2010年5月30日

ドリンク剤

100530.JPG今日も朝からくもり空。予報では午後から雨になると言っていたが、とりあえずなんとか夜まで降らずに済んだ。今日は日曜なので、少しゆっくり朝寝をして、昼前から事務所に出た。月末なので掃除をしてから、請求書や領収証を作って発送したりと、月末にかかわる事務仕事。こうした作業、絶対にやらねばならない事だが、個人的に面倒で、やるにはかなりの気合が必要。しかも残していると、気になって設計に集中できないしで、ホントこれが永遠の課題かも。これ、まとめ買いしてるドリンク剤。近くの自販機では、"ファイト一発"が1本で150円。これはメーカーが違うのだが、個人的にはこちらの方が好みの味。ドラッグストアで買うと、10本入りの箱におまけが2本ついて600円強、すなわち1本50円程度。まあホントは気分的なものだろうが、飲むとちょっぴり元気になる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月29日

産業廃棄物処理会社

100529.JPG土曜の今日は朝から雲が低く、午後には小雨も落ちてくる、はっきりしない空模様。午前中は会社へ行かず、ひさしぶりに自宅でサイトのメンテをやっていた。ドック入りしていた通勤快速号、昼過ぎに直ったとの連絡を受けて引取に行き、もどってすぐに3時過ぎから客先で打合せ。1日何をやっていたのか、良く判らないが、帰りは何時になるか判らないので、ちょっと早めの予約更新。これ、新横浜駅の裏にある、産業廃棄物業者の駐車場。こうした処理用のトラックを何台も持ち、行政の仕事も請けるのだろう。大熊町時代、産業廃棄物は発生するので、こうした業者と契約していて、定期的に引取ってもらっていた。いろいろ法的な規制があり、ちょっと変ったものだと書類のやりとりが大変だった覚えがある。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月28日

軽トラック

100528.JPG昨日の天気はは晴れたり降ったりの不安定だったが、今日は朝から青空で、良く晴れた暖かい1日。午前中はいつも通りにFAXや電話の対応。午後から出かける予定だったのだが、クルマに乗って走り出したら様子がおかしい。急拠予定をキャンセルして、そのまま以前いた大熊町のクルマ屋へ。その場でいろいろ見てもらい、左前輪のブレーキがダメになっていることが判明した。いずれにしても、部品を取寄せないと、対応できないとの事。ちなみに今は、ちょうど代車が出払っているらしく、これで良ければと言われ、軽トラに乗って帰ってきた。久しぶりのクラッチ付だが、昔取った杵柄は健在で、それほど違和感なく運転できた。この軽トラ、エアコンがダメなので、走る時は窓を開ける。実はその昔、360cc時代の軽自動車に乗っていたのだが、その頃の事を思い出した。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月26日

焼肉屋

100526.JPG天気は1日回復しただけで、今日は再び下り坂。朝から低い雲に覆われて、夕方からはちょっと小雨も落ちてきた。午前中はちょこちょこかかる問合わせの対応して、その後は少し落ちついて、設計やそれに伴う計算をやっていた。おかげで結構進んだが、こうした検討、打合せをはさみながら進めて行くので、これについてはひとまずここまで。明日は別件に手をつけないと、こちらもそろそろヤバくなる。これ、以前打合せに行った某駅前にある焼肉屋。ここの店舗は駅前なので、空き家になっている事はほとんど無いが、結構入れ替わりがはげしくて、過去4年間で確かこれで3軒め。この焼肉屋もチェーン店だが、前に入っていたのも、やはりチェーンの飲食店。経営母体が同じなら、ニーズに合せての店舗改装とも思えるが、ここの場合はまったく別。店舗経営、何か人の流れとか、いろいろノウハウがあるのかも。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月25日

雑居ビル

100525.JPG昨日まで、小雨の日が続いていたが、今日は一転薄雲はかかっているが、7月の陽気だとかで、晴れてかなり暑い一日。いつもの通り種々雑用を午前中にこなし、午後は大和まで、進捗確認と7月納期の仕事の打合せ。7月納期の品物は、ある程度まとまった仕事なので、6月に入ればいろいろ段取りも必要になる。ところでもうすぐ月末だが、今月は切羽詰まったものはあまり無い。4月の連休前に怒涛のように納品したので、進行中の仕事は納期が6月のものばかり。逆に言えば、5月売上は真空地帯。7月の資金繰りが、今からちょっと恐ろしい。これ、新横浜駅構内から撮った、駅裏の雑居ビル。手前のスレート屋根は駅前の通路で、この雑居ビルの一階とつながり、飲み屋街になっている。空調ダクトや室外機、配管に看板類、ところ狭しと並んでいて、ついジッと眺めてしまう。それにしても、これらをどうやって工事したのか、そちらの方も興味しんしん。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月23日

ワールドポーターズ

100523.JPG昨日まではかろうじて晴れていたが、今日は朝から小雨模様。以前だったらせっかくの日曜日だとも思うだろうが、今は休みはまったくテキトーなので個人的には関係ない。まあそれでも世間的には休みなので、少し朝寝を楽しんで、テキトーな時間にゆっくり出社して、予定通りに設計を一件完成させた。これ、昨日夕方から行った勉強会の会場、横浜ワールドポーターズ。駅から少し離れているが、みなとみらいにあるショッピングモール。入口の屋根がやたら高く、メンテするが大変そうって、余計なお世話。土曜日ということもあり、駅からの道もかなりの人出で賑わっていた。いつも思うが、横浜の街とかに出てくると、いつでも人は多くて華やいで、いったいどこに不況があるのかと思ってしまう。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月22日

伊豆の海岸

100522.JPGちょっと薄雲はかかっているが、良く晴れて暑いほどの一日。土日は設計の集中作業日にするつもりが、急拠昨日からやっている月曜提出の見積り作成。この仕事、図面はお客さんが作成して、こちらは製作だけの見積りなのだが、よく見るとこの図面、製作上の問題が結構ある。このままでは、見積りがまとまらないのでとりあえず、実行時には図面修正をお願いすることにして見積り作成。これも一品料理の特注機械、たとえ大手の図面でも、こうしたことは良くあること。今日は夕方から所用があるので、少し早めの予約更新。これ、以前行った伊豆の海岸。伊豆は東京から割合近くて、景色のいいところが多い場所。今年はドラマの影響からか、訪れる人も多いらしい。温泉も多いし、たまには行ってゆっくりしたい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月21日

小型焼却炉

100521.JPG昨日までの雨は上がり、今日は朝から青空がまぶしいいい天気。朝のラジオの予報では、気温は30゚Cまで上がり真夏日になるとのこと。4月はメチャクチャ寒い日があり、5月になってようやく春らしい、落ちついた陽気になったと思ったら、こんどはいきなり真夏日とは。そんな今日も午前中はFAX、電話の問合わせ。連休明けに依頼されていた装置の見積り、月曜日に欲しいと言われ、機械屋や板金屋に進捗確認。こちらも材料や溶接、組立工数を検討して、アっという間に1日が終わる。これ、以前この近くを散歩して撮った、町工場横にあった小型焼却炉。このあたりも、ちょっと外れるとまだ町工場が残っていて、こうした焼却炉も現役の様子。しかし、奥にはマンションもできていて、黒い煙でも出したら通報されそう。ウチの大熊町の工場もそうだったが、周囲に住宅ができると、町工場はだんだん追いやられる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月19日

国道16号

100519.JPGここ何日かは比較的天気は安定していたが、今日あたりから下り坂。朝は低い雲がたれこめて、昼過ぎあたりから小雨模様。朝にお客さんから電話があり、どうも急ぎの仕事があるらしい。昨日からやっている設計を、午前中で切りのいいところまで終わらせて、昼一番でお客さんへ出向いて打合せ。説明された作業ボリュームと納期にシビレて、そのまま大和工場へ直行した。作業段取りと指示を行い、事務所に戻ってから機械屋等々への手配と依頼の電話。やはり平和な日々は続かない。これ、お客さんから大和へ向かう途中の16号線。東名高速の横浜インターがあるので、ここはいつでも渋滞している。事務所からなら裏道を通り、16号線は使わないが、今日は他に道は無い。いずれにしても道が渋滞していると言うことは、ある意味物流が増えていること。少しは景気も底を打ったのかも。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月18日

ガード下

100518.JPG今日も晴れて、昨日と同じく夏日の1日。午前中はいつも通りに、FAXでの注文依頼やもろもろ対応。たいしたモノではないのだが、急ぎの物件も入ってきて、その手配や問合わせでちょっとドタバタ。そう言えば、連休前に内示を受けてる案件が、今だにまったく音沙汰ない。聞いている納期だと、そろそろ来ないとキツくなる。まあいつもの事で、忙しくなる前のつかの間の平和。こういう時は、先行できる設計をするに限るが、気合が入らないのでまったり作業。これ、先日行った吉川駅のガード下。まだ朝なので、お店は閉まったままだが、一つの看板に日本料理、中華料理、居酒屋となんでもアり。チェーン店らしいので調べたら、埼玉県内にかなりある。ついでに、奥の焼き鳥屋もこれで見ると同じ系列。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月16日

鶴見川の工事

100516.JPG今日も朝から1日晴れの良い天気。日曜なので少しゆっくり出社して、予定通りにPC相手に図面の仕上げ。全部で30枚近くあるのだが、画面上ではもう完全と思っていても、なぜか紙に出してチェックすると、いろいろ書忘れやミスが見つかる。まあそれでも終わりは見えているので、4時すぎに気分転換に散歩にでた。これ、以前3月に出した鶴見川の河川敷でやっている工事の様子。3月では、仮設の支柱を建てているところだったが、広い作業床が完成して、そこへつながる仮設橋を建設中。工事の説明書きでは、シールドマシンを使ってのトンネル工事で出る、土砂の排出設備を作っているらしい。土建工事はスケールが大きく、見ていて結構楽しめる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月15日

ネット通販

100515.JPGところどころに雲はあるが、青空のきれいな春らしい晴れの1日。朝の通勤でのラジオでも、今日は五月晴れと言っていた。設計の方はだいたいメドが立ってきて、後は組立図を作るだけ。気分転換と言うか、ホントは今週中に提出する予定だった見積りに取りかかる。この見積り、バックデータだけでもウン十枚。データーは揃っているので、後は集計するだけなのだが、かなり集中力が必要となるので、土日の作業に残していたもの。見積書にまとめる前に、個別データーをエクセルに入力し、その結果をさらに見積り項目毎にまとめて行く。今どきはPCがあるので、集計するのもホント楽だがこの見積り、金額もアレだし、結局なんだかんだと1日がかり。これ、本日届いた通販で買った本。本は内容を確認して買うのが一番だが、本屋には置いて無い事もあり、分かっているものはネット通販で買ってしまう。本屋で買うと、持帰りの重さとか、手持ちの現金とかを考えてつい自制するが、通販だとそうした自制はまったくゼロ。欲しい本を結構大胆に買ってしまう。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月14日

吉川駅前

100514.JPGちょっと雲は多いがそこそこ晴れて、まあ5月らしい空模様。朝から埼玉県吉川へ行き、午後には戻り昨日の続き。週末ということもあるせいか、留守の間に種々のFAXが入っていて、それらの対応に思いのほか時間を取られた。明日から土日で外乱も入らないハズ。今日は進みが悪くても、まあなんとかなると、あまり切羽詰まった感じは無い。これ、本日行った吉川駅前。正面の"自衛官募集"は駐輪場。左にちょっと雑居ビルがあるだけでここの駅前、高いビルはほとんどなく、空が青くて広く感じる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月12日

下田の風景

100512.JPG天気は少し回復模様で朝方は小雨が残ったが、夕方には止んでちょっと冷たい風が吹いた。連休明けもすでに週のなかばで、そろそろエンジンのかかりが悪いとか言ってられない。連休明けに発生したトラブルもなんとか無事に収束して、やっとまともにCADを開いた。とりあえずはダラダラと図面を作っていたワケだが、なんとかエンジンも動きだし、夕方には客先へ確認依頼の図面を送付。まあそんなワケで、今日はほとんど1日ひきこもり。これ、以前行った下田港。何隻もの漁船が係留され天気も良く、なんだかのんびりとした風景。まだ連休が終わったばかりだと言うのに、早くも不治のやまい"仕事したくない病"が再発のきざし。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月11日

川崎港の風景

100511.JPG昨日から天気は下り坂に入っていたが、今日は朝から1日小雨模様。先週末に発生したトラブルも全て無事に完了して、午前中はたまっていた見積、問合わせ、午後は大船のお客さんからはじまって、雨の中をグルッとひとまわり。そう急ぐ必要もなかったが、雨ということもあり本日の写真は撮らなかった。これ、先月調査に行った先で撮った川崎港。コンテナーが積上げられ、手前にクルマがたくさんあるのは、おそらく中古車のオークション会場だと思われる。奥には製鉄所の高炉が2本見えてこのあたり、京浜工業地帯の中心だということを実感する。実際の工事は真夏になるが、夏らしい日差しの風景もまた楽しみ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月 9日

コンビニ

100509.JPG4月はかなり寒暖の差が激しくて、信じられないほどの寒い日もあったが5月に入り、天気には関係なく暖かい日が続いている。今日は天気の良い日曜日だが昨日の夜、5月に入ってからのデーターが全て飛んでいることに気がついて、朝から会社で急拠確認。バックアップソフトの設定が逆で、毎日仕事を終えた後、なんと4月30日のデーターを上書きしていた事が判明した。ソフトの設定変更してから、重い気持ちでこの3日分の作業をチマチマとやりなおし。一度やったことなので、4時過ぎには完了し、気分転換に散歩に出た。これ、散歩途中で撮ったマンションの谷間にあるコンビニ。土地の広さからいって、ここにもう1棟マンションが建ってもおかしくないが、コンビニをやる方が、土地利用の投資回収がいいのかも。駅に近いが今の時期、案外マンションは売れないのかも。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月 8日

日産スタジアム

100508.JPG連休谷間の昨日までは予想外にバタバタしたが、今日は土曜で問合わせもほとんどなく、比較的まったりとした1日。天気も良いが、1日事務所で10日支払の準備をしたり、種々データー更新したりで、なかなか設計までたどりつかない。設計という作業、なんとなく運動と似ているようで、何日か休んでしまうと次にはじめる時、エンジンのかかりが異常に悪く、作業が思うように進まない。2~3日連続で仕事をした頃が、一番調子が上がってくる。これ、以前散歩した時に撮った横浜スタジアムの基礎部分。何回かこのブログでも書いたが、スタジアムの下は遊水池。大雨が降った時など、鶴見川の氾濫をおさえるために、ここは全て水没する。高い柱が所狭しとたくさん立ち、巨大な地下空間の雰囲気がある。立ち入り禁止にはなっているが、かくれんぼをしてみたくなりそう。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月 7日

清涼飲料

100507.JPG連休の谷間で、少しはのんびりできるかと思いきや、昨日発生のトラブル対応で、朝からお客さんへ品物の引取。このトラブル自体はたいしたこと無く、単なる部品のつけ忘れ。工場へ持込み夕方までに処理を依頼し、事務所へ戻ると、また別のお客さんからトラブルの連絡。こっちは結構たいした事あり、急拠対応処理の手配や引取準備。少しのんびりと設計でもと思っていたが、まったく仕事は進まない。これ、そんな時のココロの友、ちょっと大きめのビタミンドリンク。近くの自販機にこの手のものが置いてあり、メジャーなものから初物まで意外に種類があり、ついイロイロ試してしまう。まあ、飲んで疲れが取れるかどうかは、これもまた気持ちの問題。この手の飲み物、選択基準は味と値段。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月 5日

五反田駅前

100505.JPG本日5月5日は子供の日。6、7日を休みにしている人は別として、カレンダー通りであれば今日が連休の最終日。おそらく旅行先で、これからはじまる現実に、ココロはすっかり逃避している頃と思われる。それにしてもこのブログ、まとめて予約をするのが、これほどキツイとは思わなかった。もしかしたら連休中にブログの書き方、すっかり忘れてしまっているかもしれない。まあ、ブログの予約はとりあえず、予備ということで明日の分までしておくのだが、6日がそのまま予約分がアップされたら、このブログの書き方を忘れたと言うことで。これ、以前カミさんを迎えに行って撮った、五反田駅前。東京にはズッと住んでいるのだが、山の手線で近いにもかかわらず、電車に乗って通過したことはあっても、行ったことの無い駅がかなりある。五反田駅もそんな中の一つになる。居酒屋なんかも結構あり、意外と穴場なのかもと思うところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月 4日

電気ボックス

100504.JPGさてさて連休もそろそろ後半に入るのだが、このブログ、以前も書いたが今回の連休中は旅行なので、連休前に書いての予約更新。アップされるのは毎日一件なワケではあるが、書いているのは同じ日の同じタイミング。いよいよホント、書くことに詰まりだし、作家の悩みが良くわかる。まあ、作家のような創作とは、あまりにレベルが違うので、良く分かるなどとは、まあホントにおこがましい。これ、以前首都高のパーキングで見た、照明塔の電気ボックス。ここで配線をつないだり、分岐をしたりするもの。直近までは配管で来て、ボックスの直前はフレキシブルチューブを使用している。いずれもコストを考慮して、亜鉛メッキ材料を使用している。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2010年5月 2日

トラス構造

100502.JPG5月の連休も2日目に入り、いまごろ携帯電話に怯えながらの旅行中。それにしてもこのブログ、日々の日記として夕方書いているのだが、こうしてまとめて書くとなると、ホント何を書いたらいいのか、アっという間に文章に詰まる。あと4日分も書けるものかと、それがホント今日の分の悩みのごと。これ、以前見たショッピングセンターの建物をつなぐ橋梁。上がクルマで下が歩行者、ごついトラス構造で作られている。トラスの斜材の入れ方、中央を境に左右対象になっている。これは、斜材が引張方向に働くようにしているもの。鉄材は引張には強いが、圧縮には座屈変形するのでもろいため。屋根の合掌では、風で力は上方向に働くため、斜材の入れ方は逆になる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック