2018年10月30日

据付け確認

181030.JPG朝から晴れてこのところは、秋らしい陽気が続いている。もっとも明日には冷えこむ予報。そんな本日は、朝から1日PC相手のにらめっこ。作図作業、初期はハタから見たらヒマ人と思える状況で、作図に集中する時はある意味アタマの中をプリント状況。そこから、書いたモノを、推敲する作業があるワケだが、今回はその時間がほとんど無く、イマイチでもとりあえず出図してから協議を行う。これ、先日行なった仮据付のレベル確認。先日借りたレーザーレベルで、水平垂直を調整中。オレンジ色の線がレーザー光線の垂直線。それを直角スケールをあてて誤差確認する。写真では少しズレて見えるが、スケールの陰になっているだけで、目視では垂直はほぼ正確に出ている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年10月26日

大和工場

181026.JPG天気はどうやら下り坂。今日は1日くもり空で、明日は雨も降るらしい。そんな本日は、朝から1日作図作業。先週から今週は、打合せアリ、現場作業アリで作図の進捗がイマイチで、あちらこちらから巻きが入った。客先の現場を出すワケにもいかないし、組立てた装置をそのまま出すワケにもいかないしで、仕事関係がネタ切れ気味。これ、比較的最近撮った大和工場。いつも通りに溶接部品。工場自体も忙しく、今は急ぎの仕事は請けられない。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年10月19日

レーザーレベル

181019.JPG今週は毎日同じような空模様。夕方にはパラパラ小雨も落ちてくるくもり空の1日。午前中は大和工場で状況確認、午後は川崎のお客さんへ呼ばれて、次の案件の現地説明。戻ってきてから図面に手を付ける積もりだったが、疲れてそこまでたどりつかない。これ、仲間から借りたレーザーレベル。水平、垂直のレーザー光線を出す装置で、現場で機械据付を行う際に使用する。いつもは据付工事はお客さんの所掌になるので、あまり必要性は感じなかったが、来週行う組立作業で、水平垂直の確認を依頼されて借りたもの。ネットで調べると、今は数万も出せば買えるようだが、昔は20万以上はした道具。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年10月17日

アルミフレーム

181017.JPG雲の切れ間に水色の空も見えるが、雲8:空2のくもり空。パラッと小雨も落ちる時もあり、気温的には秋なのだが、あまり秋らしさを感じない。そんな本日は、いつも通りに午前中は種々雑用。3時前に片付けて、そこからいつもの作図検討。昨日打合せの宿題もあり、とにかく作業が詰まっている。これ、以前製作した装置架台に使用したアルミフレーム。昔は架台は形鋼溶接と決っていたが、今どきは小さい装置はこうした規格アルミフレームを使用する。オプション部品も豊富で、溶接ができなくとも、ドライバーだけで組立可能。もっとも図面を書く時には、部品カタログと首っ引き。作図は昔ながらの形鋼溶接がはるかにラク。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年10月11日

ミニシリンダー

181011.JPG昨夜の雨は朝には上がり、今日は1日くもり空。秋は乾いた晴のイメージだが、今年はほとんど晴が無い。そんな本日も、マルッと一日PC相手のにらめっこ。途中で出図済の修正も入り、予定通りに進まない。これ、先日行った大和工場で製作中の装置の部品。小さいシリンダーを使った摺動機構。単純で小さな品物だが、こうしたものが確実動いてこそ、機械全体が機能する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年10月 4日

大和工場

181004.JPG台風はまだ遠いハズだが、1日くもり時々小雨の不安定な空模様。午前中は種々雑用で、昼から川崎へ行き次の仕事の現地説明。3年前に納めた機械の改造を頼まれた。これ、昨日行った大和工場の内部の様子。まあ、いつもあまり変化は無いのだが、鋼板を使った溶接ケーシングを製作中。もちろん、他にも同時進行で種々あるが、先月末で大物の出荷が終わり、今は少し落ちついた雰囲気。まあ、また月末が来ればいつも通りに戻るのだが。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック