大和工場内
日差しはあるが空は白く、晴と言える暖かい昭和の日。午前中は床屋へ行き、午後から遅れている作図検討。ある意味この連休が遅れを取り戻すチャンスになる。これ、昨日行った大和工場での製作風景。大きなステンレス製品を製作中。連休明けが納期なので、連休中も基本的には出勤予定。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2018年4月29日
日差しはあるが空は白く、晴と言える暖かい昭和の日。午前中は床屋へ行き、午後から遅れている作図検討。ある意味この連休が遅れを取り戻すチャンスになる。これ、昨日行った大和工場での製作風景。大きなステンレス製品を製作中。連休明けが納期なので、連休中も基本的には出勤予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月25日
予報通りに通勤時間はかなり強い雨。これまた予報通りに昼すぎ頃には降りやんで、午後は少し汗ばむ陽気。そんな本日は、午前中は種々雑用。昼すぎ頃から落ちついて、多少なりとも集中できた。これ、以前納めた銅製部品。あまりたいしたモノでもないが、銅は機械屋がちょっと嫌がる。これはM4のタップ加工をしているのだが、銅はわりあい粘りがあり、雑な加工をするとタップが折れる。手でタップ作業を行えば反力を実感するが、NC加工だと入れては戻しをどの程度で行うかが、ある意味キモ。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月22日
連日の晴で今日は夏日、各地で記録的な暑さを観測したとニュースで流れる。そんな本日は、午前中はプライベートで外出し、午後からひたすら新規案件の作図検討。いつものコトだが、新しい案件はスタート当初は進捗は微々たるもの。これ、先日大和工場でクレーンのメンテで外したサドル用ギヤードモータ。クレーンは台数が出るためか、よくある汎用モータとギヤボックスの組合せではなく、ソレ用に特化したもの。小さいがブレーキ内蔵でパワーもある。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月20日
つい一昨日はかなり寒さを感じたが、今日は晴れて予報では夏日になる言う。最近はいつもの事になりつつあるが、ホントに寒暖の差が激しいと思う。そんな本日は、午前中は大和で進捗確認と工程調整。3時前に戻ってきて、部品の引取り持込みで近所を出たり入ったりをくり返す。これ、大和工場で製作中のステンレス水槽。今回の水槽は、形が複雑で、ほとんどの部品がレーザー切断とロール曲げを必要とする。通常のほとんど倍の工数がかかったが、それでも完成が見えるとこまで来た。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月17日
朝からどんよりとしたくもり空で、夜には小雨がパラパラ落ちてくる。そんな本日は午前中は昨日の続きで、朝一番に仲間の工場から昨日改造依頼した品物を引取り、その足で川崎の客先で取付作業。その後客先確認も問題なく完了し、終わってみれば予定した工程通りで完了した。これ、10年前に作った特注品のロールベンダー。メンテナンスで送られてきたモノを全部バラして各々部品を確認。かなり使い込んだ様子で、いろいろ問題点も確認できた。今後10年を考えて、まだ2~3年は使える部品も基本的に交換の方向で客先と調整。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月13日
今日も朝から暖かく、空は全体に白っぽい富士山はまったく見えない晴の天気。今日でメキシコ出張から1週間、出張中のあれこれも片付き、やっと本来の仕事に戻ったところ。朝一番は書類提出で銀行へ行き、その後は新規案件の作図準備。資料類の整理と作図の下準備で1日終了。これ、先日行った大和工場で製作中のスクリュー軸。可変ピッチタイプで、上は間隔が狭く、下に行くほど広くなり、下端には逆向きの羽根がついている。これ、水平に使用するスクリューコンベアで、上が入側、下が出側になるもの。羽根は展開切断したものを、引っ張って製作する。最近は専門業者もあるので、わざわざ展開するところも少なくなった。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月 8日
基本的には晴れてはいるが、全体に空は白っぽく、ときどきパラッと落ちてくる。そんな本日は、午前中はとある契約でみなとみらい。夕方浅草へ義両親を迎えに行くなど、一日バタバタと過ごして終えた。これ、メキシコから帰った翌日、仲間の工場めぐりをして、今月納期の品物の進捗状況を確認したときのもの。先月から製作している特殊ケーシング、旋盤に載せる直前の段取り中。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月 5日
予定では本日戻ってくるハズ。これは2008年当時の大熊町の工場内。道具と品物がところ狹しと定盤に置かれ、奥にはボール盤も見える。このボール盤、古いがタップ加工もできるスグレモノで、うちの工場ではずいぶん稼働率が高かった。工場を閉じるにあたり、仲間の工場に譲ったが、そこではまったく利用されず、工場の片隅に。道具や機械は、それを使いこなす人とあわせてこそ機能する。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月 3日
今は生産中止にしているが、ロールベンダーを自社設計製作で売っていた。その流れで特注品もいろいろ作った。これは製品サンプルを送ってもらい、加工が可能かどうかをテストして製作した、小径ロールの特注品。今は工場が遠いので、当時のようなフットワークの軽さはムリな相談。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年4月 1日
この頃は製缶溶接だけでなく、定期的に組立の仕事も入っていた。部品は支給品で、それを組立てて形にする。組立作業は、コツさえつかめば職人を選ばないので、仕事のすき間を埋めるにはちょうど良い仕事だった。
人気blogランキング、今日は何位?