2013年6月25日

ホッパー

130625.JPG朝方はどんよりとした雲の低いくもり空で、ときおり結構しっかり降ってきたが、夕方には晴れ間も見えるホントに日が長く感じる1日。そんな本日は6月納期の品物の、客先立会いで朝から1日準備に対応。ついでに試運転時のデーターに、疑問がついたところを再測定。今回は設備のメーターが不良らしいという、思わぬところに問題が出たが、立会いは無事に終了して、バタバタとしたが6月の大物はほぼ完了。明日は別案件の納品があるが、まあこれも対応は本日のうちに完了した。これ、先日確認に行った大和工場で製作中の、7月案件のホッパー先端。よく見ないと判らないが、これ、実は先端が円形の角丸形状。これがひとつにつながって、全体としてはかなり大きなホッパーになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月22日

60Mpa

130622.JPG久しぶりに高い雲と青空になり、しかも雨上がりのせいか世界遺産に登録される富士山も良く見える、ちょっと気持の良い涼しい朝。昼すぎまではそんな天気も保っていたが、午後になると再び小雨が落ちる変りやすい空模様。そんな本日はトラブルと発生させ、昨日改造作業を行なった装置の試運転。さすがに今度はトラブルも無く、試運転データも全て取り、何事もなく無事に終了した。しかしコレ、ホントは火曜日に試運転を終了して、昨日と今日は検討日にするハズが、まったく予定が狂ってしまった。もっともこの程度で、済んだコトを良かったと思うべきかも。これ、そんな本日の試運転中の圧力計、60MPaを差している。これは1cm2あたりほぼ600Kgの圧力が働くかなりの高圧。油圧機器では無いのだが、この圧力でいろいろな動作をする装置。この圧力計も、リケンのものだが実はコレ、特殊仕様になっている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月20日

ホールソー

130620.JPG台風も近づいてきているらしく、全国的な雨模様。こちらも朝からどんよりとした低い雲が空を覆い、ズッと1日小雨が降ったりやんだりをくり返す。そんな本日は、午後に銀行へ行ったついでに部品の引取をしたくらいで、1日事務所で検討作業。装置の仕様を決めるのに、一回の計算でストレートに決まることはほとんど無い。計算をしては他の条件を確認して、再び計算を入れてみる、そうした試行錯誤のくり返し。そうした中で、どこに余裕を持たせるかも考える。本日1日検討して、一件はだいたい仕様が落ちついた。あとは、粗いレイアウトを考える。もうあと一件あるのだが、今日のところは時間切れ。こうした遅れはアタマは痛いが、いつものコトで、全ては時間が解決する。これ、先日買ったホールソー。電動ドリルに取付けて、大きな穴を開ける道具。写真でドリルの周囲に、王冠のように見えるのは、超硬刃を埋めこんだもの。穴を開ける相手は、3mm程度の厚みの板と書いてあるが、ウチでは9mmの板に穴あけするのにも使用した。まあこれが、ステンレスだと開けるのはかなり大変だが、今回は6mmのアルミの板で、割合簡単に開けられた。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月17日

フィルター付ポンプ

130617.JPG雲は多いが薄雲のかかった水色の空も見える、かなり蒸し暑さを感じる梅雨の中休み。試運転の方も今日は休みで、いろいろ資材の発注や確認で、慌ただしくすぎるいつも通りの週明けの1日。土曜日に打合せた案件の検討やら、別案件の検討もあるのだが、なかなかそこまで行きつかない。明日、明後日は試運転に現場工事と、外の作業が詰まっていて、検討をどこでやるかがホントに問題。これ、現在試運転中の装置に使用している、フィルター付のトロコイドポンプ。トロコイドポンプは内接型のギヤポンプで、コンパクトな外観で、結構大きな容積吐出をする。これは、吸込み側にフィルターを持つタイプで、コブのように見えるところがフィルター部。圧力計も付いていて、フィルターの詰まりも確認できる。いつも思うが、こうした大量生産の既製品、ホントにこの価格で良く作るといつも思う。まあ、いまどきメーカーは日本でも、部品作りまで国内とは限らない。使う立場では安いコトは助かるが、ものづくり系の立場としては、いろいろ微妙に思うところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月14日

接点付き温度計

130614.JPG朝はまだ小雨が多少残っていたが、昼前にはすっかり止んで、雲は多いがそこそこのいい天気。関東はこの何日かは雨降りだったが、どうも日本全国というワケでは無いようで、ニュースではカラ梅雨の様相だと言っていた。本日は立会者の都合が付かず、試運転はいったん休み。午前中に来客が一件あり、部品の引取もあったりと、やはり平日はなかなか落着くことは難しい。しかし、次の案件の検討もそろそろ切羽詰まってきて、そんなコトも言ってられないので、細切れの時間でむりやり検討も進めていく。これ、そんな装置に使用している、接点付き温度計。赤い針が設定値で、そこまで行くと電気的なスイッチが入るもの。温度計自体は、液体封入式のオーソドックスなアナログタイプ。実際の温度制御は測温体を使用して、これは非常時の警報用に用いている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月11日

切替バルブ

130611.JPG久しぶりに梅雨らしい空模様で、九州には台風も来ている様子。朝から低い雨雲が空を覆い、霧雨のような細かい雨が降ったり止んだりをくり返す。ちょっと鬱陶しい気もするが、夏場の水に影響するし、これも日本の四季ということで。午前中は装置の組立作業と試運転準備を行い、午後は部品の引取り搬入など。合間を縫って、簡単な作図と発注も行なった。明日からは本格的に試運転に入るので、できる事は可能な限り前倒し。これ、製作中の装置に使用している高圧バルブ。油圧装置に用いるモノだが、これはちょっと特殊な用途。しかし、使用圧力は60Mpaというかなりの高圧。横に圧力計も付いているが、これで確認しながら操作する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月 7日

レベルスイッチ

130607.JPG高い雲の下に低い雨雲がまだらに浮かび、通勤時は間欠ワイパーを動かす小雨模様。日中は雨は止んだが雲は厚く、5月の終わりに梅雨入り宣言して以来、はじめての梅雨らしい空模様。多少なりとも鬱陶しいが、やはり梅雨の時期はこうでないと、夏に水不足になるのはもっと困る。そんな本日は、朝から1日組立作業。本日から電気屋も入り、お客さんもやって来て、試運転の段取りも同時進行。機械側の組立は本日で全て終了して、電気屋さんの範囲が残った。次は火曜日に集まって、できたら試運転まで入る予定。これ、そんな本日組立てた装置に使用した、フロート式のレベルスイッチ。左の小さい玉が浮子になっていて、これが移動することで、スイッチが切り替わる。浮子を外して向きを入替えると、オンオフ動作も入れ替わり、下限オンか上限オンかを選択できる。小さく単純な部品だが、こうしたモノが装置が正しく動作するかのキモになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年6月 3日

組立開始

130603.JPG天気予報、昨日はみごとに外れたが、今日も外れて雲が覆うが割合明るく、気温はそこそこで割合にすごしやすい。そんなモノかも知れないが、梅雨入り宣言、あったとたんに雨が降らない。まあ、個人的には鬱陶しい天気よりは、この程度の方が気分が落着く。そんな本日からは、いつもより少し早いが、6月納期の装置の組立作業。このお客さん、試運転を念入りに行うので、いつもだいたい2週間は工程を前倒し。これ、そんな本日組立をはじめた装置。ポンプと配管によるユニット。配管は、ステンレス製のねじ込みで、それ自体はそれほど難しいモノでは無い。しかしこうした配管、ねじ込む時は力はかなり必要とするので、手間と労力は結構かかる。1日終わると、体全体が筋肉痛。まあ、いつもPC前で引きこもりなので、たまには運動も必要かも。とりあえず、今週中に完成させ、来週からは試運転に入る予定。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック