2011年12月29日

トルクリミター

111229.JPG昨日の朝は雲が多かったが、今朝は朝から空気の澄んだきれいな青空。確か昨日は、これから先は曇りがちと言っていたハズ。ホント朝のラジオの気象情報、その日の天気ぐらいしか信じられない。昨日でどこも仕事納めで、今日からFAX電話にジャマされずに、残った宿題を集中作業。やれば早いハズだと思っていた、発注用の部品図などなど、こまごまとした作業が結構あり、やはりそれなりに時間がかかる。夕方は久しぶりの散歩でもしようと思っていたが、結局マルッと1日PC相手のひきこもり。これ、ギアの内側、ダイヤルの付いた部品は、一般的にトルクリミターと呼ばれる保護装置。バネを使用して、過大なトルクが働くと、ここで滑って機械を保護する。摩擦板を使用したものや、ラチェットが外れて、それを検出できるものなど、方式もいろいろ。ちなみにこれは、摩擦板方式。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2011年12月26日

年末の工場内

111226.JPGこのところ、毎日天気は強い冬型だとかで、今日も日本海側や北の方では大荒れらしいが、こちら関東では空気が乾燥して澄んで、遠く富士山がきれいに見える青空の日々。しかし、毎日最低気温を更新中で、今朝は駐車場から工場へ向かう公園内は、霜柱で地面が白くなっていた。3連休明けの月曜日だが、もう実際のところ、今年も終わりということで、いまから次の仕事の話しは、来年のコトになる。これ、そんな本日の大和工場。先日までの変形アームは無事に出荷を終えたのだが、これは来年早々に納める品物で、大きな鉄製の箱を製作中。年明け早々に納期が来る小物があるが、それに手を出すタイミングが取れないのがキツイところ。いつも通りに、ギリギリまで工場内は活気がある。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2011年12月25日

モーターシリンダー

111225.JPG今日も強い冬型の天気らしく、きびしい冷え込みと抜けるような澄んだ青空。世間的には3連休の最終日で、クリスマスも今日で終わり、明日からは世界がガラッと変り、お正月モードに入るハズ。いろいろ設計案件を抱えているが、午前中は年賀状の作成などをして、午後からほんのアリバイ程度に仕事をした。これ、以前作った装置で使用したモーターシリンダー。往復動作をモーターで行うものだが、これは駆動にステッピングモーターを使用していて、そこそこの精度の位置制御が可能となる。これを使用した装置では、これを使用して、簡易的なサーボ制御を行なった。今の時代、パッケージ製品で結構なコトができるので、そうした新しい製品知識を取り込むことが、設計するのに常に必要。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2011年12月20日

ヘリサート装入

111220.JPG今朝も起きた時にはくもりだと思ったら、昨日と同じく9時前にはくも一つないきれいな青空。関東の冬は、澄んだ青空と乾燥注意報だと、あらためて思い起こさせる。本日で12月も下旬に入り、もう今年もあと11日しかないのだと、これもあらためて思い起こす。午前中は来月の図面を持って大和へ行き、一度事務所に戻り、資料準備をしてから東京新宿で打合せ。いろいろ宿題はあるものの、この案件、残りは来年に対応する。これ、先日製作したアルミ製機器のタップに、ヘリサートを装入しているところ。ヘリサートはアルミや銅などの、軟質金属のタップを補強するもので、個人的には取外しを頻繁に行う部分に指定している。装入には専用のハンドルを使用するが、山飛びすることが結構あり、きちんと入れるにはコツと知識が必要な作業。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2011年12月13日

変形アーム

111213.JPG週末からズッと天気の日が続き、今日も空は多少白っぽいが、それでも雲の無いよく晴れた1日。気温も昨日ほどには上がらないが、それでも2桁にとどいたとかで、この時期にしては過ごしやすい。そんな本日は夕方から客先での打合せ。昼すぎまでは、土日もかけて作ったの図面や資料、仕上げをしてからプリントし、とじたり折ったりの力仕事。役所に行き印鑑証明と謄本を取り、それを提出してから金沢区まで行ってきた。これ、昨日撮った工場の様子。変形したアーム部品を製作中。年末工事に使うもので、当然ながら納期厳守。かなりの本数を作るとかで、今月は26日まで、まったく余力が無い状態。いつでもバタバタしているが、そういう状態はいい事なのかも。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2011年12月 8日

アルミ溶接

111208.JPG1日毎にネコの目のように天気は変わり、午前中はかろうじて天気は持ったが、午後から雨となる寒い1日。午前中は昨日の続きで、大和工場で組立作業。本日も別の不具合が出てきたが、とりあえずなんとか組立完了。種々残件の処理をして、その後は鶴見の機械屋に寄り、事務所に戻ったのは5時ちょっと前。昨日もそうだが、事務所を1日離れると、戻ってからのメールにFAX、留守電対応がかなりたいへん。これ、アルミをTIG溶接をしているところ。アルミの溶接、事前の予熱が必要だとか、交流で行うとか、電極は一般的なトリウム入りではダメで、純タングステンかセリウム入りが必要だとか、結構いろいろシバリが多い。以前の大熊町時代の職人さんは、アルミの溶接に長けていた。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2011年12月 5日

搬出作業

111205.JPG昨日に続いて、今日も朝日がまぶしいほどのきれいな青空。しかしこの天気も今日までで、明日は崩れるというのだから、なんとも不思議。そんな本日は12月に入って最初の週明け。午前中は大和工場で、先月の残件処理と今月、来月案件の図面の説明。午後から事務所に戻り、銀行へ寄ってから10日支払の準備など。設計もサッサと済ませないといけないものもあり、やはりなにかと12月は忙しい。これ、そんな大和工場での搬出の様子。建屋内部のクレーンと、屋外のユニック車で、上手に品物を搬出する。大熊町の工場では、トラックを工場内に入れて、クレーンで積込をしたのだが、トラックの入る分だけスペースが必要。こうした積込み方法、ユニック車が必要だが、工場内部は有効に使える。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック