溶接組合せ部品
今日は涼しいくもりの一日。先週までは毎日ニア猛暑だったが急に涼しく秋めいた。月末の土曜日で、月末月初の雑務もあり、後回しにした宿題もあり、何から手を付けるかで混乱する。これ、以前出したステンレス小物の板材と機械加工のシャフトを溶接したもの。溶かす場所がピンポイントで要求され、ホントに職人ワザが必要なシナモノ。奥から2番目は一部溶けて形がいびつ。全部で8本製作必要だが、溶接前部品は10組分準備した。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2024年9月28日
今日は涼しいくもりの一日。先週までは毎日ニア猛暑だったが急に涼しく秋めいた。月末の土曜日で、月末月初の雑務もあり、後回しにした宿題もあり、何から手を付けるかで混乱する。これ、以前出したステンレス小物の板材と機械加工のシャフトを溶接したもの。溶かす場所がピンポイントで要求され、ホントに職人ワザが必要なシナモノ。奥から2番目は一部溶けて形がいびつ。全部で8本製作必要だが、溶接前部品は10組分準備した。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月25日
2009年は工場を閉じて体制が変わる中で、広島向けの装置製作を受注した。これ、その装置向けに製作したオイルタンク。法的に申請が必要な大きさでは無いのだが、客先の社内規則から消防への検査申請を行った。消防検査の申請は地区の消防へ依頼するので、この時は申請に行くのに苦労した。検査合格の銘板を付けているのが写真で分かる。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月22日
今日明日はプライベートで西の方面。その後は現地組立もあり、しばらくブログは予約更新。ネタは何にするか迷ったが、15年前の大熊町の工場を閉じたあたり。これ、工場を閉じる時に出した機械類。旋盤、フライスは持っていたが、これで品物を作るワケではなく溶接前の合わせ加工や治具製作に使っていた。精度は出なくも加工できれば良いのでかなり古い中古の機械。富士電機の財産番号が付いていた。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月18日
今日も朝から暑い一日。昼頃にはネットニュースで都心で過去一番遅い猛暑日の表示。そんな本日は来週の組立に向けてアレコレ準備。ホントは大和工場へ行く予定だったが、明日に順延。これ、以前作った小物部品。直径4㎜のシャフトと厚さ1.5㎜の板材。見た目は小さいが、価格的にはかなりする。そうした部品も機械の一部。無いと機械が機能しない。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月13日
朝晩は多少涼しさも感じるが、日中は猛暑日になるかどうかという暑さ。そんな本日は週末で、来週の現場調査の事前準備に種々雑務。これ、以前現場調査をした時のもの。機械との隙間の実測をしているところ。図面はあるが、それはあくまで作る前の目標値。作った結果は実測をすると、結構寸法違いは多いもの。写真を撮り実測を行い、改造工事はそこがスタート。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月11日
今日も残暑の厳しい晴れの天気。明日は猛暑日になるかもという予報。今年はホントに暑さが厳しい。そんな本日は昼から来客が一件あり、その後大和工場で明日の納品の確認作業。これ、大和工場で撮った直径400mmのステンレス配管。斜めに切断したパイプを組み合わせて曲げ部の製作。こうしたモノはエビ管と呼ばれる。大径パイプではよく使う技法。板から作る際には、展開図を作る必要がある。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月 6日
晴れて日中の気温も上がるが、朝晩は空気が涼しく秋を感じる週末。来週にまとまった納品があり、今日はその対応で一日出たり入ったりを繰返した。これ、大和工場で以前出したメッキ治具。出荷準備でパレットに乗せられている。ちなみに大和工場、フォークリフトが無いので、パレットに乗せた品物を、治具を使ってクレーンで移動。そのための専用治具も作ってある。
人気blogランキング、今日は何位?
2024年9月 3日
くもり時々雨で涼しい一日。こちらではさほどでもなかったが、今日も大気は不安定で、場所によっては豪雨のニュース。午前中はクリニックへ行き、午後は銀行、大和工場。これ、大和工場で撮った出荷直前のパイプケーシング。過去にも何回か出しているが、製缶溶接と機械加工の合わせワザ。材料入荷からほぼ3ヶ月。完成するとホッとする。
人気blogランキング、今日は何位?