2021年6月 9日

部分詳細図

210609.jpg朝から雲一つない青空が広がり、通勤時にはすでにクルマの温度計は28℃。真夏日になった暑い一日。そんな本日は水曜日で、やっと本来業務の設計検討に時間をかけれる。これ、以前作成した搬送装置の部分詳細図。見積が稟議に上がり予算が確保され、実行段階に入ると詳細構造図を作成し、承認を依頼する。承認が取れれば、部品ごとの製作図面にバラし、それぞれ専門の仲間に流して製作する。見積りから予算確保まで3~5ヶ月。詳細図面の作成、承認に2~3ヶ月。さらに製作に2ヶ月。引合いから完成まで、特注品は時間がかかる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年6月 3日

素材図

210603-1.jpg夜には雨が降ってきたが、日中はいつも通りにくもりの夏日。雑務も終わったが、仲間の機械屋から以前見積もったモノが決まったので動いて欲しいとの電話。ようするに、機械加工をするための製缶溶接した素材を作る仕事。仲間内の仕事は損はしないが利益は無く、言ってみればほとんど原価。まあ、それはお互い様というところ。これ、その対応で作った素材図面。機械加工での切削しろなどを考慮して、製缶溶接で作る形状を示したもの。加工後の製作図面はあるので考えることはほとんど無く、1時間もあれば書けるシロモノ。機械屋へ確認依頼をして、問題なければ週明けから作る予定。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック