図面確認
雲が多く空全体が白っぽい暖かな4月の週明け。今日は入学式のところも多いようで、朝はそうした親子づれを見かけた。そんな本日は昼から金沢区で現場確認。それ以外は、いつも通りに作図作業。これ、図面の確認に紙にプリントして赤ペン先生。最近は年のせいで目が悪くなり、紙にプリントも大きく拡大。いつも通りに、どこかしら間違いが必ずある。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2025年4月 7日
雲が多く空全体が白っぽい暖かな4月の週明け。今日は入学式のところも多いようで、朝はそうした親子づれを見かけた。そんな本日は昼から金沢区で現場確認。それ以外は、いつも通りに作図作業。これ、図面の確認に紙にプリントして赤ペン先生。最近は年のせいで目が悪くなり、紙にプリントも大きく拡大。いつも通りに、どこかしら間違いが必ずある。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年3月22日
朝から2桁で日中は20℃越えの春らしい晴れ。土曜日ということで、外乱の無い集中作業日。そろそろ2週になる宿題の山崩しも、明日で一段落できそうなメドが立った。これ、少し前にPC入替に合わせて買ったケーブル類。左はパソコンモニターをつなぐディスプレイポート。右はUSBタイプCへの変換ケーブル。左のディスプレイポート、長い間古いPCを使っていたのでケーブルもすっかり浦島太郎。今のPCのモニター接続はコレ一択。さすがにアナログのVGAは無いを思ったが、デジタル対応のDVIが使えないのは時代の流れをホントに感じる。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年3月18日
起きた時には晴れていたが、気温はかろうじて2桁止まり。夜には雨になる予報。そんな本日は山積みになった宿題の山崩し。マルっと一日PC相手で、肩腰と目がほとんど限界。これ、少し前に久しぶりにXPを起動させたときの画面エラー。定期的に起動させないと、こうした画面エラーが発生する。以前はこうした画面を頻繁に見たような記憶があり、おそらくXPの特性かと思われる。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年2月23日
朝は晴れて富士山が見えたが、昼頃には雲がでてくる日曜日。今日、明日は連休なので、このタイミングでパソコンの入替え。これ、今回入れ替えた新旧PC。奥が入替前の2009年発売。手前が今回中古で買った2018年発売のもの。以前のPCはXP正式サポートの最後の世代。WIN10までは動いたが、WIN11は不可なので、今回入れ替えを行った。新しいPCにも当初はXPも入れるつもりだったが、起動方式がBIOS-MBRからUEFI-GPTになり、新方式ではXPは使用不能。ようするに、WIN10までは旧式のBIOS-MBRに対応したが、WIN11からはUEFI-GPTだけになり、XPとの共存はできないとのこと。これが世の中の流れなので諦めるしか無いワケだが、保険としてこの以前のPCも残しておく。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年2月15日
朝から気温が上がる暖かな晴れの土曜日。いろいろ遅れているものもあり、一日事務所で集中作業。これ、フツーに家庭で使われる埋込スイッチ。ちょっと接触が悪くなり、買ってきて交換したもの。電気にかかわるモノなので、仕事なら資格が必要なハズ。DIYは何があっても自己責任。簡単な部品だが、交換にはそれなりに知識は必要。今どきは説明動画も上がっているので、いろいろ便利な世の中だとホントに感じる。
人気blogランキング、今日は何位?
2025年2月11日
寒波のピークは過ぎたらしいが、今日も関東は真冬の青空。休日ということで、一昨日の続きのパソコンメンテ。これ、久しぶりに起動させたWindowsXP。今のPCはWindows11はインストール不可なので、インストール可能なパソコンに乗り換え予定。それへのXPインストールを考えているが、今どきのPCに合うようドライバー類を変えたXPを作り、それを移植に使う予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年12月29日
昨日は午後に崩れたが、今日は再び富士山の良く見える冬晴れ。相変わらず乾燥注意が流れてくる。そんな本日は連休の日曜日。以前からこのタイミングでwindowsのアップデートを予定していた。事前にネットで調べて、中古PCを格安で購入。環境はできる限り変えたくないので、そのPCに今のwin10をコピーソフトでそのまま移植。その後win11をインストール。出てきた画面がコレ。よく調べると、TPM1.2から2.0へ変更が必要でさらにレジストリを触る必要があるらしい。その後いろいろ触っていたが、win10への移植が悪かったのか、ブートそのものが不能になりあえなく放棄。別の方法を探す予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年11月 6日
朝からどんよりとした曇り空。月末月初のあれこれで、出たり入ったりを繰り返す。これ、出張先や外出時にネットにつなぐのに使用しているモバイルルータ。右が2011年から使用していたもので。事務所プロバイダのオプション契約で、データ上限アリの月々定額。バッテリーが3度目のお亡くなりになり、本体買替えを検討、ネットでいろいろ調べていた。左が今回買った新しいルータ。本体買切り、データプリペイドで、使い切ると追加データーをチャージする方式。出張があると使用量が増えるが、普段はクルマに乗せていてそれほど使わない。計算するとこちらの方がかなりオトク。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年10月14日
晴れて夏日になったが、そらは薄雲のかかったようなぼんやりとした青空。この連休は天気に恵まれ、秋の行楽にはちょうど良かった。そんな本日も朝から一日図面作業。これ、もう10年近く昔に書いたとある装置の部品図。知り合いに頼まれ、図面だけを書いたシロモノ。製缶溶接後に機械加工を行うもの。薄板で作る製品で、出来上がればこんなモノかと思う程度。しかし、図面指示は結構複雑で相対寸法が求められる。形を書くのは早いのだが、寸法指示の入れ方に気を使った。まあ、問合わせやクレームが無かったので、無事に製作できたと思われる。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年8月12日
今日も朝から晴れの猛暑日。東北地方には台風が来たり、次の台風も同じ進路を取りそうだとか、ここ何年かは毎年のように過去とは天気が違っている。そんな本日はカレンダーでは連休3日目。休みの日でないとできないコトが押していて、今日もほぼ一日プライベート。これ、以前作った吊上げ治具。作ってしまえばたいしたコトないが、書いてる時はいろいろ工夫を入れた案件。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年7月10日
昨日に続いて少し暑さも和らいだくもり空。今日はマルっと一日図面検討と見積作業。見積と図面を仕上げて客先にメールして、今日の作業は無事終了。これ、数年前に書いた実験装置向けのロール図面。仕事がらみはいろいろあり、ブログに出すのははっきり言ってドーデも良いもの。これも実験装置なので、すでに廃棄処分になっている。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年6月27日
今日も朝からくもりの一日。昼から大和工場へ行き、来月の仕事の工程調整と状況確認。これ、最近入替えた事務所パソコンのグラフィックボード。上が今回入れたもので、下は2016年から使っていたもの。同じNVIDIAのグラボだが、いままで使っていたのはゲーム用。CADに使うにはやはりソレ用が必要とのことで、業務用のモノに入れ替えた。このゲーム用でもソコソコ使えるので、使用頻度の低い、大和工場のパソコンへ横流し。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年6月23日
朝方はかなり強い雨だったが、日中はくもり時々雨の空模様。ある意味梅雨らしい日曜日。そんな本日は決算対応の種々雑務。普段から気が付いた時やれば大したコトも無いのだが、まとめてやると手間がかかる。これ、以前出したフィルムプラントにも使用した駆動ロール。いろいろな作業状況に応じるために、細かい工夫がされている。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年5月15日
昨日に続いて薄雲のかかる晴れの水曜。週ナカということで、少し落ち着いて、過去に書き散らした図面や資料などのいろいろ整理。これ、10年以上昔に製作した計測装置。特殊な測定を行うモノで、数種類の気体の温度流量の調整と、各種位置の調整機構を付けたもの。今でも現役なのかは分からないが、5年したら出しても良いと言われている。特注装置、考えるのは面白いしそれなりのお金をもらっているが、所詮は一品料理。商売として考えると、効率は決して良いとは言えないところ。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年4月24日
朝から一日小雨模様。昨日までで連休前の主な作業は終わり、少し落ち着いて検討作業。連休明けまでの春休みの宿題がかなりあり、どれから手を付けるかが悩みどころ。これ、昔のパソコンではおなじみのフロッピーディスク。そろそろWindows11の対応を考えて、PC本体をWin11で検証されているものに入替え予定。今どきのパソコンにwinXPをインストールするのには、ドライバーを入れたフロッピードライブが必須条件。何年も使っていないが、連休中にいろいろトライをする予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年2月12日
空全体に白っぽい水色の2月とは思えない暖かな振替休日。昼から事務所に出て、普段できない資料整理。ようするに、棚がいっぱいで何かを捨てないと次の資料が入らない。これ、以前書いたベアリングケースの製作図面。設計を行っていてベアリングケースが必要な場合、まずファーストチョイスは以前出した汎用ブロック。価格も安く、強度もカタログ値で保証されるので、使い勝手が一番良い。機械の寸法上入らない場合はこうした専用ブロックを設計する。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年1月30日
寒さが急に和いで、晴れだが全体にかすみがかった空模様。午前中から気温は2桁に上がり、1月とは思えない暖かさ。月末近いということで、雑務をこなしつつ設計検討。これ、以前出した仲間向けのクレーンの計算書。仲間向けの仕事とは言え、壊れていいワケもなく、強度計算はきちんと行う。ちなみに吊上げ定格は2.8トンだが、オーバーロードや自重を考慮して、設計荷重は6トンで計算。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年1月 8日
今日も冬らしいきれいな晴れの成人の日。明日からお客さんも通常営業になるので、朝から一日作業に集中。これ、メーカーサイトからダウンロードしたプランマーブロック。汎用ベアリングブロックだが、比較的大型ベアリングに使用する。25年以上昔になるが、製鉄会社に居たころは、これがだいたいファーストチョイス。製鉄会社を辞めてから扱う機械が小さくなり、使用するのはもっぱらピローブロック。プランマブロックの図面をダウンロードしたのは、記憶の限りまったくない。とりあえず、寸法関係を確認した。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年1月 4日
午前中はどんよりとした曇りだったが昼頃からは富士山も見えるきれいな晴れ。世間的にはいろいろあった三ヶ日も終わり、今日から仕事始めの人もいる。客先はいずれも8日までは休みだが、冬休みの宿題が掘るのも嫌なほど多層あり、自宅でPC相手にウォーミングアップ。いきなり現実を見るのもツライので、現実逃避の作業から。メーカーサイトからダウンロードしたパーツ図面、そのままでは使いずらいので、自分好みにカスタマイズ。下の白い図面がダウンロードした元図。上の黄色は手を入れたもの。3次元のモノは見る方向は6面あるが、メーカー図面は2面だけ。他の方向はこの2面の図から自分で作成。こうして4方向の作図をして、自分の図面用にレイヤーや色を修正する。こうしておけば、作図中に必要になればすぐに使える。ヒマな時にはこうして自分用のライブラリーを作っている。ホントはヒマではないのだが。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年12月28日
昼頃には晴れてきたが、朝はどんよりとした曇り空。今日でお客さんも仲間も最終日。こちらも正月に向けてのあれこれ作業。これ、数年前に製作したコンベアーライン装置。コロナで落ち込んだ景気も回復基調らしいが、こちらにはまだ届かない。少しは注文も出てきたが、いずれも小粒の案件ばかり。これを書いていたころは、この装置が2台(図面も2種類)と他にも同じくらいの案件が2件同時進行だった。よくトラブルもなくできたものだとつくづく思う。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年11月29日
昨日と同じく晴れの一日。今朝は空気が少し澄んだのか、相変わらずぼんやりとだが、昨日よりは富士山が見えた。今夜は飲み会が控えているので、少し早めの予約更新。これ、事務所に常備している粉末コーヒー。個人的には紅茶党なので、一度買うとしばらく持つ。で、使い切ったので買ってきたが、左が以前のもので、右が今回買ったもの。箱のデザインがビミョーに変わり、さらに左下に内容数が書いてあるが、以前は30本入りで今は27本入り。約1割の数量減。最近食品値上げのニュースが流れるが、こうしたところで実感する。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年11月 4日
昨日に続いて今日もかすみがかっているが、雲一つない青空の連休2日目。東京では公式にも夏日を観測したらしい。いつも通りに連休中こそ仕事の遅れを取り戻すチャンス。事務所で一日PC相手の引きこもり。これ、数年前に書いた連続ラインの製作図面。とあるセクションをまかされて、機械本体から架構、作業床まですべて書き、作図枚数はA1サイズで約200枚。着手からほぼ1年、他の仕事も普通にあるワケで、少しでも時間が空けばPCと一体化して、ひたすら作図をしていたハードな思い出。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年9月 4日
昨日の夜から降り始め、ほとんど一日小雨模様。場所によっては豪雨になったらしく、夜のニュースで流れていた。本日は週明けと月初めが重なり、朝から一日問い合わせや見積依頼の対応に追われた。これ、以前書いた装置のベース架台の製作図。図面は目的により書き方が変化する。計画承認図は、動作機能が目的に合っているかを確認するもの。製作部品図は製作者に迷いが無いよう、作るために必要な情報をすべて書き込む。組立図では、組立作業者がわかるように必要な情報を入れ込む。これは製作図なので、書き込み量はそれなりに多くなる。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年8月27日
晴れていると思ったら、急に強い雨が落ちてくる。そしてすぐに降りやんで再び強い夏の日差し。豪雨雷雨が夜のニュースになっていた。そんな本日は8月最後の日曜日。夏休みも終わりに近づき、渋滞の情報も見なくなった。これ、久しぶりに起動させたWindowsXP。一番手になじんだCADはXP時代のもの。現在のWIN10でほとんど問題無く動くので、あまり不便は感じないが、WIN10のバージョンアップで突然動かなくなってもおかしくないシロモノ。数年おきに最新CADは持ってはいるが、細かい操作性の違いがあり、効率よく作業できるのは手になじんだXP時代の古いCAD。いざと言う時に困らないようXPも定期的に立ち上げて、CADの動作確認を行っている。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年7月19日
少し暑さも和らいだが、それでも各地で猛暑日を記録する。ここ何年か、季節が完全に前倒し。そんな本日は連休明けの2日目だが、問い合わせ等は少し落ち着き、図面作業に集中できた。これ、10年以上前に書いたとある装置の回転機構。スラスト荷重がそこそこ強くモーメントも受けるので、主軸受けはアンギュラタイプを選定。シャフト先端を受けるサポート軸受けは、自動調心を選定した。納入後に何も連絡が無いので、特に問題無く使用できていると思われる。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年5月 6日
晴れてはいるが風が強く、昔だったら台風とも言えそうな強い風。世間的には連休も終わりに近いが、一日まとまって設計検討。一品物の特注品、検討のスタートは数値計算をして、具体的な寸法のイメージ作り。これ、本日行った書き散らした計算結果。計算を進めた結果、初期条件の見直しもあり、その時はすべての計算をやり直す。同じモノの寸法違いなら、過去の計算を見直すだけだが、初めて作るものばかり。気になるところは絨毯爆撃で計算する。作業効率は良くないが、当然それも価格のうち。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年4月15日
今日は久しぶりに朝から一日雨模様。土曜日ということで、いろいろ宿題もあるのだが、このタイミングで強制的にWidowsのアップデート。平日の忙しい時にアップデートがはじまると仕事にならないので、ヒマな時にタイミングを見て強制的に行っている。更新プログラム、ひと月2回程度の頻度で配信される。手慣れたCADはXP仕様。更新のタイミングで、動作が不安定になることもあり、更新したら必ずCADを動かして、問題無いかを確認する。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年4月10日
昨日からは一転して、暖かいおだやかな晴れの週明け。いろいろなモノが戻ってきて、問い合わせの対応やらのいつもの週明け。これ、製作図面では必ず必要になる小部品類。これは板厚4.5mmの鉄板を切断曲げで製作する、いわゆる板金モノと呼ばれる部品。製造原価は知れたもので、製作数2個では図面代の方が高くつく。昭和の時代の図面では、書かずに「現場製作」と指示したものもある。改造が発生した時に困るので、今はどんなにつまらないモノでも作図する。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年3月 4日
晴れてはいるが空は全体に水色で、富士山はかすみの向こうにかすかに見える。今日は土曜日ということで、このタイミングで新しいCADの設定作業。実際に作業をするのは手慣れた20年前のCADになるが、客先とのやり取りで、最新CADが無いと受け取ったデーターが開けない問題が発生する。10年前にも同じ問題で大枚はたいて当時の最新CADを買ったが、結局はデーター変換に使うだけ。今回は客先が使用している、ジェニリックCADを試すことにした。ジェネリックなので、価格的にはかなりオトク。これ、まずは操作画面をいままでのCADに合わせて自分好みにカスタマイズしたところ。お試し期間は30日あるので、ヒマな時に操作性を確認する予定。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年2月13日
起きた時にはくもりだが、その後は一日雨模様。明日からは冬型が強くなり晴れるが寒いとの予報。そんな本日は月曜日で、朝から問い合わせの対応で、何をしたのか思い出せない。これ、作成中の図面と計算書の最終段階。紙にプリントして赤ペン先生。過去にも何度か出しているが、やはり赤ペンは欠かせない。個人的にはペーパーレスの世界はホントに来るのか、来たら最終チェックはどうするのか。そのあたりが気になるところ。
人気blogランキング、今日は何位?
2023年2月12日
晴れて暖かな日曜日。予報では明日から再び冷え込むらしい。今日は1日自宅でいろいろ遅れた設計検討。昨日、今日と2日で遅れはかなり挽回した。これ、以前書いたガイド付きコンベアー。片側へ寄せるタイプのガイドで、開閉はサーボモータを使用した。稼働後のトラブルもあり、次は修正したいところもあるが、一品料理の特注品。次がなかなか来ないところが悩みどころ。
人気blogランキング、今日は何位?