2025年1月30日

フレーム溶接

250130.JPG朝は冷え込み雲一つない富士山も見える冬の青空。日中は気温も上がり雲も出る、体感的には穏やかな一日。午前中は昨日から続く宿題の作図検討。午後は川崎で新規案件の打合せ。終わってないのに次が入る、絵にかいたような自転車操業。これ、先日行った大和工場の様子。ダンパーフレームの溶接作業。手前や奥に作った品物が置いてある。作業性と溶接の健全性が確保するため、溶接作業はクレーンを使い、溶接部を斜めにして作業する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2025年1月25日

出荷準備

250125.JPG久しぶりにどんよりとした曇り空。日差しが無いので体感的には寒さを感じる。そんな本日は、午前中は種々対応。昼から大和工場へ状況確認と工程調整。これ、工場の4トントラックに載せられた、週明けの出荷に向けた品物。たいしたモノでは無いが、軽量形鋼で作られたフレーム類。作る品物は種々いろいろ。これなどは、かさばるだけで価格的に知れた品物。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2025年1月21日

ダビット

250121.JPG昨日と同じく雨上がりの朝。青空は見えるが雲が多い暖かな一日。昨日が週明けにもかかわらず出たり入ったりだった影響で、朝から問い合わせや調べものに忙殺される。これ、以前大和工場で製作したパイプケーシング。上部の蓋をダビットと呼ばれるメンテ用吊り具での吊上げ確認。この蓋は単なる閉止フランジだが、この大きさだと50Kg以上ある。内部をメンテするには、こうした構造が必要になる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2025年1月18日

端子台

250118.JPG昨日に続いて寒い青空。遠くに雲は多いのだが、空気が澄んでいるのか雲があるにもかかわらず、遠く富士山はくっきり見えた。そんな本日は土曜日で、外乱も入らない集中作業日。年末年始の宿題も今日でほとんど無事に完了。これ、以前撮った電気配線で使用する端子台。電気は基本的には専門外だが、電気屋さんとは装置を作るコトでは協業関係。青い色がついているが、防爆用の目印だとか。一般配線と区別するため、防爆用はこの色とのこと。専門分野それぞれに、細かいルールが決まっている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2025年1月15日

角型ダンパー

250115.JPG晴れて気温があがり、今日は3月の陽気だとか。当然冬の青空ではなく、くすんだ感じの晴れの一日。昼からは以前納めた装置の残件処理。特注品の一品料理、終わるまではいろいろある。これ、先日行った大和工場。いつも作っているダンパーの製作中。大きさはいろいろあるが、定期的に出る品物。作り方は慣れていて、治具なども揃っているので、見た目ほどに工数はかからない。同じ図面で作るリピート品はコスト的にも有利にはたらく。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2025年1月 9日

パンチングメタル

250109.JPG朝からニュースでは、各地の豪雪が流れているが、こちらは今日も寒い冬の青空。午後は一件来客があり、その他の時間はひたすら作業。これ、少し前に製作したパンチングメタルを使った部品。一般的にはザルと呼ばれるモノになる。この場合、使用目的はいろいろあるが、目の粗さで目的が変わるのは同じかも。普段あまり使わないが、買う時は定尺板での購入になる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2025年1月 6日

気密試験

250106-1.JPG久しぶりに起きた時はどんよりとした曇りで、10時過ぎから小雨模様。乾燥注意も少しは和らいだかと思う仕事始め。今日は一日近所へのあいさつと、たまった郵便類の処理で終了。おそらくどこも、明日からが通常運転の予定と思われ、週明け定例の電話も無かった。これ、以前製作した製品の気密試験の様子。規定圧力まで空気を入れ、一定時間保持して圧力の変化が無いことを確認する。時計を置いて圧力計と入るように証拠写真を撮っている。この日は昼休みを挟んで2時間保持。圧力変化は見られず、証拠写真をメールして無事合格。

続きを読む "気密試験"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック