2013年2月25日

合せ加工

130225.JPG強い寒気が来てるらしく、東北では記録的な積雪になっているらしいが、本日も関東は雲一つない澄んだ抜けるような青空と空気の冷たい冬の1日。午前中は見積りをしたりで、午後からは書いた図面を持って川崎で打合せ。お客さんの了解も得て、製作図面の作成にとりかかる。これ、先日急ぎで製作したリン青銅と呼ばれる銅合金のナット。ボルトはM48と呼ばれる直径48mmの通常ネジだが、このボルト、かなり使い込んだ機械の部品で、ネジ山が片側に倒れている。規格通りにネジを切っても合わないので、現物合せで加工した。ボルトも新しくすれば問題無いが、動いている機械のトラブルなので、ここは時間との勝負になる。汎用旋盤を使った手作業による加工、こうした合せも臨機応変に対応する。加工に2日以上かかったが、なんとか無事に発送した。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年2月21日

ステンレス水槽

130221.JPG今日は青い空に綿菓子のよう雲が高く浮かび、通勤時にはまぶしいほどの日差しを感じた。朝一番は昨日引上げた部品を川崎に持ち込んで、工具屋からボルトを引取り機械屋へと、午前中は品物の運搬であちらこちらへ。午後から特急案件を急いでこなし、明日が期限の見積りなどなど、なかなか図面までに行きつかない。これ、大和で製作したステンレス水槽の途中の様子。1.5mmのステンレスに、形鋼の補強を入れて製作する。補強材を万力ではさみ、製作中の歪みを防止している。だいたい形になってきて、あとどれくらいで完成するかも見えてくるが、この後内部に部品を取付けたり、完成後は漏れ試験を行うなど、仕上がるまではまだいくつも山が残っている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年2月18日

バケット

130218.JPG日々めまぐるしく天気は変わり、今日はくもりでときどき小雨も落ちて、1日どんよりと薄暗い。陽が当たらないせいで、寒さもかなり本格的。もっともこちらは、1日事務所で、外を見る余裕もほとんど無い引きこもり。いつも通りの週明けで、問合わせの電話、FAXの対応ばかりで図面の進捗はほとんど無い。それでも徐々に、部分部分は形にした。これ、先日立ち寄った大和工場で製作した特殊バケット。内面に耐摩耗材を張るので、ボルトのアタマが外に出ている。そのボルトの摩耗を防ぐため、保護リングをかぶせているので、結構複雑で手間のかかる品物。そうしたところで摩耗はゼロになるワケでは無く、この品物、数年毎に定期的に発注がくり返される。機械は動けば必ず消耗部品はあるワケで、そうしたメンテナンスコストも、機械を動かす上での必要経費。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年2月13日

気密試験

130213.JPG予報通りに昨日の夜は雪が降ったらしく、クルマの窓にうっすら雪がつもっていた。しかし、通勤時間には雲一つ無い青空で、今日は1日晴れて気温も2桁に上がった。朝から昨日の宿題で、ズッと事務所で引きこもり。夕方になって別のお客さんから電話があり、その案件も上乗せでホントにクビが回らない。まあ世間的にはまだ早いが、設計的には早い話しが年度末。これ、以前撮った気密試験の圧力計。圧力的にはたいしたコト無いのだが、きちんと気密が保持されているかが重要で、この状態で数時間放置する。溶接部などにピンホールがあれば、徐々に空気が漏れ出して、当初の圧力を保持できない。写真を撮る6時間以上前に圧力を上げたので、気密は問題なく保持されていた。写真では配管途中にチーが入っているが、これ、確認用にもう一台圧力計がついている。完成検査証には、圧力計の校正記録も付いていた。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年2月 4日

ケーシング製作

130204.JPG天気は徐々に下り坂で、今日は1日雲がたれ込め、少し薄暗く感じるほど。しかし寒さはまったく無く、朝のラジオでは、立春の天気としては40何年か前と良く似ていて、その時は記録的な大雪の年だったとか。明後日には雪になるかもと言うことで、今年の天気は暖かかったり雪になったりと、振れ幅が大きいよう。午前中は週明けで、問合わせの電話FAX、午後は昨日までに書いた図面を持って打合せ。具体的イメージがはっきりすると、いろいろ気になるところも見えてくる。まあ、そうしたコトをくり返して、もの事は煮詰まっていく。これ、大和工場で製作したSUS316Lのケーシング。最終的には、機械加工を行うので、切削代を入れながら製作する。溶接による焼けが見えるが、これも酸洗するときれいになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2013年2月 1日

アルミケーシング

130201.JPGだんだん天気は下り坂で、今朝は昨日よりも厚めだが、ふわふわとした雲が8:2で空を覆い、晴れとも言えるがくもりと言ってもおかしくない空模様。しかし日中の気温は15゚Cくらいまで上がり、ほとんど寒さを感じない。青空だと放射冷却で冷え込むが、日をさえぎるほどでは無い雲は保温効果があるのかも。そんな本日は、朝一番は川崎で状況説明をして、その後は事務所で図面の仕上げ。昼ごろにはなんとか無事に完成させて、メール添付で送信した。図面のやりとり、FAXでは細かいところが潰れてしまい、かならず紙に出したモノを郵送したが、今どきはPDFで出力して、メールでやりとりできるので、ホント便利になったと思う。これ、以前川崎で製作したアルミ製のケーシング。アルミの溶接、いろいろポイントがあるのだが、熱による膨張収縮が大きいのもその一つ。写真でも内部にジャッキを入れて、歪みを押え込んで溶接してる。どう歪むかを推定して、どうやって対処するかも技術のうち。ある意味、どれだけ経験したかによるところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック