2014年7月24日

鉄骨構造物

140724.JPG空はどんよりと白っぽく、夏とはいえあまりすっきりとはしない空模様。しかし気温は朝から30゚Cを超え、湿度が高く日中はかなり暑さを感じる。午前中は加工や処理の終わった部品の引取り持込みに、銀行へも行くなどけっこうバタバタ。来月の仕事の発注もあり、あれやこれやで1日終了。これ、先日大和へ行った時に撮った、製作中の鉄骨フレーム。大きさは結構あり、それなりに見栄えもするが、こうした品物、案外手間はかからない。だいたい手離れも良く、価格が合えば良い仕事。まあ、逆に言えば、どこでもやりたい仕事になるので、価格競争はそれなりのもの。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年7月15日

ジャケット付ホッパー

140715.JPG相変わらず空は高い雲が覆い、日差しは明るいが晴れとは言いがたいビミョーなところ。日中の気温は30゚Cを越えて、ようするに蒸し暑い1日。午前中は大和工場で進捗確認と工程調整。午後は来客が一件あり、時間が中途半端なのでちょっとサイトの修正など。これ、そんな大和工場で製作中のケミカル向けのジャケット付きステンレス製ホッパー。2重構造で、外側に加熱冷却を行うための、ジャケットを持つ構造。ジャケット内部は、熱媒体が均等に流れるように、スパイラルの流路が設けられている。こうした品物、内側と外側と2個作って組合せるワケで、見た目に対して価格は2倍以上。いずれにしても、あくまで工業用の品物なので、フツーはあまり目にすることは無いシロモノ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年7月12日

黒染め処理

140712.JPG昨日もそうだったが、今日も朝から日差しが強く、日中の気温も30℃を超えてもうすっかり真夏の陽気。今日は土曜日ということで、作図検討を集中的に処理するのだが夜にちょっと所要があり、少し早めに店じまい。このブログも書けるかどうかということで、これも少し早目の予約更新。これ、以前製作したカットゲートの本体ボディー。外面は塗装処理を施すが、内面は塗装もメッキも不可の品物。通常は何の処理もしないのだが、この時は海外へ持っていくのだが、内側に錆が出るのはイメージが悪いということで、塗装前に黒染め処理を行った。黒染め処理は、人工的に黒錆を作るもの。膜厚は数ミクロンで防錆効果は強くはないが、簡易的な防錆効果が得られる処理。見た目がきれいなので、個人的には屋内で使う実験装置などに良く使う。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年7月 4日

ノズル部品

140704.JPG予報通りではあるのだが、今日は朝から弱い雨が降り続け、あまり気温も上がらず7月にしては割合過ごしやすい一日。朝一番は上大岡のお客さんへ寄り、その後は事務所で残っている事務作業。とにかくこうした雑用が残っていると、なにかと設計に集中できないので、時間を作るためにも今日でまとめて処理をした。夕方にはだいたい片付き、明日は土曜日でもあり、少し設計に集中する。これ、大和工場で以前製作したテーパーノズル。内部を高温のガスが通るので、冷却水を流すためのジャケットた付いている。本体は割合単純な形状なのだが、周囲にセンサーノズルや取付けブラケットが設置され、できてみると結構複雑。まあこうしたある意味特殊モノ、精度よく作るには、それ相応のノウハウがある。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年7月 1日

ステンレスベース

140701.JPG雲は多いが空は明るく日中の気温もそこそこ上がり、まだ梅雨を思わせるが夏らしさも感じる7月はじめ。しかしやはり大気は不安定らしく、ラジオの予報では急な雨に注意と言っていた。そんな本日、午前中は大和工場で作業進捗と図面確認。昼過ぎに事務所に戻り、その後は月末月初のいつも通りの事務作業。今日から7月ということで、1年も後半に入るワケだが、日々はいつも通りに淡々と流れていく。これ、工場で製作中のステンレス製のベース金物。そこそこごつく重さもあるが、精度を求めれられるのは、上下に開いてるボルト穴くらいで、ある意味作りやすい品物。手離れの良い仕事が、なにはともあれ一番と思うところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック