2023年12月 1日

開閉ゲート

231201.JPG朝は雲が覆いどんよりとしたが、晴れ間も見える12月初日。いつも通りの月末月初のアレコレで、生産的な作業はほとんど皆無。これ、大和工場で製作中の開閉式の安全扉。工場内で人と機械の混在部に設置するもので、機械の作動中は人が入れないようにするもの。いわば電車のホームドア。昔は危ないとも思わなかった場所でも今の安全基準では、機械の作動中は人が入るコトができないようにするのがデフォ。地道に対策をすることで、工場内の安全レベルを上げていく。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年11月 4日

プラント設備

231104.jpg昨日に続いて今日もかすみがかっているが、雲一つない青空の連休2日目。東京では公式にも夏日を観測したらしい。いつも通りに連休中こそ仕事の遅れを取り戻すチャンス。事務所で一日PC相手の引きこもり。これ、数年前に書いた連続ラインの製作図面。とあるセクションをまかされて、機械本体から架構、作業床まですべて書き、作図枚数はA1サイズで約200枚。着手からほぼ1年、他の仕事も普通にあるワケで、少しでも時間が空けばPCと一体化して、ひたすら作図をしていたハードな思い出。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年9月 4日

製作部品図

230904.jpg昨日の夜から降り始め、ほとんど一日小雨模様。場所によっては豪雨になったらしく、夜のニュースで流れていた。本日は週明けと月初めが重なり、朝から一日問い合わせや見積依頼の対応に追われた。これ、以前書いた装置のベース架台の製作図。図面は目的により書き方が変化する。計画承認図は、動作機能が目的に合っているかを確認するもの。製作部品図は製作者に迷いが無いよう、作るために必要な情報をすべて書き込む。組立図では、組立作業者がわかるように必要な情報を入れ込む。これは製作図なので、書き込み量はそれなりに多くなる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年8月23日

折畳み作業床

230823.jpg雲の多い青空で、晴れ時々豪雨という不安定な空模様。ここ最近は天気の急変はいつものことで、晴れとゲリラ豪雨はセットの雰囲気。午前中は見積対応。午後は契約関係で来客があり、あまり仕事は進まなかった。これ、以前書いた折畳み作業床。エアシリンダーの跳ね上げ式で、手摺りも折りたたんでコンパクトになるもの。図面的には手間のかかるシロモノ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年7月19日

回転機構

230719.jpg少し暑さも和らいだが、それでも各地で猛暑日を記録する。ここ何年か、季節が完全に前倒し。そんな本日は連休明けの2日目だが、問い合わせ等は少し落ち着き、図面作業に集中できた。これ、10年以上前に書いたとある装置の回転機構。スラスト荷重がそこそこ強くモーメントも受けるので、主軸受けはアンギュラタイプを選定。シャフト先端を受けるサポート軸受けは、自動調心を選定した。納入後に何も連絡が無いので、特に問題無く使用できていると思われる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年7月15日

折畳み設備

230715-1.JPG朝からくもりも今日で3日目。日中はまだ暑いが、それでもピークに比べて和らいだ。3連休の初日で、朝の通勤時からすでに行楽クルマで渋滞していた。まあ、こちらにとっては、お客さんが休みは遅れた仕事の挽回チャンス。一日事務所で集中作業。これ、以前製作した、折畳み作業床。寝かせて動作確認をしているところ。本体はエアシリンダーで動作するが、手摺りは手動で折畳み。出来上がればフツーの品物。実際の設計は取り合い関係が面倒なシロモノ。

続きを読む "折畳み設備"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年7月10日

直流サーボモータ

230710-1.jpgこちら関東はうすぼんやりとした晴れの一日。クルマの温度計は40℃を越えて、日中は外に出るのはためらわれる。そんな本日は週明けで、いつも通りにほとんど一日問い合わせの対応。これ、少し前に計画した装置に採用した直流サーボモータ。半導体不足は深刻で、サーボ関係は1年待ちでも入るかどうか。そんな中、電気屋が探してきたのがこの直流サーボ。ワタシが社会人になった頃は、デジタルサーボは黎明期。当時は電動機制御と言えばアナログ式の直流サーボ。いまだにあったのかと驚いたが、制御機器も抵抗やコンデンサーをプリント基板にはんだ付けで製作可能。半導体を使わないので、これなら入手できるらしい。アナログ式と言っても精度はあるので、単発の実験装置などには十分使える。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年7月 6日

出荷積込み

230706-1.JPG起きた時には小雨が残っていたが、出勤時にはすっかり晴れて、今日も各地で猛暑日を記録する暑い一日。週も後半に入り、問い合わせも落着いて、比較的作業に集中できた。これ、もう5年前になるメキシコ向けに作った装置の出荷の積込み。客先のトラブルで出荷が予定からかなり遅れ、航空便での輸送になったもの。搬送費は客先範囲なので特に問題はなかった。この後の据付試運転立会いで、メキシコまで行ったのも良い思い出。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月27日

吊上げ治具

230527-1.JPGほぼ晴れと言えそうな穏やかな土曜日。今日も一日事務処理作業。とりあえず、明日いっぱいくらいで一息つけそうなメドはたった。これを終えないことには、本来業務もできないので、月曜日に食い込むことはできれば避けたい。これ、以前納めた吊上げ治具。カウンターウエイトを用いたフックを設置。上から降ろすと自動でロックして吊上げる。外すときは、人がフックを手で押して開放。重心位置の計算もエクセルで行い、ロック、開放は計算上ではできるハズ。しかし実際に作ってみるまで、きちんど動くかどうかは結構心配。

続きを読む "吊上げ治具"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月 8日

旋回搬送装置

230508-1.JPG起きた時は雨だったが、9時頃には降り止んで、一時は晴れ間も出た曇り空。連休明けということで、午前中は電話対応に忙殺される。3時前には落ち着いて、検討作業を行った。これ、かなり以前に製作した旋回搬送装置。検討依頼を受けたのは3年前で、計画図面から承認製作までは時間がかかった。何年か使われて、現場の評価も良いとのこと。他の現場でも導入の動きがあるらしい。

続きを読む "旋回搬送装置"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年5月 6日

検討計算

230506.JPG晴れてはいるが風が強く、昔だったら台風とも言えそうな強い風。世間的には連休も終わりに近いが、一日まとまって設計検討。一品物の特注品、検討のスタートは数値計算をして、具体的な寸法のイメージ作り。これ、本日行った書き散らした計算結果。計算を進めた結果、初期条件の見直しもあり、その時はすべての計算をやり直す。同じモノの寸法違いなら、過去の計算を見直すだけだが、初めて作るものばかり。気になるところは絨毯爆撃で計算する。作業効率は良くないが、当然それも価格のうち。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年4月10日

小部品図面

230410-1.jpg昨日からは一転して、暖かいおだやかな晴れの週明け。いろいろなモノが戻ってきて、問い合わせの対応やらのいつもの週明け。これ、製作図面では必ず必要になる小部品類。これは板厚4.5mmの鉄板を切断曲げで製作する、いわゆる板金モノと呼ばれる部品。製造原価は知れたもので、製作数2個では図面代の方が高くつく。昭和の時代の図面では、書かずに「現場製作」と指示したものもある。改造が発生した時に困るので、今はどんなにつまらないモノでも作図する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年4月 3日

測定治具

230403.JPG毎日同じような暖かな曇り空。今日は年度はじめに相当するので、月曜日ながら問い合わせなどがほとんどない平和な週明け。先週までがバタバタしたので、このタイミングでいろいろ整理。これ、以前製作した測定治具。機械加工されたブロックにダイヤルゲージを取付けたもの。たいしたモノでも無いのだが、測定目的に合わせて細部の形状を図面化したり、製作台数は1台なので、価格的にはかなりになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年3月23日

作業床製作

230323.JPG起きた時はくもりだったが、その後は一日雨降り。そんな本日は昨日に引き続き、装置の据付け工事。大きなトラブルもなく、3時前には終了した。これ、大和工場で製作中の工場で使う作業床。手摺りが折畳み式になっている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月13日

赤ペン作業

230213.JPG起きた時にはくもりだが、その後は一日雨模様。明日からは冬型が強くなり晴れるが寒いとの予報。そんな本日は月曜日で、朝から問い合わせの対応で、何をしたのか思い出せない。これ、作成中の図面と計算書の最終段階。紙にプリントして赤ペン先生。過去にも何度か出しているが、やはり赤ペンは欠かせない。個人的にはペーパーレスの世界はホントに来るのか、来たら最終チェックはどうするのか。そのあたりが気になるところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月12日

ガイド付きコンベア

230212.jpg晴れて暖かな日曜日。予報では明日から再び冷え込むらしい。今日は1日自宅でいろいろ遅れた設計検討。昨日、今日と2日で遅れはかなり挽回した。これ、以前書いたガイド付きコンベアー。片側へ寄せるタイプのガイドで、開閉はサーボモータを使用した。稼働後のトラブルもあり、次は修正したいところもあるが、一品料理の特注品。次がなかなか来ないところが悩みどころ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月 2日

機械加工部品

230202.JPG昨日ほどではないものの、風の強いくもりの一日。気温は上がるが、体感温度は結構寒い。午前中は月末月初の雑務をこなし、昼から川崎で打合せ兼現場確認。これ、本日引き上げてきた機械加工部品。アルミ製で黒アルマイト処理を施している。アルミ部品はアルマイト処理をするのが定番だが、個人的にはこの黒アルマイト処理がわりあい好み。実験装置に使うと高級感が出て、お客さんの反応もだいたい良い。、

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年1月29日

スライド機構

230129.jpg朝からきれいに晴れた一月最後の日曜。毎年思うが、1月2月は実働日数が少ないせいか、アッという間に過ぎ去る雰囲気。そんな本日は、一日自宅で設計検討。これ、数年前に書いたスライド機構。ソコソコ大きなモノで、サーボモータからタイミングベルトでの駆動方式。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年1月14日

出荷直前

230114.JPG今日は一日くもり小雨の空模様。毎日晴れで、こうした天気は久しぶり。午前中は大和工場で状況確認と工程調整。3時頃に事務所に戻り、種々検討。これ、本日行った大和工場。ホントは12月26日に納めるハズだったバッグ、来週出荷が決まり品物の出荷前の最終確認を行った。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年12月21日

油圧機器

221221.jpg今日は一日どんよりとした曇り空。午前中は出たり入ったりを繰り返し、午後は一件来客あり。しかし雑務はだいたい片付いて、CADを開いて検討もした。これ、15年前に作った試作の油圧装置。特殊な要求がいろいろ多く、設計検討にかなり時間がかかった品物。当然各部詳細に計算や調査も行った。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年12月11日

手書き計算

221211.JPG朝は青空が広がる晴れだったが、3時頃から雲がかかり不安定な空模様。そんな本日は日曜日だが、週明け提出を約束したその場しのぎの宿題が多く、一日自宅で引きこもり。これ、そんな設計途中の計算書。一品料理の特注品、計算が必要な場面では、概算で計算を入れて寸法関係を検討する。たいしたモノではなく、関係式を作り2次方程式を解く問題。高校程度の問題だが、さびついたアタマではすぐに答えは出ないし展開結果に自信もない。便利なモノで今の時代、ネットでググればすぐに答えの式にたどりつく。あとは計算式に当てはめて、電卓のボタンを押すだけの簡単なお仕事。なぜかエラーが発生して、式の展開の間違いに気づくまでが本日のお仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年10月23日

クレーン計画

221023.jpg今日は再び青空にうろこ雲の、日替わりの秋晴れ晴れの日曜日。いろいろ依頼が押していて、どれからこなすか優先順を付けるのが面倒。とりあえず、面倒なモノはあと回し。アタマを使わない、簡単に終わるものから終わらせる。これ、そんな本日書いていたクレーン計画図。これは仕事というより、限りなくボランティアに近いビミョーなシロモノ。仲間の工場に依頼されたモノで、お金はもらうがあくまで原価。クレーンは法的規制がいろいろあるが、3トン未満は製造許可が不要なため、2.8トンという微妙な規格に対して、規格部品の組み合わせで間違いなく作れるよう、メーカーの設計図表が充実している。多少の計算は必要だが、ほとんど手間がかからない。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年9月17日

スライド機構

220917.JPG朝晩は冷えるが日中は暑さも感じる薄雲のかかる晴れの土曜日。世間的には今日から3連休だが、台風の影響で、天気はあまり良くない予報。そんな本日は大和工場で組立作業。これ、本日組立てたスライド機構。たいしたモノでは無いが、久しぶりの組み立て作業。ボルトを締めるのに力を入れるので、今日はかなり汗をかいた。機械の組立はある意味ソコソコの力仕事。夏は全身汗になる。冬は体はポカポカするのだが、指先がかじかんで細かい組立が結構つらい。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年9月 1日

巻出し装置

220901.jpg朝方は強い雨が降っていたが、その後は降ったり止んだりの空模様。今日から9月ということで、いつも通りに月末月初の雑務に追われる。それでも3時過ぎからは図面作業にも手を付けた。これ、以前書いたフィルム用の巻出し装置。構造自体は簡単なものだが、製作するとなると、どんな小さな部品でも整合も必要で、書くのは結構手間がかかる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年8月 6日

自動往復回路

220806.jpg昨日と同じく暑さが一服した過ごしやすい土曜日。いつも通りに集中作業日で1日事務所で引きこもり。これ、エアシリンダーを自動で往復させる回路。フツーは電気制御を使うのだが、以前も書いたが危険物を扱う場合、簡単な動作はエアーだけで完結させる。正直なところ、こうした回路を書くことは少ないし、参考図面も無いのでこれが正解なのかは正直不明。もっとすっきりした回路があるかもしれない。シリンダーストロークに制限を設けるため、手動時も動作するインターロックを入れ、シリンダー径の制限を無くすため、制御回路とパワー回路を分離した。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年8月 1日

ライン設備

220801.jpg今日から8月で世間的には夏休みの季節。こちらはまったく変わり映えのしない同じような日々。そんな本日は朝から1日静岡方面。戻ってくる予定だが、何時になるか判らないので、とりあえず本日分も予約更新。これ、以前書いた製造ラインのガイド装置。かなり大きな装置になり、この前後設備を含めて書くのにかなりの時間がかかった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年7月 2日

手書き計算

220702.JPG今日も朝から暑い一日。夕方のニュースでは、8日連続の猛暑日だとか。さらには台風もやってきて、西から下り坂になるらしい。そんな本日は土曜日ということで、一日事務所で引きこもり。これ、現在取り掛かっている案件に向けて、まずははぎとり紙に試行錯誤を繰り返しながらの手計算。写真は数枚だが、実際は10枚以上書いている。まったく経験の無い案件で、まずはいろいろ計算を行い主要寸法のイメージ作り。最適化よりも機能を満足することが優先される。これから実際に作図をしながら、細部の構造を決めていく。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月30日

動作確認

220630-1.JPG相変わらず朝から汗ばむ猛暑の一日。そんな本日は午後から川崎で小作業。以前納めた装置に追加の部品を取付けるのだが、この暑さ、少しの作業で全身がずぶ濡れになるほど汗になる。夏冬かかわらず、エアコンの効いた現場はホントに天国。これ、少し前に出したスクラップバッグの動作確認。吊上げ方式の改造だが、寸法制限が結構あり、図面的には苦労した。

続きを読む "動作確認"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月27日

同軸回転機構

220627.jpg今日も青空の広がり各地で猛暑日になる暑い週明け。夕方のニュースでは、関東は記録的な早さで梅雨明けしたと流れていた。と言うことは、これから猛暑が続くということ。平時であれば、エアコンが売れて景気が良くなるが、半導体不足の上に電力不足や水不足も懸念され、あまり良いニュースとは言えない。これ、以前製作した2重回転機構の図面。機構自体は難しいモノでもなく、基本構想はすぐに考え付くが、一品料理の特注品。組立方法と加工コストを考えながらで、この形に行きつくまでには試行錯誤はソコソコあった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年6月 8日

バルブスタンド

220608.JPG今日も一日曇り空。気温も20℃に届かずある意味過ごしやすい。そんな本日は見積依頼はあったものの、外乱は少なくソコソコ作業に集中できた。これ、以前製作した装置のバルブスタンド。下からフィルターレギュレータ、精密レギュレータ,電磁弁の配置。電磁弁が少ないので、独立タイプを並べただけ。自動機など電磁弁が多い場合は以前出したマニホールドタイプを使用して、コンパクト化することが要求される。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年5月30日

ピンチロール機構

220530.jpg空全体は白いが朝から暑くなる予報。真夏日にはならなかったが半袖がちょうどよい感じ。そういえば、まだ梅雨入りすらもしていないハズ。そんな本日は昨日までの作業結果をお客さんにメールして、回答待ちの間に電話やメールの対応など、いつもの月末週明けの雑務に追われる。これ、10年以上前に作ったピンチロール装置。分配ギヤでそれぞれに駆動するロールを、エアシリンダーで押し付けるもの。下にはヒーターを設置している。機械の動きは回転とスライドの組み合わせ。目的に合わせて、その動きを組み合わせる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック