2014年5月31日

神田あたり

140531.JPG今日で5月も終わりだが、朝から日差しも強く気温も上がり、天気的にはもうすっかり夏のよう。明日6月で衣替えということもあり、ある意味ちょうど良いのかも。そんな本日は土曜日ということで、朝から事務所で設計検討の集中作業。昨日も都内で打合せがあり、そうした時には当たり前に宿題も出るワケで、そうしたもろもろ、どのタイミングで処理するかがいつもある意味綱渡り。細々とした案件から先に処理して、考える案件はまとまった時間を取りたいのだが、細々とした案件だけで時間を食われてしまうという悪循環。何はともあれ、土日が勝負。これ、そんな昨日打合せに行った都内、神田あたり。中央通りでまっすぐ行けば秋葉原から上野に抜ける。右に見えるのはうなぎ屋さんで、どうも有名店なのらしい。まあ、何はともあれ、都内へ行くのはやはり公共交通機関が一番べんり。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月29日

スライド支承

140529.JPGここ何日かはっきりしない天気が続いたが、今日は朝からきれいに晴れて、通勤時からクルマの温度計は25℃を越えていた。そんな本日は、週末かつ月末も近いのだが、今月のモノはだいたい納まり、朝から事務所でPC相手の引きこもり。昼ごろにちょっと銀行へハンコを押しに行った以外は、まったく外には出なかった。まあ、なにはともあれいつも通りのストックネタ。これ、近くで工事をしている高速道路の鉄橋基礎の支承。熱膨張に対応して、スライドする構造になっている。これもかなり巨大なモノで、下に仮設のトイレが置いてあるが、それと比べるとその大きさが良くわかる。当然それなりに、これだけ大きな鉄の塊、載せて加工できる機械があることだけでも、ちょっとカンド―。ちなみにこの工事、そろそろ終わりに近づいているのか、部分的には撤収をはじめたところも目に付きだした。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月28日

高速下

140528.JPG昨日の天気がそのまま続き、気温は上がり結構蒸し暑いがあまりすっきりしないくもりの1日。もう週もなかばの水曜日で、日中の外乱もかなり落ち着き、朝からひたすらPC相手の引きこもり。設計案件は、別に月末納期というワケではないが、どれもそろそろアウトプットを求められる時期。とにかく手を動かさないコトには、着地点も見えてこない。これ、先日行った横浜駅周辺で撮った、首都高速の下の風景。首都高速は都心でもそうだが、昔の川や運河後に、沿ってつくられているところが多いもの。運河を潰して作るところもあれば、こうして川をまたいでその上に作っているところもある。上を走っていると、下の風景は判らないが、こうした眺め、何か忘れられたようでちょっと哀愁を感じるところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月26日

風力発電

140526.JPG朝方はいつも通りの白っぽい空で、多少雲が厚い気もしたが、まあこれも晴れと言えるかもと思える空模様。日中の気温も上がり、ここ何日かと同じパターンと思っていたら、夜にかけてちょっとした小雨が落ちてきた。そんな本日は、週明けということで、午前中は種々いろいろ問合わせなど。午後からエンドユーザのところで装置のスケッチがあり、昼前に事務所を出て、戻ってきたら夕方。図面関係は結構立込んでいるが、この仕事、忙しいコトはとにかく良いこと。これ、そんな本日、客先への道すがら撮った、自動車販売店に設置された風力発電装置。ねじれた風車形式のモノは良く見るが、これは風見の羽根とプロペラ式発電機の組合せ。正直これが、発電でペイするものとも思えないが、看板と思えば宣伝効果はソコソコあるかも。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月25日

解体作業

140525.JPG相変わらず空全体に薄雲がかかり、白っぽいを通り越して灰色に近い空模様。しかし気温は朝から20゚Cを軽く越え、日中は30゚Cに近づく勢いの、やたら蒸し暑さを感じる日曜日。そんな本日は、買い出しに行ったり昼寝をしたり、合間を見て設計をしたりのまあある意味いつも通りに休日の過ごし方。いずれにしても、どれも納期がかぶっているので、手間のかからなそうなモノからやっつける。これ、以前目黒駅あたりに行った時に撮った、ビルの解体作業。一見フツーのビルのようだが、外側はカバーで中では解体作業を行っている。都会のビルで、いかに周囲に影響の無いように解体するか、これもある意味必要に迫られてのものだろう。ここは元は都電の車庫で、ちょっとまとまった広さの土地。この後おそらく再開発で、たぶん立派なビルが建つのだろう。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月24日

どぶ板通り

140524.JPG本日も昨日と同じく、あまりすっきりしない感じだが、それでも気温もほどよく上がり、そこそこ過ごしやすいと思える土曜日。朝一番は都内へ行き、11時前に事務所へ出て、その後はまあいつも通りに外乱もなく作業に集中。電話もかかってくること無いと思い、着信音を消していたら、お客さんからの着信履歴を夕方帰る時に気がついた。まあ、それでも土曜日なので許されると勝手に解釈。これ、先日行った横須賀のどぶ板通り。基地の街を象徴するような、ミリタリー、スカジャン、ハンバーガーにカレーの店など、ちょっと異国っぽい雰囲気の商店がならんでいて、これはこれで、観光客でなくともそれなりに楽しめそう。この日はフェスティバルもあり、路上でのパフォーマンスも見られるなど、これはこれで楽しい雰囲気。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月22日

横浜駅前

140522.JPG昨日の雨は夜には上がり、朝方は雨上がりのきれいな青空が広がった。しかし、昼頃には急に外は暗くなり、結構大粒の雨が落ちてきて、その後は再び青空が広がったり、また雨が落ちてきたり夜には雷も鳴っている、やたらと不安定な空模様。もう週末も近いと言うのに、朝から問合わせやらなにやらの対応で、1日何をしたのか判らないようなあわただしい1日。これ、午後横浜へ出た時に撮った、2時すぎ頃の西口駅前。昔は駅ビルがあったのだが、老朽化で取り壊されて、今はやたら空が広い。昼すぎの雨が上がり、青空と柔らかそうな雲が見えるが、この後帰る頃には再び雨降りに。新しい駅ビルの工事中で、こうした空が広く感じる風景、ある意味今だけの貴重な眺め。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月19日

構造模型

140519.JPG相変わらず抜けるようなとは言いづらい、高い筋雲が多くかかる晴れて汗ばむ5月らしい陽気。月も半ばに入ったことで、週初めの問い合わせも先週ほどに多くは無い。午前中に来客が1件あったものの、その後はいつも通りに検討したり対応したり。まあある意味、あまり変わりばえのしない月曜日。これ、以前行った小田原城に設置してある白壁の構造模型。網竹の骨格に壁土を盛り、白壁で仕上げをしていることが良くわかる。どんなものでも、完成してしまえば見えるのは外観だけで、内部構造を見れるのは工事中だけ。個人的にはこうした構造展示、多くあればホントに嬉しい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月18日

横須賀

140518.JPG朝から青空が広がり、気温もそこそこ風も弱く、ホントに行楽日和の日曜日。本日は仕事はまったくせずに、午前中から家族総出で基地交流フェスタがあるとのコトで横須賀へ行ってきた。まずはどぶ板通りをフラフラ散策し、その後ヴェルニー公園へ移動して、バラの花と公園から基地を見て、ポートマーケットへ移動して昼食。その後三浦半島を横断して、荒崎海岸からソレイユの丘をちょっと見て帰ってきた。これ、そんな本日のヴェルニー公園から見えた潜水艦と艦船。場所的には米軍基地側になり、これは2隻ともにミサイル駆逐艦らしい。いずれにしても、こうした艦艇が見られること、いかにも横須賀らしいと思えるところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月17日

海ほたる

140517.JPG青空に多くの高いすじ雲が浮かび、比較的きれいに晴れて気温も上がり、程よく汗ばむおだやかな土曜日。朝一番は都内へ行き、その後は事務所でPC相手のひきこもり。あまり切羽詰まっていないせいか、1日あたりの進捗ははっきり言ってちょっとイマイチ。まあ、来週になれば、いろいろ納期も迫ってくるので、それ相応に進むハズ。これ、先週の日曜日に行った、海ほたるからみた千葉方面。この日も天気は良く、しかも連休あとということで、驚くほどに渋滞も無く、海ほたるへもすんなり入れた。千葉の海岸沿いの工場群も良く見えて、ホントに気持が良かったことを思い出す。5月は暑かったり寒かったりをくり返すが、梅雨前ということで土日は行楽日和になる日も多い。明日も天気は良い予報、どうしようかと思うところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月15日

樽町

140515.JPG昨日の夜から雨になり、朝方は細かい雨が少し残り、その後はくもりの鬱陶しい空模様。気温も昨日からはかなり下がり、寒暖の差で体調を崩さないようにとラジオで注意をしていた。そんな本日は、午前中は大和工場で、来週納期の品物の、仕上げの確認と工程調整。午後は川崎に品物の引取りなど、1日出たり入ったりを繰り返した。これ、そんな本日、川崎からの帰り道、綱島街道の鶴見川を渡ったあたり、樽町の交差点。ここからの帰り方、鶴見川沿いに上ったり、このまま綱島街道を走ったりといろいろあるが、今日はそのまま綱島街道を走り、大倉山駅前を通るルートを選択した。まあ、どう走ってもそれほど差が出るワケでもないので、ルート決定はその日の気分。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月14日

鶴見川

140514.JPG日差しはそこそこあるのだが、空はボヤっと一面白っぽく、くもりと言っても良さそうな空模様。しかし気温はしっかり上がり、朝の通勤時からすでに20℃を超えていて、日中ははっきりいって汗ばむほど。そんな本日は、午前中は川崎でお客さんと打合せ。先週末に行った、広島のエンドユーザーと打合せの結果と、そこでの宿題項目の調整会議。とりあえず急ぎで、図面と見積の修正をすることになったワケで、まあ忙しいことは嬉しい話。これ、以前散歩した時に撮った、鶴見川の土手からの新横浜。以前大熊町に工場があった頃は、上流側から新横浜を良く撮ったが、これは下流側からの眺めになる。いずれにしても、プリンスホテルの円筒ビルが夕日を受けて、それなりに特徴のある風景。個人的には、護岸のシートパイルをなんとかしたい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月12日

千葉の風景

140512.JPG相変わらず空は多少白っぽいが、日差しはたっぷりで気温も上がり、日中はかなり風が強く吹いた週明け月曜。先週までの平和な日々がウソのように、今日は朝からメールファックス、電話が入り、午後からは千葉のお客さんへ久しぶりに顔を出した。電話とメールの対応だけで、もう今週の予定は全て埋まり、本格的に週がはじまったコトを実感する。これ、そんな本日の午後、久しぶりに行った千葉、蘇我ハーバーシティーの眺め。お客さんからの帰りには、時間があればここに寄るが、今日はあれやこれや、帰ってからの予定もあって素通りしたが、たまに行くとテナントが変っているなど、こうした場所も時間の流れを感じさせる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月11日

コンテナ船

140511.JPG今日も朝から多少空は白っぽいが良く晴れて、日中の気温も25゚Cを越える夏日。朝のから自宅にエアコンの取付工事が入り、あまり朝をゆっくりできなかった。いつもの休日は渋滞があちこちに発生するが、連休後の日曜日ということで、渋滞情報の画面を見ても、おどろくばかりに赤いところがまったく無い。せっかく天気も良い事だし、桐生の両親も来ているので、アクアラインを海ほたるまでドライブした。これ、そんな本日の海ほたるから見た川崎方面。ちょうど大きなコンテナ船が通過中。今どき一般貨物の船便は、すべてこうしたコンテナでの輸送になるのだろう。ホントにブロックを山積みにしたようで、見た目に面白さを感じる船。この後、正面の羽田への飛行機の離着陸や木更津方面の景色もよく見え、昼を食べてから帰宅した。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月10日

空き地

140510.JPG今日も相変わらず朝から白っぽい晴れの天気。もっとも昨日は不安定だったようで、夜のニュースでは雹が降ったところもあったらしい。まあ、そんな本日は土曜日ということで、一日外乱もなく設計に集中作業。なかなか手を付けられなかった新規案件、とりあえず、受け取った資料を確認して、具体的なイメージ作りが第一歩。とりあえずCADソフトも立ち上げたが、図面枠を作る程度で具体的な作図はなし。これ、夕方散歩に出て撮った、近所の空き地。道路沿いはズラッと建物が建っているが、その向こう側は、畑でもなんでもない、単なる空き地が広がっている。道路が網の目に作られないと、奥の空き地はなくならない。ここの場所は、基本的に斜面になので、どんな風に開発されるのか、ちょっとイメージが作りづらい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 9日

溜池山王

140509.JPG朝方はきれいに晴れて、通勤時からすでに20℃もあり、暖かい週末金曜日。もっとも晴れてもかすみがかかったようで、富士山は相変わらずボヤっとする。朝一番は、近くの機械屋で来週納期の品物の確認をし、昼から都内で打合せ。夕方事務所に戻ってからは、種々雑多な書類処理。まあ、ある意味いつも通りの平日だった。これ、本日行った溜池山王あたり。見える道路は外堀通りで、まっすぐ行ったら赤坂見附。日差しはたっぷりだが、空には白い雲が出ているが、帰るころには雨でも降るのかと思うほどに暗くなった。お客さんの関係で、ときどき都心へ行くこともあるが、個人的にはこうした場所、どうもあまり落ち着かない。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 8日

防犯カメラ

140508.JPG晴れとは言っても相変わらず、ボヤッとした感じの白っぽい空。それでも昨日と2日続けての晴天で、日中の気温も再び上がり、連休中のような肌寒さは無い過ごしやすい1日。そんな本日は出たり入ったりをくり返し、1日終われば何をしたのか判らない。まあ、お金になるならないは別として、忙しいことはうれしい話し。これ、大和の公園で見た防犯カメラ。以前はなかったので、おそらくつい最近設置されたもの。繁華街と違い公園は、人の目も付きにくいところ。こうしたモノ、ちょっと無粋な感じもするが、こうした設備が犯罪への抑止力。以前出した警察直通の緊急電話とか、社会の安心、それなりにお金が掛かるものだと思う。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 6日

そば粉のガレット

140506.JPG昨日の予報では、今日は晴れるハズだったが、どんよりとした低い雲がたれ込めて、つい先日までは暑いほどに上がった気温も今日はかなり肌寒い。それでも連休の最終日ということで、渋滞のニュースが流れていた。そんな本日は、こちらも連休最終日ということで目黒へ行き、自然教育園を散歩してカフェに寄り、そこから自由ヶ丘へ移動して買い物をしたりと充実した休日を楽しんだ。これ、そんな本日、目黒で妻と食べた3時のデザート、そば粉のガレットキャラメルソース。ガレットなるもの、当然まったく知らなかったが、食べた感じはクレープと似た雰囲気。たまにはこうしたオサレな食べ物、楽しむこともいい気分転換。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 5日

電気設備

140505.JPGつい先日までの予報では、たしか連休後半は、ズッと天気には恵まれるハズ。しかし今日は朝からどんよりと低い雲がたれ込めて、日中は弱い雨が降ったり止んだりの空模様。そんな本日は、朝から自宅の整理作業。つもりにつもったいらないモノや古いもの、ビニールに何袋も処分した。1日かけて作業したおかげで、自宅もかなりスッキリした。これ、以前東名高速沿いで見た、高速道路の電気設備。中はさすがに見えないが、おそらく配電盤か受電トランスがあるのだろう。高速道路も照明や案内表示、交通量の測定など、あたりまえだが、電気を使う設備は多い。そうしたモノの対応に、こうした電気の供給設備は、一定ピッチであるのだろう。こうした設備、機能を維持するために、定期的に点検もしているのだろう。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 4日

組立家具

140504.JPG本日もまた良く晴れて暖かく、絶好の行楽日和といえそうな連休後半も2日目の日曜日。まったく仕事はせずに朝から自宅で、あれやこれやの普段はできないもろもろの作業。いろいろなモノが溜まっていて、やはり1日では片付かない。これ、昨日買って本日組立てたニトリの家具。価格は9千円程度で、自分で組立てるのだが今どきの品物、ホントに良くできていて、1時間かからずに組立てられる。おそらく加工はNCで行うのか、部品の誤差もほとんどなく、組合せるだけで、それなりにきちんとできるように作られている。もっとも組立てるためには、それ相応のスペースが必要で、それがために周囲を片付ける必要があるのが面倒なところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 3日

運転台

140503.JPG今日も空はくすんでいるが、朝から20゚Cを越えて日中は30゚C近くまで上がる、すでに夏と言えそうな、汗ばむほどの連休後半。前半は飛び石での休みだったが、今日からの4日はいずれも天下の休日になり、お客さんを気にせずに完全休養。この間に、自宅の整理をするのでニトリへ行き、整理用の棚やボックスを調達した。その後は床屋へ行き、アタマもすっきりさせた。これ、以前出雲へ行った時懐かしくて撮った、展示用電車の運転台。左にモータコントロール用のレバーに、右にはレバーを入れないと、操作できない仕組みのブレーキ装置。正面のいちじく型の凹みは、ここに懐中時計を置くための場所。子供の頃に見た、電車の運転台は、こんな形だったことを改めて思い出す。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年5月 2日

横浜アリーナ

140502.JPG今日の天気は気持ちの良い晴天で、朝の通勤時から気温は20℃を超えていた。ラジオでは、日中の気温は25℃を超えて、夏日になるらしいと言っていたが、実際半袖で良いくらいに暖かい。そんな本日は連休谷間の平日の最終日で、一件来客があったものの、ホントに土日かと思うくらいに何もない静かさ。作図検討も4月エンドで落ち着いているしで、このタイミングで普段はできない種々整理など。これ、散歩に出て撮ったアリーナの裏側。大きな曲面のガラス張りになっていて、ちょっと近代的な雰囲気がある。こうした大きなガラス、最近のビルでは多く採用されているが、その製造もだが、運搬や据付けもどうやるのかを見てみたい。なににつけても新しいもの、それを実現するために、いろいろ工夫があるのだろう。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック