作業床製作
起きた時はくもりだったが、その後は一日雨降り。そんな本日は昨日に引き続き、装置の据付け工事。大きなトラブルもなく、3時前には終了した。これ、大和工場で製作中の工場で使う作業床。手摺りが折畳み式になっている。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2023年3月23日
起きた時はくもりだったが、その後は一日雨降り。そんな本日は昨日に引き続き、装置の据付け工事。大きなトラブルもなく、3時前には終了した。これ、大和工場で製作中の工場で使う作業床。手摺りが折畳み式になっている。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月 1日
空一面を白い雲が覆っているが、不思議と富士山は雲の下にはっきり見える。そんな本日から3月で、あっという間に今年も2か月が過ぎ去った。花粉が飛び始めたのか、急に目鼻の具合が悪くなり、午前中は耳鼻科に行った。これ、昨日行った大和工場。月末納期の大物が出荷して、次の材料が入るまでは小物の品物を間に挟む。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年2月25日
明け方前に雨は止んで、薄雲のかかる晴れの天気。日差しもあり気温も上がり、春が近いことを実感する。そんな本日は土曜日で、納品対応はほぼ終えて、来月案件に向けての発注作業。これ、先日大和工場で撮った出荷直前のケーシング。搬送用のパレットにレバーブロックで固定して、トラックへ積載を待つばかり。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月18日
雲は多いが水色の空も見える晴れとくもりの間の天気。昨日の予報では、雪かみぞれもあるとのコトだったがいい方に外れた。昼から川崎で納品立会い。帰りがけに部品の引取り搬入をし、機械屋へ仕上がり確認。これ、先日行った大和工場。ローラーに品物を乗せて、回転させながらの溶接作業。作業は淡々と進んでいく。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月14日
今日は一日くもり小雨の空模様。毎日晴れで、こうした天気は久しぶり。午前中は大和工場で状況確認と工程調整。3時頃に事務所に戻り、種々検討。これ、本日行った大和工場。ホントは12月26日に納めるハズだったバッグ、来週出荷が決まり品物の出荷前の最終確認を行った。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年1月11日
久しぶりに少し雲の多い晴れ。気温は低いが富士山はかすみの向こう側。そんな本日は問い合わせの対応をして、その後は検討に集中した。これ、年明けに行った大和工場の中。写っているのはホントは年末に納めるハズだった品物。お客さんの年末年始の休みが長く、24日に休みに入り、年明けも15日過ぎで無いと受け取れないとの事で急遽中断。注文書の納期は何かと問いたいところ。世の中的に、景気はどうやらまだら模様。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月26日
今日も強い冬型で、関東は乾燥して富士山がきれいに見える抜けるような寒い青空。いよいよ年末になるが、意外に今日は問い合わせが多く、さらに宿題が追加になる。これ、先日行った大和工場に持ち込まれた品物。表面がパーカー処理をされていて、くすんだ灰色をしている。パーカー処理とは、塗装前に行うリン酸塩処理。錆に強く塗料のノリを良くするもので、ケミカル系の製品には多い処理。個人的にはほとんど見たことが無かったので、実物が見れて得した気分。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月19日
今日は青空のきれいな寒い冬晴れの一日。週明けということで、午前中は問合せ対応。その後は近所を出たり入ったり。これ、先日大和工場で撮った角パイプ製のフレーム。最近はこうしたフレームを角パイプで作ることが多い。角パイプは方向による強度差が無いのが利点。個人的にも割合好んで使用する。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月16日
強い冬型の気圧配置らしく、北の方では大荒れだが、関東は乾燥した青空の広がる寒い一日。今朝は富士山が良く見えた。午前中はクリニックで診察と予防接種を受け、昼からは税理士と話をしてお金に関する書類作り。宿題は溜まる一方で、そろそろ年末も視野に入りこのまま冬休みの宿題になる可能性も。これ、先日大和工場で撮ったケーシングの溶接風景。全体を白い薬液を塗っているが、これはスパッタ防止剤。作業はアルゴン溶接をしているが、肉盛りは半自動を使うので、製品にスパッタが飛ぶ。この後機械屋に持ち込んで、仕上げ加工に入る予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年12月 8日
今日も朝から富士山も見える冬晴れ。冷え込みも厳しく急に年末を感じるところ。そんな本日は午前中から大和工場。引き上げてきた品物と年末納品の状況確認と工程調整。これ、先月も出した品物。塗装も終えて立会いも済ませ、客先の受入れ可能日を待つばかり。製作開始から納入まで時間がかかる。作るだけなら早いのだが、途中での検査、確認、立会いなどがあり、置いとくだけの遊ぶ時間が意外に長い。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月25日
今朝も富士山がきれいに見える澄んだ青空。日中も日差しがたっぷりで、もうすぐ12月と言うのにほとんど寒さを感じない。そんな本日は、朝から一日埼玉方面。夕方4時過ぎには事務所に戻ったが、相変わらずいろいろ仕事が押している。これ、以前大和工場で製作した鋼製階段。客先から図面支給で製作なので、図面通り正確に作るのがお仕事。こちらの勝手な判断はダメなのだが、言いたいコトが多いシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月18日
時々雲が出ていたが、ほぼ一日晴れの天気。朝晩はすっかり冷え込むようになり、さすがに冬が近いと感じる。昨日に続いて、今日も一日設計検討。たまった宿題が多すぎて、とりあえず手に付けやすいものからこなしていく。これ、以前大和工場で撮った鏡板の取付作業。治具を使い、接合部を正確に位置決めしてから仮溶接。治具の固定も溶接をするので、外してサンダーで仕上げた跡が結構はっきり残っている。鉄の品物は、最後は塗装をするので目立たないが、ステンレス製品は、こうした溶接後のサンダー跡が目立つので、そうした仕上げも結構面倒。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月16日
朝は冷え込んだがきれいに晴れて、今朝は富士山が良く見えた。そんな本日は昨日に続いて事務手続きがらみ。メールと電話で応対して、明日から本業に復帰できそう。これ、以前から何回か出しているステンレスケーシング。機械加工も無事に終わり、最後の部品溶接を行い酸洗処理に出す予定。受注から納品までが長くかかる品物。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月 5日
青空も見えるが雲が多く、肌寒さを感じる土曜日。今日は多少集中して作業をしたが、月初めということで、宿題の量は多いが切羽詰まったワケでもなく、まあ進捗はそれなりのところ。これ、TIG溶接で使用する、なまの引抜材の溶接棒。目的によっていろいろな太さがあるが、見た目は太めの針金で、実際に現場では穴を突いたりといろいろな場面で利用もする。写真のようなケースで、いつもは5Kg単位で買っている。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年11月 3日
今日も朝から天気は良いが、湿度があるのか富士山はかすみの向こう。文化の日ということで、宿題も多いのだがマルっと一日プライベート。これ、先日行った大和工場。先月行った時に製作中だった鉄製のタンクがほぼ仕上げの段階。クレーンが高い建屋に持込んで、内部溶接をしているところ。溶接の場所によって品物の向きを変えるので、仕上げ段階はクレーン高さが必要になる。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月29日
晴れてはいるが地上あたりに雲がかかり、富士山は見えない土曜日。いつも通りに土曜日は、種々宿題の集中作業日。最近はなかなか集中が持続しなく、思ったほどには進まない。これ、先日機械屋で作業した、ステンレス製品の補修溶接。間違えて加工した溝を溶接で埋め戻す。以前も機械に載せたまま補修をしたことがあったが、今回は機械からおろして補修作業。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月27日
起きた時には雲一つない青空だったが、時間がたつにつれ雲が出て、夕方には曇りになる空模様。そんな本日は朝から状況確認で出たり入ったりを繰返した。これ、3時前に行った大和工場。そこそこ大きな鉄製のタンクの製作途中。来月納期の仕事になる。今どきは月末納期は少なくなり、25日あたりが納期ラッシュ。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月 6日
朝から一日小雨模様。急激に冷え込んで、「快適おまかせ」設定のエアコンが今日は朝から暖房運転。そんな本日は、昨日手配調整をした急ぎの仕事の見積作成。材料や購入品の見積依頼を各々問屋へ流し、回答が出てきたものからエクセルのシートに記入する。これ、大和工場で製作中のステンレス製品。以前材料を出したもの。溶接が終われば機械屋に持ち込んで機械加工を行い、最後は酸洗処理を行うもの。材料も高いが工数もかかる。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年10月 2日
晴れの天気が続いたせいか、今日は真夏日になる暑い晴れ。予報では、水曜日あたりで天気は崩れ、その後は急に寒くなるらしい。そんな本日は月はじめの日曜日。プライベートが押していて、仕事はせずに一日終了。これ、先日大和工場での出荷前の確認で撮った製品。表からは見えない内部構造が複雑で、見た目以上に手間のかかる品物だった。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年9月21日
台風一過で気温が下がり、朝晩は半袖では寒いほど。土曜日には組立で汗まみれになったがウソのよう。そんな本日は昼から川崎で、納品立会いと次の案件の打合せ。特注品の一品料理、見積を出してから注文が決まるまでがホントに長い。これ、先日大和工場での製品確認の測定作業。溶接で発生した歪みを測定しているところ。厚さ6mmのステンレス板がおおよそ1mで5mmほどのひずみが発生。測定はするがコレ、修正するのは至難のワザ。溶接構造物はそういうものと認識が必要。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年9月13日
雲は多いが、すっかり秋めいた陽気の晴れの一日。先週の急用はほぼ片付いて、今日から再び平常運転。これ、本日状況確認に行った大和工場。先月末に材料状態を出した、皿型鏡板のタンクがかなり形になってきた。内部は隠れて見えないが、ソコソコ凝った内部形状をしている品物。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年9月 3日
雨は昨日で降りやんで、今日は一日晴れ間も見える曇り空。土曜日ということで落ち着いて作図検討をするハズが、突発の連絡が入り、その対応に一日追われた。これ、大和工場で製作中のステンレス製の角型タンク。この手のモノは外側に補強リブが付くものだが、これは内面側に付いている。図面支給の品物なので、理由の詳細は分からないが、見た目はかなりすっきりする。いずれにしてもステンレス製品、フツーでも材料費率が高いのだが、それに輪をかけて材料費が高騰している。材料屋から出てきた見積りに、ホントに間違いじゃないのかと思ったほど。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年8月28日
起きた時には雨だったが、その後は回復して曇り空。雨で地上も少し冷めて、だんだん秋めいてくる感じ。今日は日曜日ということだが、いつも通りにPC相手の集中作業。これ、昨日行った大和工場で製作中の円筒タンク。両側に鏡板を使用する。鏡板は基本サイズはプレス成型したものが売られている。特注サイズは高くなるが、木型を作りヘラ絞りで整形する。そういえば、鏡板を使用するのも久しぶりだが、最後にヘラ絞りを依頼したのは10年以上昔になる。当時のヘラ絞り屋は、まだ仕事をしているのだろうかと気になった。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年8月23日
朝からどんよりとしたくもり空。まだ日中の気温はあるので、日差しは無くも外に出ると蒸し暑い。そろそろ月末が見えてくる火曜日だが、意外に落ち着いて事務所で作業に集中できた。これ、大和工場で製作しているステンレスタンク。本体はステンレスだが補強は鉄。図面は客先支給で古い図面の使いまわし。しかし今は材料費が高いので、ある意味この設計が時流に合っている。電蝕など新規設計ならば気になるところはあるものの、過去実績から問題無いことも実証済み。一昨年までなら、補強もステンレスにしましょうと、提案するのがフツーだった。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年8月18日
起きた時には小雨模様が通勤時には強い雨。午前中は昨日の打合せの整理などをして、午後は大和工場で状況確認と工程調整。これ、本日大和工場で製作中のエアー切替弁用のボックス。定期的に作っているものなので、過去に何回も出しているもの。職人さんも手慣れたもので、作るペースはかなり早い。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年7月11日
各地で豪雨の警戒は出されているが、いつもと変わらず曇りの真夏日。月曜日ということで、午前中は問い合わせ対応。昼前に事務所を出て、西の方面へ行ってきた。これ、先日撮った大和工場の中。ステンレス配管の製作中。左奥には入荷したフランジが山積みになっている。現在ステンレスの価格は以前のほぼ2倍。もともとステンレス製品は工賃比率が低いのだが、材料を右から左に流しているような錯覚におちいるほど。材料仕入れも、出荷タイミングと合わせないと資金繰りに苦労する。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年7月 7日
今日も朝から曇りの天気。朝の予報では、夜は星空も見えるようなことを言っていた七夕。七夕は星が見えないのが普通になっていた気がする。そんな本日もマルっと一日引きこもり。なんとか形になってきた。これ、以前大和工場で製作したステンレスの液受パン。グレーチングを置いて人が乗れる品物。グレーチングは側溝や排水ピット向けに寸法、目の粗さなどで標準品がいろいろある。いまどきはネットで価格はすぐにわかる。大量に作るからだろうが、標準品はホントに安い。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年6月30日
相変わらず朝から汗ばむ猛暑の一日。そんな本日は午後から川崎で小作業。以前納めた装置に追加の部品を取付けるのだが、この暑さ、少しの作業で全身がずぶ濡れになるほど汗になる。夏冬かかわらず、エアコンの効いた現場はホントに天国。これ、少し前に出したスクラップバッグの動作確認。吊上げ方式の改造だが、寸法制限が結構あり、図面的には苦労した。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年6月13日
午前中は青空も見えたが梅雨らしい少しどんよりとした曇り空。朝一番は問合せの対応をして、その後は清水方面へ行ってきた。これ、先日機械屋で行った旋盤に載せた品物の肉盛り作業。アルゴン溶接で溶接欠陥が出ないように慎重に作業する。ようするに不具合部分の修正作業。基本一品料理の特注品。リピートの品物でも、加工ミスやら製缶精度不良など、人のやる事に間違いはつきもの。その際に、いかにリカバリーをするかもある意味ノウハウ。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年6月 4日
水色の空に柔らかな雲の浮かぶ、晴れと言えそうな夏日の土曜日。午前中は見積と資料の作成をし、午後は大和工場で状況確認。これ、先月持ち込んだ底開きバッグ。ガイド部分は厚み40mmの板で作られ、重量的にもかなり重い。この部分を切断改造するのだが、厚みがあるので切るだけでも、全体をバラすことが要求される。
人気blogランキング、今日は何位?
2022年5月28日
薄雲の広がる水色の晴れ。予報では気温は上がり、今日明日は真夏日になることも予想される。月末近いが休みの日は外乱が入らない集中作業日。これ、以前製作したスクリュー。これは奥が機械加工された品物。当然製作精度が要求される。このあたり、製作まかせで図面に書いてないことが結構多い。スクリューの作り方、ひずみ取りは以前も書いたが、客先とのやり取りでは、精度に関する取り決めも重要事項。
人気blogランキング、今日は何位?