2012年9月27日

大型バルブ

120927.JPG今日も朝から青空と薄い雲で、日中もそれほど気温も上がるワケでもなく、昨日と同じようなおだやかな過ごしやすい秋の1日。しかしやはり秋なのか、台風が接近しているとかで、明日は崩れるという予報。そんな本日もこれまた昨日とほぼ同じで、設計案件が月末リミット。マルッと1日事務所で、外も見ないでPC相手の引きこもり。仕事をしている限り、いつでも納期はあるワケで、忙しいうちがハナだと思う。これ、大和工場で製作している、直径1.5m以上もある大型バルブ。作るコトそれじたいは、それほど難しいモノでは無いが、それでも大きくなると、部品も手で持てるワケではなく、組立てるのも全てクレーンが必要になる。そうした事を考慮して、つり上げ用のタップ加工やフックをどこに付けるか、細かいことだがそれもノウハウ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2012年9月19日

研磨製品

120919.JPG昨日までは青空と雲のまだらだったが、今日は空一面を低い雨雲が覆い、朝から強い雨が降っていた。その後降ったり止んだりに変ったが、雨が止んでも雨雲はそのままで、1日外は暗い雰囲気。朝一番は川崎に寄り、午前中に来客があり、その後は事務所で引きこもり。検討項目がどれもこれもが詰まっているが、まあこうして仕事があるのはいい事のハズ。これ、少し前に撮った食品向けの角型ホッパー。内部に部品を付けるリブがあり、本体は研磨仕上げで光っている。食品向けや化学プラント向けには、清浄度を保つためにわりと良く、研磨仕上げを要求される。材料時点で研磨材を使用するが、最後の仕上げは全て手作業。最近は町工場の廃業も多く、付合いのあった研磨屋もいないので、いろいろ不便なコトも多い。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2012年9月 5日

溶接治具

120905.JPG昨日までとはガラッとかわり、今朝は空に雲がほとんど無い、きれいな青空が広がった。もっともそれで、日差しもまるで痛いくらいで、気温もほとんど真夏に逆戻り。そんな本日は、朝から事務所でたまった宿題の山を前に、ただただひたすら検討。深層心理のなせるワザか、自分がいくつの案件を抱えているのか、ときどきふと記憶がなくなる。これ、パイプを使った小物のケーシングを製作する時の、溶接前の様子。治具を用いて、高さや位置を固定してから溶接する。溶接は溶かして固めるため、かならず熱収縮で寸法が変化する。現場では『品物があばれる』と言うのだが、精度の良い品物を作るには、こうして治具でしっかり固定して、寸法の狂いを最小限に押え込む。鉄よりステンレス、ステンレスよりアルミの方が熱収縮が大きいので、形によっては気をつけないと、あばれて品物にならなくなる。どういう治具を作るのかも、ある意味職人の経験によるところ。こうした治具が必要なので、精度を要求するものは、小さいものでも結構値段は張ってくる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック