2020年2月28日

ロータリーフィーダ

200228.JPG今日も朝から天気は良く、穏やかな一日。午前中は金沢区へ寄り、その後大和工場で確認指示。発注のための拾い出しをしたり、地味に事務作業をこなす。これ、客先からの支給品のロータリーフィーダ。紛体を定量切り出しをする装置。紛体を空気搬送する時にセットで使用されるので、搬送用のパイプがついている。奥にあるのは、空気搬送をするためのブロワ―。こうした購入品は、型番だけで同じものが手に入る。だいたい客先から支給され、装置に組み込んで据え付ける。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年2月27日

大和工場のPC

200227.JPG冬の寒さが戻ってきて、空気の澄んだ冬の青空。富士山もきれいに見えるかと思ったが、どこかの歌詞のような雲の上に頭を出していた。そんな本日は、午前中は製作依頼の対応やら、部品の引取り。昼過ぎから大和工場へ行き、進捗確認と工程調整。これ、大和工場に置いている作業用PC。横浜の事務所や自宅と同じくダブルモニターのワークステーション。ただしここは使用頻度が低いので、WIN7とのデュアルブートはやっていない。データーはSDカードで持ち歩き、作業はどこでもできるようにしている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年2月22日

ステンレスホッパー

200222.JPG今日から世間的には3連休。しかしこちらは、工場が停止している間の現場工事。予定は2泊3日になるワケで普通なら、事前に書いて予約更新。しかし今回は、いろいろなモノが重なって、ソレをする時間が取れずノートPCでホテルで更新。これ、昨日行った大和工場。以前から何度か出している、3月据え付け予定のホッパー製作がちょうど佳境。かなりの大きさで、近くで見ると圧倒される。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年2月 7日

積込み作業

200207.JPG晴れてはいるが雲が多く、朝からかなり冷え込んで、2月の寒さを実感する。そんな本日は、午前中はあれこれあり、午後からひたすら作図に没頭した。これ、1月に大和工場で撮った搬入前の積込み作業。3月の据付け工事に向けて製作中の品物、工場がいっぱいになると客先に仮置き搬入を繰り返す。本日も清水市に向けてトラック1台搬入した。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年2月 6日

エアー配管

200206.JPG昨日から気温も下がり、久しぶりに空気が冷たいと感じる、やっと冬らしい寒さの晴れ。そんな本日は、朝から客先へ行き組立作業。特別大きなトラブルも無く、3時すぎには終了した。これ、本日では無いが、組立を行なったエアー配管。手前に見えるのは電磁弁で防爆仕様。以前も防爆電磁弁を出したことがあるが、これは3方弁と呼ばれるタイプ。防爆電磁弁は種類が少なく、普通ならば電磁弁1個で作れる回路も、複数の電磁弁を組合せて製作する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年2月 3日

断熱パネル

200203-1.JPG空全体に白っぽい曇りがちの空模様。そんな本日は月初めの月曜日、種々事務書類やら問合せやらで、朝から一日バタバタした。これ、先週末に行った大和工場で製作していた冷凍倉庫向けの断熱パネル。毎年恒例の製品だが、年によって作り方が変化する。スチールの骨組みは変わりないが、断熱材は発砲スチロールをメインに入れ、隙間に発砲ウレタンをスプレーボンベで注入する。以前は注入業者を呼んで、すべて発砲ウレタンだった時もある。定期的に交換する消耗部品、試行錯誤を繰り返してより良い方式を模索する。

続きを読む "断熱パネル"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック