ステンレスケーシング
予報通りに朝から雨。気温は下がり続け、3時過ぎにはみぞれまじり。そんな本日は昼過ぎまで都内、神奈川とお役所めぐり。事務所に戻ってからはいつも通りに月初のあれこれ。これ、少し前に製作したステンレス製ケーシング。大きさ的にはたいしたコト無いが、2重構造で気密が必要。それなりに凝った細かい構造で、作るには技量と時間が必要なシロモノ。こうした品物も、モノ作りのための設備のひとつ。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2025年3月 3日
予報通りに朝から雨。気温は下がり続け、3時過ぎにはみぞれまじり。そんな本日は昼過ぎまで都内、神奈川とお役所めぐり。事務所に戻ってからはいつも通りに月初のあれこれ。これ、少し前に製作したステンレス製ケーシング。大きさ的にはたいしたコト無いが、2重構造で気密が必要。それなりに凝った細かい構造で、作るには技量と時間が必要なシロモノ。こうした品物も、モノ作りのための設備のひとつ。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年2月26日
つい先日まで強い寒波だったハズが、9時頃には気温が2桁に上がる4月並みの暖かな晴れ。連休の間にセッティングした新しいPC、使いはじめるといろいろ問題が発生して、今日はほとんど一日ソレの対応。ある程度は想定して仕事を前倒ししていたが、PC入替はホントに苦痛。これ、先週組立てたエアー駆動ロックピン機構。たいしたモノでは無いが重量があり、クレーンを使用しての組立作業。見た目以上に時間はかかる。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年1月25日
久しぶりにどんよりとした曇り空。日差しが無いので体感的には寒さを感じる。そんな本日は、午前中は種々対応。昼から大和工場へ状況確認と工程調整。これ、工場の4トントラックに載せられた、週明けの出荷に向けた品物。たいしたモノでは無いが、軽量形鋼で作られたフレーム類。作る品物は種々いろいろ。これなどは、かさばるだけで価格的に知れた品物。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年1月 6日
久しぶりに起きた時はどんよりとした曇りで、10時過ぎから小雨模様。乾燥注意も少しは和らいだかと思う仕事始め。今日は一日近所へのあいさつと、たまった郵便類の処理で終了。おそらくどこも、明日からが通常運転の予定と思われ、週明け定例の電話も無かった。これ、以前製作した製品の気密試験の様子。規定圧力まで空気を入れ、一定時間保持して圧力の変化が無いことを確認する。時計を置いて圧力計と入るように証拠写真を撮っている。この日は昼休みを挟んで2時間保持。圧力変化は見られず、証拠写真をメールして無事合格。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年12月24日
今日も寒さの厳しい乾燥した冬らしい青空。冬至はすぎたが朝は日が低く、通勤時にはまぶしく感じる。そんな本日はクリスマスイブ、今年最後の急ぎの仕事で外を見る余裕もまったくない。これ、先日納めたスライド機構。2年前に作ったモノのリピートで、まとめて3台組み立てた。組立作業、体を結構使うので、冬でも寒さはほとんど感じない。もっとも年のせいか、途中で力を入れた手や足がツルので、そこで作業が中断する。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月25日
2009年は工場を閉じて体制が変わる中で、広島向けの装置製作を受注した。これ、その装置向けに製作したオイルタンク。法的に申請が必要な大きさでは無いのだが、客先の社内規則から消防への検査申請を行った。消防検査の申請は地区の消防へ依頼するので、この時は申請に行くのに苦労した。検査合格の銘板を付けているのが写真で分かる。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年8月10日
きれいに晴れて日差しが厳しい猛暑日の土曜日。今日から世間的にはお盆休み。しかしニュースでは、先日の南海トラフや昨日の神奈川西部の地震があり、台風も来ていて行楽予定の変更が流れていた。今日はプライベートでいろいろあり、スキマ時間で自宅で作業。いつものコトだが、連休のタイミングで仕事の遅れを取り戻す。これ、先日行った大和工場。溶接前に事前加工された部品類。溶接後では加工が難しいものは、部品のうちに加工を行う。一品料理の特注品、図面を見て、加工順序を考えるのもある意味ノウハウ。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年5月15日
昨日に続いて薄雲のかかる晴れの水曜。週ナカということで、少し落ち着いて、過去に書き散らした図面や資料などのいろいろ整理。これ、10年以上昔に製作した計測装置。特殊な測定を行うモノで、数種類の気体の温度流量の調整と、各種位置の調整機構を付けたもの。今でも現役なのかは分からないが、5年したら出しても良いと言われている。特注装置、考えるのは面白いしそれなりのお金をもらっているが、所詮は一品料理。商売として考えると、効率は決して良いとは言えないところ。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年1月 6日
今日も朝からきれいな青空。富士山も良く見えた。そんな本日は土曜日だが、昼から大和工場で組立作業。これ、大和工場で製作した移動式作業床。工場内にある機械のメンテで使用するもの。キャスターと吊手を付けてクレーンでも地上でも移動可能。安全に作業するため、機械と結合するためのロックピン等。いろいろ細かい部品もあり、図面的には見た目以上に手間がかかるシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年12月21日
強い寒気が来てるらしく、冷え込んだ冬らしい晴れの一日。月末まで引っ張ると思った検討案件、昨日まずはたたき台を出をしたところ客先から、これでエンドユーザに打診するとの回答があり、急に体がポッカリ空いた。年内ノルマのいろいろを、このタイミングでまとめて処理。これ、数年前に製作したフィルター部品。特殊な機構で必要になり、汎用品のフィルターエレメントを利用して製作した。たいしたモノでは無いのだが、図面化するには結構手間がかかったシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年12月 1日
朝は雲が覆いどんよりとしたが、晴れ間も見える12月初日。いつも通りの月末月初のアレコレで、生産的な作業はほとんど皆無。これ、大和工場で製作中の開閉式の安全扉。工場内で人と機械の混在部に設置するもので、機械の作動中は人が入れないようにするもの。いわば電車のホームドア。昔は危ないとも思わなかった場所でも今の安全基準では、機械の作動中は人が入るコトができないようにするのがデフォ。地道に対策をすることで、工場内の安全レベルを上げていく。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年11月27日
朝から一日どんよりとした曇り空。朝は冷えたが日中はそれほどでもなく、割合過ごしやすい陽気だった。月末近い月曜日で、問い合わせもあるものの、状況確認で一日出たり入ったりを繰り返した。これ、機械屋で完成したばかりのフランジ付きシャフト。フランジとシャフトは溶接接合で、溶接部まで追い込んで加工する。加工時に溶接部に、巣が出るようでは品物はオシャカ。溶接は開先を取り腕の良い職人が要求される。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年10月19日
今週は毎日同じような白い空の晴れの天気。夏日にならないので、気温的にも過ごしやすい。製作案件がいろいろ押して、今日も一日近所と大和を外回り。これ、大和工場近くの機械屋で加工中の品物。パイプとフランジの溶接物に機械加工を施したもの。青ニスを掛けて罫書を行い、穴あけタップ加工を行うところ。材料も溶接も機械加工もそれぞれ単価的には知れたもの。しかし、それぞれ専門工場に持込むので、横持費用もかかるので、できたモノはソコソコの価格。設計をする際に、個別部品はできる限り一つの工場で完結されること。各工程は単純なモノにすることが、コストダウンのためのノウハウ。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年8月23日
雲の多い青空で、晴れ時々豪雨という不安定な空模様。ここ最近は天気の急変はいつものことで、晴れとゲリラ豪雨はセットの雰囲気。午前中は見積対応。午後は契約関係で来客があり、あまり仕事は進まなかった。これ、以前書いた折畳み作業床。エアシリンダーの跳ね上げ式で、手摺りも折りたたんでコンパクトになるもの。図面的には手間のかかるシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年7月15日
朝からくもりも今日で3日目。日中はまだ暑いが、それでもピークに比べて和らいだ。3連休の初日で、朝の通勤時からすでに行楽クルマで渋滞していた。まあ、こちらにとっては、お客さんが休みは遅れた仕事の挽回チャンス。一日事務所で集中作業。これ、以前製作した、折畳み作業床。寝かせて動作確認をしているところ。本体はエアシリンダーで動作するが、手摺りは手動で折畳み。出来上がればフツーの品物。実際の設計は取り合い関係が面倒なシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年7月 6日
起きた時には小雨が残っていたが、出勤時にはすっかり晴れて、今日も各地で猛暑日を記録する暑い一日。週も後半に入り、問い合わせも落着いて、比較的作業に集中できた。これ、もう5年前になるメキシコ向けに作った装置の出荷の積込み。客先のトラブルで出荷が予定からかなり遅れ、航空便での輸送になったもの。搬送費は客先範囲なので特に問題はなかった。この後の据付試運転立会いで、メキシコまで行ったのも良い思い出。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年5月31日
ときどき小雨が落ちるどんよりとした曇り空。すでに東海までは梅雨入りとのことで、例年より1週ほど早いもよう。そんな本日は月末で、トラブルもあり納品がらみでバタバタした。これ、先日納めたアルミ製手摺り。以前の大熊町の工場時代の職人さんは、アルミやチタンの溶接は得意。しかし、今の大和工場は経験が少なく、他に外注依頼を行っている。で、外注先へ確認立会いに行ったときのもの。寸法は図面通りだが、曲げ部のパイプのつぶれが結構おおきい。工場内の作業床の手摺りなので問題は無いが、見た目を重視する一般向けの品物だと致命傷。曲げる際のコツを教えてこの日は終えた。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年5月27日
ほぼ晴れと言えそうな穏やかな土曜日。今日も一日事務処理作業。とりあえず、明日いっぱいくらいで一息つけそうなメドはたった。これを終えないことには、本来業務もできないので、月曜日に食い込むことはできれば避けたい。これ、以前納めた吊上げ治具。カウンターウエイトを用いたフックを設置。上から降ろすと自動でロックして吊上げる。外すときは、人がフックを手で押して開放。重心位置の計算もエクセルで行い、ロック、開放は計算上ではできるハズ。しかし実際に作ってみるまで、きちんど動くかどうかは結構心配。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年5月23日
起きた時から雨降りで、3時過ぎには降り止んだが、梅雨のような空模様。午前中はクリニックへ行き、午後は来客もあり、作業の進みは知れたもの。これ、以前大和工場で撮ったスポット溶接作業。薄板を電極で挟んで高電流を流し、挟んだところを溶接するもの。どちらかと言えば板金屋さんの範疇になる。たまにしか使わないが溶接機は持っているので、専門屋さんに出すほどでもない仕事は適度にこなせる。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年5月 8日
起きた時は雨だったが、9時頃には降り止んで、一時は晴れ間も出た曇り空。連休明けということで、午前中は電話対応に忙殺される。3時前には落ち着いて、検討作業を行った。これ、かなり以前に製作した旋回搬送装置。検討依頼を受けたのは3年前で、計画図面から承認製作までは時間がかかった。何年か使われて、現場の評価も良いとのこと。他の現場でも導入の動きがあるらしい。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年4月 3日
毎日同じような暖かな曇り空。今日は年度はじめに相当するので、月曜日ながら問い合わせなどがほとんどない平和な週明け。先週までがバタバタしたので、このタイミングでいろいろ整理。これ、以前製作した測定治具。機械加工されたブロックにダイヤルゲージを取付けたもの。たいしたモノでも無いのだが、測定目的に合わせて細部の形状を図面化したり、製作台数は1台なので、価格的にはかなりになる。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年9月17日
朝晩は冷えるが日中は暑さも感じる薄雲のかかる晴れの土曜日。世間的には今日から3連休だが、台風の影響で、天気はあまり良くない予報。そんな本日は大和工場で組立作業。これ、本日組立てたスライド機構。たいしたモノでは無いが、久しぶりの組み立て作業。ボルトを締めるのに力を入れるので、今日はかなり汗をかいた。機械の組立はある意味ソコソコの力仕事。夏は全身汗になる。冬は体はポカポカするのだが、指先がかじかんで細かい組立が結構つらい。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年6月30日
相変わらず朝から汗ばむ猛暑の一日。そんな本日は午後から川崎で小作業。以前納めた装置に追加の部品を取付けるのだが、この暑さ、少しの作業で全身がずぶ濡れになるほど汗になる。夏冬かかわらず、エアコンの効いた現場はホントに天国。これ、少し前に出したスクラップバッグの動作確認。吊上げ方式の改造だが、寸法制限が結構あり、図面的には苦労した。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年6月 8日
今日も一日曇り空。気温も20℃に届かずある意味過ごしやすい。そんな本日は見積依頼はあったものの、外乱は少なくソコソコ作業に集中できた。これ、以前製作した装置のバルブスタンド。下からフィルターレギュレータ、精密レギュレータ,電磁弁の配置。電磁弁が少ないので、独立タイプを並べただけ。自動機など電磁弁が多い場合は以前出したマニホールドタイプを使用して、コンパクト化することが要求される。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年4月26日
これは図面支給で製作したアーム機構。主要部分が真鍮で、ロウ付け加工を行ったもの。当時の職人さんはロウ付けはもちろん、アルミ、チタンの溶接もたけていて、当社もそうした加工がウリだった。今はそうしたマルチな人はほとんどいなく、鉄かステンレス以外は基本的には請けない方向。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年4月24日
相変わらずの曇り空。夜には雨になる予報。今日から水曜日まで広島出張になるので、いつも通りにしばらくの間は予約更新。今回の予約更新、15年ほど昔の大熊町の工場時代のストックネタから引っ張り出した。これ、当時設計製作をしたライン設置のセンサー架台。写真を見ていて寸法精度が要求され、機械加工が多かったことを思い出す。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年4月 7日
今日もくもりで暖かな春の一日。今日は所用があり、その対応で仕事らしいことはほとんど無く特にネタも無い。これ、以前製作した装置に使用した直交中空軸ギヤボックス。奥にあるモータからタイミングベルトで駆動され、1/60の減速比で垂直方向に駆動する。中央に見える黒いのが下向きの駆動軸。カップリングは用いなく軸に直接かぶせて使用する。コンパクトで個人的には良く利用しているが、昔からのメーカーではこれの使用を嫌うところも。衝撃のある機械などでは、ダイレクトにギヤに衝撃が働くので、カップリングを介した昔ながらの構造が良いらしい。まあ、そうした知識もちょっとしたノウハウ。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年4月 1日
昨日の雨は朝には止んだがきれいに晴れることは無く、曇り空の肌寒い新年度。ニュースではこの2年は入社式が行われなかったが、今年は行われているのと、新成人は18歳になったことを流していた。そんな本日は午前中はお金に関するエトセトラ。午後は残件処理のような種々雑務。これ、少し前に撮った大和工場での出荷の様子。一品料理の特注品。トラックに積み込むのも、品物の形によって固定の方法も臨機応変。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年3月20日
朝は多少は晴れていたが、その後はくもりの3連休の2日目。いつも通りに外乱の入らない集中作業日。これ、以前出したシリンダー先端金具に標準で付いていたCワッシャ。握ると広がるペンチの逆バージョンのような工具を使用して取付けるが、あまりに小さく、これを広げる工具が工場に無く、ラジオペンチで強引に入れようとトライしたがダメで、工具屋でEワッシャを買って対応した。個人的にもCワッシャは対応する機械加工も簡単で便利なのでよく使う。しかし、ここまで小さいものは珍しいので記念に撮った。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年3月 2日
夜には雨が落ちてきたが、今日も暖かな晴れの一日。午前中は大和工場で組立作業。午後は新横浜に戻りいろいろ。これ、先日組立てたエアシリンダーの先端金具。溝付きピンで品物と結合する。金具はエアシリンダーのオプションで、Φ9ピンの抜け止めに溝に入れるCワッシャが付いていた。しかしCワッシャは問題があり、部品屋でEワッシャを購入して代用した。Eワッシャ、片側が開いたペンチで挟んで押込むタイプ。小径ピンに対応したものだが、実際に使うのは久しぶり。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年2月25日
すっきりしない空模様。しかし気温は上がりずいぶん寒さが和らいだと思える週末。そんな本日も朝から大和工場で組立作業。昼過ぎにお客さんが確認に来て、納入日などを調整した。これ、少し前に納めた装置の制御盤。上部に3台並んでいるのはインバータ。下段の緑のランプがついている黒い箱はシーケンサー。ようするに、モータ3台だけの単純な装置。昨年夏あたりから、コロナで部品供給が混乱して、電機品はモノが入る入らないの騒ぎ。インバータも使いやすいうんぬんよりも、入手できるかどうかが判断基準。使い慣れた機種ではないため最初のトラブルは、シーケンサーとの通信不能という、常識では考えられないコトからはじまった。最終的にはなんとかなったが、単純な装置なのに意外に苦労が多かった。
人気blogランキング、今日は何位?