2013年3月26日

タイミングベルト

130326.JPG昨日の小雨は無事に上がり、今朝は太陽がまぶしく感じる澄んだ青空が広がり、同時に空気も冷え込んだ。もっとも気温は2桁なので、単に平年並になっただけだがこの寒さが久しぶりで、町行く人も厚いコートを着込んでいた。そんあ本日は、今月納期の2件目の装置の試運転。朝から電気屋と動作確認をしていたが、これがなかなか思うように動かない。既設装置の改造なので、それほど難しいコトをしているワケでは無いのだが、なかなか原因にたどりつけない。急がば回れで、一つ一つの出力情報を確認して、パラメーターの勘違いにたどりついたらすでに夕方。なんとか無事に解決して、明日の客先立会いにまにあった。これ、昨日納めた1件目の装置の組立途中のもの。モーターからの出力を、ベルト駆動で分配している。ベルトは、タイミングベルトと呼ばれる歯付ベルト。昔はよくVベルトを利用したものだが、どうしてもスリップの問題がつきまとう。こうした歯付ベルト、ベルト長さに規格があり、それを選んで、軸間隔を逆に計算するなど、使うにはそれなりにノウハウも。ただ、駆動力が強く、高速使用もできるので、個人的には割合気に入って使っている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック