ継手の組み合わせ。長年使い慣れたモノがあったのだが、先日客先で使った際に、お客さんに「コレしばらく貸して」と取り込まれた。たいしたモノでもないので差し上げて、忘れないうちに新しいものを購入。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月13日
起きた時には曇り空。その後は降ったり止んだりの不安定な空模様。今日は昼から川崎で打合せ。戻ってきてからは宿題の対応。これ、先日大和工場で組み立てた時に使用した、ピンの抜け止め用の割ピン。規格部品で先端を曲げて使用する。これは呼び径φ4mmの割ピンだが、結構固くピンを割るのに苦労した。写真の部分は周囲が広いが、狭いところではホントに割れない。何かコツが無いかとネットでググったが、ありきたりの答えしかなく、試行錯誤でなんとかこなした。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月 9日
昨日と同じく雲一つない水色の空。南風が吹いているとかで、20℃超えの暖かい一日。午後から打合せの予定だったが、客先から中止の連絡。急遽予定を入れ替えて、昨日と同じくCADの操作確認。無料お試し期間はまだあるが実際操作をしていると、できること、できないことが見えてくる。これ、クレーンを入れ替えるので現場スケッチした、仲間の工場のクレーン給電トロリー。トロリールと呼ばれる規格部品を使用している。クレーンへの給電方法はいろいろあるが、この方式であれば、対応規格の集電アームを使用するのが一番簡単。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月 7日
雲は多いが日差しのある暖かな小春日和。ニュースではやはり花粉が話題に出ている。午前中は部品の引取り等で出たり入ったりを繰り返し、昼から大和工場で状況確認と工程調整。モノ作りで工程は、遅れるのがフツーっと思って間違いない。これ、大和工場に置いてあった、100Aサイズのステンレスのねじ込み配管。このサイズのステンレスねじ込み継手は初めて見た。どうやら他のお客さんが置いていったモノらしい。ステンレスのねじ込み配管は難しく、経験的に使えるのは50Aまで。それ以上は、いくら締めても漏れとの戦い。これもやはり、手を尽くしても漏れが止まらず、結局引き上げてきたとのこと。価格は高いが売れるモノでもなく、もったいないがスクラップにするとの結論。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月 1日
空一面を白い雲が覆っているが、不思議と富士山は雲の下にはっきり見える。そんな本日から3月で、あっという間に今年も2か月が過ぎ去った。花粉が飛び始めたのか、急に目鼻の具合が悪くなり、午前中は耳鼻科に行った。これ、昨日行った大和工場。月末納期の大物が出荷して、次の材料が入るまでは小物の品物を間に挟む。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年2月25日
明け方前に雨は止んで、薄雲のかかる晴れの天気。日差しもあり気温も上がり、春が近いことを実感する。そんな本日は土曜日で、納品対応はほぼ終えて、来月案件に向けての発注作業。これ、先日大和工場で撮った出荷直前のケーシング。搬送用のパレットにレバーブロックで固定して、トラックへ積載を待つばかり。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年2月 5日
今日も一日どんよりとした曇り空。気温的には一段落して、さほど寒さを感じない。そんな本日は日曜日で、やっと設計検討にたどり着いた。マルっと一日作業をすると、目と肩がほとんど限界。これ、先日行った大和工場近くの機械屋。ローラーの旋盤加工の最中。付き合いのある機械屋は何社かあるが、ここは小形から中形部品がメインになる。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月26日
昨日からの10年に一度の強い寒気で今朝は冷え込み、寒く乾燥した雲一つない晴れで、今朝は富士山がきれいに見えた。午前中は2月の資金繰りで銀行へ行き、昼から大和工場で状況確認と工程調整。これ、大和工場のトラック。高圧ガスのステッカーを貼っている。現場工事でボンベを持って行くことは多いが、ボンベを積むのであればこのステッカーが必要になる。法令の細かいところは良く知らないが、ステッカーが必要なのは溶接屋にはある意味常識。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月18日
雲は多いが水色の空も見える晴れとくもりの間の天気。昨日の予報では、雪かみぞれもあるとのコトだったがいい方に外れた。昼から川崎で納品立会い。帰りがけに部品の引取り搬入をし、機械屋へ仕上がり確認。これ、先日行った大和工場。ローラーに品物を乗せて、回転させながらの溶接作業。作業は淡々と進んでいく。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月14日
今日は一日くもり小雨の空模様。毎日晴れで、こうした天気は久しぶり。午前中は大和工場で状況確認と工程調整。3時頃に事務所に戻り、種々検討。これ、本日行った大和工場。ホントは12月26日に納めるハズだったバッグ、来週出荷が決まり品物の出荷前の最終確認を行った。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月11日
久しぶりに少し雲の多い晴れ。気温は低いが富士山はかすみの向こう側。そんな本日は問い合わせの対応をして、その後は検討に集中した。これ、年明けに行った大和工場の中。写っているのはホントは年末に納めるハズだった品物。お客さんの年末年始の休みが長く、24日に休みに入り、年明けも15日過ぎで無いと受け取れないとの事で急遽中断。注文書の納期は何かと問いたいところ。世の中的に、景気はどうやらまだら模様。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月 5日
朝はきれいに晴れていたが、昼頃からは雲が出てきた。そんな本日は世間的にも仕事はじめ。こちらも事務所に出て、午前中は郵便物の仕分け等々。昼過ぎからは大和工場で状況確認と工程調整。これ、年末工事で改造撤去した古い設備。処分して欲しいと依頼され、引きあげてきたもの。こうして撤去した設備でも、お客さんが過去にお金を払って買ったもの。勝手に持ち帰ることは基本できない。鉄くずは昔からリサイクルの仕組みができていて、今どきはソコソコの価格で引取ってもらえる。会社によっては、スクラップバッグに「宝箱」と書いてある。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月26日
今日も強い冬型で、関東は乾燥して富士山がきれいに見える抜けるような寒い青空。いよいよ年末になるが、意外に今日は問い合わせが多く、さらに宿題が追加になる。これ、先日行った大和工場に持ち込まれた品物。表面がパーカー処理をされていて、くすんだ灰色をしている。パーカー処理とは、塗装前に行うリン酸塩処理。錆に強く塗料のノリを良くするもので、ケミカル系の製品には多い処理。個人的にはほとんど見たことが無かったので、実物が見れて得した気分。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月19日
今日は青空のきれいな寒い冬晴れの一日。週明けということで、午前中は問合せ対応。その後は近所を出たり入ったり。これ、先日大和工場で撮った角パイプ製のフレーム。最近はこうしたフレームを角パイプで作ることが多い。角パイプは方向による強度差が無いのが利点。個人的にも割合好んで使用する。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月16日
強い冬型の気圧配置らしく、北の方では大荒れだが、関東は乾燥した青空の広がる寒い一日。今朝は富士山が良く見えた。午前中はクリニックで診察と予防接種を受け、昼からは税理士と話をしてお金に関する書類作り。宿題は溜まる一方で、そろそろ年末も視野に入りこのまま冬休みの宿題になる可能性も。これ、先日大和工場で撮ったケーシングの溶接風景。全体を白い薬液を塗っているが、これはスパッタ防止剤。作業はアルゴン溶接をしているが、肉盛りは半自動を使うので、製品にスパッタが飛ぶ。この後機械屋に持ち込んで、仕上げ加工に入る予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月 8日
今日も朝から富士山も見える冬晴れ。冷え込みも厳しく急に年末を感じるところ。そんな本日は午前中から大和工場。引き上げてきた品物と年末納品の状況確認と工程調整。これ、先月も出した品物。塗装も終えて立会いも済ませ、客先の受入れ可能日を待つばかり。製作開始から納入まで時間がかかる。作るだけなら早いのだが、途中での検査、確認、立会いなどがあり、置いとくだけの遊ぶ時間が意外に長い。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月 4日
午前中は雲は多いが空は高く、晴れて気持ちいい日曜日。ほぼプライベートで今日は終了。これ、先日大和工場で撮った溶接の様子。接合部に開先を取り、板厚全体を溶接している。突合せ溶接と呼ばれ、溶接が板厚全体におよび、強度的には一番強い。溶接後では判らないので、この溶接の場合には、作業時の写真を要求されることが多い。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月30日
雨は昨日で上がり、今日は一日どんよりとした曇り空。しかし気温は上がり、明日から12月とは思えない。しかし予報では、12月はいきなり雪もあるとのこと。本日はまず大和工場で状況確認と工程調整。その後急ぎの仕事の部品の引取り。これ、本日引取ったMCナイロン素材の加工部品。MCナイロン、いわゆるエンプラと呼ばれる、強度、加工性に優れ機械部品として使用される樹脂素材。樹脂なので、製品にキズをつけたくないガイド部品として使用される。これも、そうしたガイド部品。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月26日
朝は小雨も落ちる不安定な空模様。しかしその後はくもりで落ち着いた。午前中は部品の引取りで出たり入ったりを繰り返し、午後はそろそろ月末対応の事務仕事。これ、そんな本日引取ったもの。ダイヤルゲージという測定器だが、これはデジタル方式。1ミクロンまで計測できる。以前アナログ式を出した覚えがあるが、いわばそれのデジタル版。アナログ式は学生時代に機械の芯だしでお世話になったが、デジタル式は正直あまりなじみがない。測定精度の違いもあるが、価格もアナログ式と一桁違う。機械の測定でミクロン精度が必要な場面、どの程度あるのか判らないが、まあ時代的には必要なのかも。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月25日
今朝も富士山がきれいに見える澄んだ青空。日中も日差しがたっぷりで、もうすぐ12月と言うのにほとんど寒さを感じない。そんな本日は、朝から一日埼玉方面。夕方4時過ぎには事務所に戻ったが、相変わらずいろいろ仕事が押している。これ、以前大和工場で製作した鋼製階段。客先から図面支給で製作なので、図面通り正確に作るのがお仕事。こちらの勝手な判断はダメなのだが、言いたいコトが多いシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月18日
時々雲が出ていたが、ほぼ一日晴れの天気。朝晩はすっかり冷え込むようになり、さすがに冬が近いと感じる。昨日に続いて、今日も一日設計検討。たまった宿題が多すぎて、とりあえず手に付けやすいものからこなしていく。これ、以前大和工場で撮った鏡板の取付作業。治具を使い、接合部を正確に位置決めしてから仮溶接。治具の固定も溶接をするので、外してサンダーで仕上げた跡が結構はっきり残っている。鉄の品物は、最後は塗装をするので目立たないが、ステンレス製品は、こうした溶接後のサンダー跡が目立つので、そうした仕上げも結構面倒。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月16日
朝は冷え込んだがきれいに晴れて、今朝は富士山が良く見えた。そんな本日は昨日に続いて事務手続きがらみ。メールと電話で応対して、明日から本業に復帰できそう。これ、以前から何回か出しているステンレスケーシング。機械加工も無事に終わり、最後の部品溶接を行い酸洗処理に出す予定。受注から納品までが長くかかる品物。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月 8日
遠くはかすんでいるものの、青空の広がる秋の青空。夜には珍しい月食もはっきり見える恵まれた日。そんな本日も書類整理に追われる一日。これ、先日機械屋で撮った加工中のステンレスケーシング。この手の機械加工は何日にもおよぶので、機械に載せるまでの順番待ちが長いうえ、一品物の特注品。加工ができないとか、間違えたりとか完成するまで手間がかかる。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月 5日
青空も見えるが雲が多く、肌寒さを感じる土曜日。今日は多少集中して作業をしたが、月初めということで、宿題の量は多いが切羽詰まったワケでもなく、まあ進捗はそれなりのところ。これ、TIG溶接で使用する、なまの引抜材の溶接棒。目的によっていろいろな太さがあるが、見た目は太めの針金で、実際に現場では穴を突いたりといろいろな場面で利用もする。写真のようなケースで、いつもは5Kg単位で買っている。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月 3日
今日も朝から天気は良いが、湿度があるのか富士山はかすみの向こう。文化の日ということで、宿題も多いのだがマルっと一日プライベート。これ、先日行った大和工場。先月行った時に製作中だった鉄製のタンクがほぼ仕上げの段階。クレーンが高い建屋に持込んで、内部溶接をしているところ。溶接の場所によって品物の向きを変えるので、仕上げ段階はクレーン高さが必要になる。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月29日
晴れてはいるが地上あたりに雲がかかり、富士山は見えない土曜日。いつも通りに土曜日は、種々宿題の集中作業日。最近はなかなか集中が持続しなく、思ったほどには進まない。これ、先日機械屋で作業した、ステンレス製品の補修溶接。間違えて加工した溝を溶接で埋め戻す。以前も機械に載せたまま補修をしたことがあったが、今回は機械からおろして補修作業。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月27日
起きた時には雲一つない青空だったが、時間がたつにつれ雲が出て、夕方には曇りになる空模様。そんな本日は朝から状況確認で出たり入ったりを繰返した。これ、3時前に行った大和工場。そこそこ大きな鉄製のタンクの製作途中。来月納期の仕事になる。今どきは月末納期は少なくなり、25日あたりが納期ラッシュ。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月19日
今日もくもりで肌寒さを感じる一日。午前中はトラブル対応で近所の機械屋へ、午後は新規案件の現地説明、確認で川崎とマルっと一日外回り。これ、午前中に行った機械屋の作業風景。汎用旋盤で丸棒の加工をしているところ。今どきは、若い人はNC加工機を扱い、昔ながらの汎用機の操作をしているのは年配の人ばかり。一品料理の特注品、NCよりも汎用機での加工が合っているものが多い。汎用機を扱う人の、今後の確保が問題と言っていた。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月17日
小雨も残る曇り空。月半ばの週明けで、多少の問い合わせはあるものの、意外に落ち着いて図面作業。しかし油断をしていると、月末はアッと言う間にやってくる。これ、先日大和工場で見たスパイラルダクト。手ごろな価格で分岐やダンパーなどの周辺機器も揃っている規格商品。気密に厳格さを求めない、空調や排気系には便利な部材。過去に何回も使っているので、ブログにも出しているハズだが、いつ出したのかが覚えていない。
人気blogランキング、今日は何位?