2018年12月26日

鋼製階段

181226.JPG朝方はくもりがちだったが、まあまあの空模様。いよいよ年末が近くなり、今日は出たり入ったりをくり返した。これ、先日行った大和工場で製作中の工場内で使う鋼製階段。工場内で使う作業床や手摺、階段は、難しいものが無く手離れが良いので、価格が適正ならば良い仕事。難しい仕事は、価格は高いが職人を選ぶし、問題も出やすいので、良く知ったお客さんでなければ避けたいもの。ちなみに踏板は縞鋼板を折曲げて作っている。客先の安全基準で多少寸法に違いはあるが、踏板はだいたいこういう形に折曲げる。ちなみにフツーの曲げ屋は、縞鋼板は金型がダメになるので曲げてくれない。以前の大熊町時代は、いつも材料屋経由で曲げてもらっていた。材料屋は材料を納める過程で多くの町工場とつながりがあり、やってくれる曲げ屋を知っている。そう言えば、材料屋からちょっとした溶接依頼も結構あった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年12月22日

安全柵

181222.JPG昨日までと一転して、今日はどんよりとしたくもり空。日中は時々パラッと落ちてくる。本日からは世間的にはクリスマス3連休。この間に、あれやこれやを集中作業。これ、先日行った大和工場。年末工事に向けて、工場内はほぼ一杯。写真は客先の工場に取付ける安全柵。工場内での使用なので、塗装は社内で塗っている。黄色の塗装は安全色で指定される事が多いのだが、下の色を隠す力が弱いので、何回も重ね塗りをしないとむらが目立つ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年12月18日

ステンレス水槽

181218.JPG今朝は再び空気の澄んだ冬の青空。遠く富士山もくっきり見えた。しかし日中は気温は2桁になり、寒さは急に和らいだ。そんな本日も、朝から雑用雑務に追われる1日。いつものことだが、水曜日からが本業。これ、以前製作したステンレス水槽。特注品で作るのだが、大きいモノ丸いものや、いろいろあるが、これはかなり変則的。構成部品すべてにレーザー切断とロール加工が必要で、溶接工数もハンパ無い。写真は溶接部をカラーチェックで溶接欠陥の検査をしているが、これも含めて製作工数。いずれにしても、形の凝ったものは手がかかる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年12月12日

縞鋼板

181212.JPG午前中は雨降りで、昼頃止んでその後は風の強い寒い1日。そんな本日は月2週目の水曜日、雑務も一段落してマルッと1日PC相手の引きこもり。意外に外乱もあまり無く、割合集中できソコソコあたまの整理もついた。これ、先週行った大和工場に入荷された縞鋼板。工場の床板などにはこれが主に使われる。その昔は各製鉄会社で、それぞれのデザインを持っていて、どの会社か指定が必要な場合も結構あった。今は淘汰合併して会社も少なくなりデザインはどうなったのか。まあフツーの人にはどうでも良いこと。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年12月 6日

ステンレス製品

181206.JPG今日は朝から雨が降り、急に冷えこんで肌寒い1日。午前中は雑用をこなし、昼前からPC相手のにらめっこ。やっと本来の作業にたどりついた。これ、以前行った大和工場で製作中のステンレス製の配管サポート。水処理設備向けの部品になるが、こういう小部品類はちょっと手間はかかるが、わりあい手離れの良い仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年12月 1日

鉄骨製作

181201.JPG富士山はかすんでいたが良く晴れた12月1日。そんな本日は、午前中は大和工場へ行き状況確認と工程調整。3時前に事務所に戻り、設計計算をして図面作成。これ、本日行った大和工場の製作の様子。先日出したレーザー切断した部品をH形鋼に溶接して、鉄骨製品を製作中。ガセットと呼び、鉄骨をボルト接合するためのもの。寸切りしたH形鋼に、レーザー切断したものを溶接するだけの簡単なお仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック