2023年2月 5日

旋盤加工

230205.JPG今日も一日どんよりとした曇り空。気温的には一段落して、さほど寒さを感じない。そんな本日は日曜日で、やっと設計検討にたどり着いた。マルっと一日作業をすると、目と肩がほとんど限界。これ、先日行った大和工場近くの機械屋。ローラーの旋盤加工の最中。付き合いのある機械屋は何社かあるが、ここは小形から中形部品がメインになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2023年2月 2日

機械加工部品

230202.JPG昨日ほどではないものの、風の強いくもりの一日。気温は上がるが、体感温度は結構寒い。午前中は月末月初の雑務をこなし、昼から川崎で打合せ兼現場確認。これ、本日引き上げてきた機械加工部品。アルミ製で黒アルマイト処理を施している。アルミ部品はアルマイト処理をするのが定番だが、個人的にはこの黒アルマイト処理がわりあい好み。実験装置に使うと高級感が出て、お客さんの反応もだいたい良い。、

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年11月30日

樹脂製部品

221130-1.JPG雨は昨日で上がり、今日は一日どんよりとした曇り空。しかし気温は上がり、明日から12月とは思えない。しかし予報では、12月はいきなり雪もあるとのこと。本日はまず大和工場で状況確認と工程調整。その後急ぎの仕事の部品の引取り。これ、本日引取ったMCナイロン素材の加工部品。MCナイロン、いわゆるエンプラと呼ばれる、強度、加工性に優れ機械部品として使用される樹脂素材。樹脂なので、製品にキズをつけたくないガイド部品として使用される。これも、そうしたガイド部品。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年10月19日

汎用旋盤

221019.JPG今日もくもりで肌寒さを感じる一日。午前中はトラブル対応で近所の機械屋へ、午後は新規案件の現地説明、確認で川崎とマルっと一日外回り。これ、午前中に行った機械屋の作業風景。汎用旋盤で丸棒の加工をしているところ。今どきは、若い人はNC加工機を扱い、昔ながらの汎用機の操作をしているのは年配の人ばかり。一品料理の特注品、NCよりも汎用機での加工が合っているものが多い。汎用機を扱う人の、今後の確保が問題と言っていた。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年7月22日

機械屋

220722.JPG朝に通り雨はあったものの、ほぼ一日くもり晴れの空模様。30℃は越えるが猛暑にはならない。そんな本日は近所を出たり入ったりを繰返した。これ、いつも出している近所の機械屋。ラジアルボール盤でいつものケーシングの仕上げ加工。最近の加工機械はほとんどNC、こうした手動の大型加工機を、持っているところも使える職人も少なくなった。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年5月31日

捨て加工

220531.JPG昨日までの暑い日々から一転して、起きた時には雨模様。昼前には降り止んだが、そろそろ梅雨を感じるころ。今日で5月も最終日。いつものことながらバタバタとして一日が終わった。これ、以前製作したとある装置の支給品のサポートロール。このロール、両側から5cmほどのところに捨て加工がされているが、使用場所は組み上げれば見えないところ。図面だけでは、こうした細かい対応は望めない。加工精度とコストの兼ね合いで、こうしたところはお客さんも臨機応変。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2022年3月27日

機械加工

220327.JPG昨日の雨は降り止んで、曇りがちだが穏やかな春めいた日曜。桜もすっかり満開になっている。そんな本日は一日図面の整理作業。完成図書として提出するため、図面の体裁を整えるのだが、言わば後片付けのようなモノでなかなか気合が入らない。これ、以前機械屋で撮ったベアリングケースの加工の様子。そのままではチャックに咥えられないので、治具を作って固定している。加工自体はたいしたコト無くても、段取りに時間のかかる品物。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年8月18日

機械部品

210818.JPG青空にフワフワとした雲が浮かぶ晴れとも言えそうな空模様。昨日までの雨のせいか気温は30℃程度で過ごしやすい。しかし、雲の下はゲリラ豪雨の場所もあり、かなり不安定な空模様。そんな本日は、役所に書類を取りに行ったり朝から一日外回り。これ、わりあい最近納めた機械部品。黒染め処理した鉄板にカムフォロアーと呼ばれるベアリングを、固定しただけの簡単なシロモノ。他の仕事の合間を見ながらの発注納品。簡単なモノだが工場向け、価格的にはかなりする。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年7月 7日

中間加工品

210707.JPG起きた時は小雨がパラパラ落ちていたが、その後はくもりで蒸し暑い一日。昨日の打合せ結果の整理をしたり、事務所で過ごす一日。これ、少し前に大和工場で撮った加工途中の品物。以前素材を出したモノで、機械屋から一回目の加工が上がった状態。これに溶接で部品を取り付け、再度機械屋で仕上げ加工。昔ならば、機械加工と溶接が一つの工場でできたかもしれないが、今は分業なので横持費用がバカにならない。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年6月 3日

素材図

210603-1.jpg夜には雨が降ってきたが、日中はいつも通りにくもりの夏日。雑務も終わったが、仲間の機械屋から以前見積もったモノが決まったので動いて欲しいとの電話。ようするに、機械加工をするための製缶溶接した素材を作る仕事。仲間内の仕事は損はしないが利益は無く、言ってみればほとんど原価。まあ、それはお互い様というところ。これ、その対応で作った素材図面。機械加工での切削しろなどを考慮して、製缶溶接で作る形状を示したもの。加工後の製作図面はあるので考えることはほとんど無く、1時間もあれば書けるシロモノ。機械屋へ確認依頼をして、問題なければ週明けから作る予定。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年4月 3日

アーム部品

210403.JPG朝は雲一つない青空で、本日は崩れることはなかったが、昼前から厚い雲が出てくる土曜日。いつも通りに外乱が入らないので、設計検討の集中作業日。これ、先日機械屋へ状況確認に行ったときに撮ったもの。100mm厚の板を型切断したものを、内径部分を機械加工したところ。まだこれから種々加工が残っている。この内径加工、ボーリングマシンでやるか旋盤を使うか。どちらでも可能だが、一般的に旋盤の方が安く上がる。ただし、バランスウエイトを付けないと加工に歪みが発生するので、ちょっとしたノウハウが必要。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2021年1月25日

駆動部品

210125.JPG昨日の雨は朝には止んで春の陽気の晴れの一日。富士山は少しかすんでいたものの、いままで冠雪が少なく黒かったが、今日は白い冠雪がきれいについて、冬らしい富士山が久しぶりに見えた。そんな本日は月末の週明けで、いつも通りに種々雑用。これ、とある機械の駆動部品。シャフトにベアリング、カラーとギヤ。組み合わせると駆動シャフトが完成する。機械を動かす仕組みはだいたいモータによる回転かシリンダーによる往復。回転運動を伝える構造は、どれもだいたい似たような感じ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年12月 9日

正面盤加工

201209.JPGどんよりとした低い雲。朝から一日くもりの天気。午前中は見積依頼書を作るなど、本業に近い雑務をこなし、昼からは事務所を出て半日外回り。これ、先週機械屋へ品物確認に行った際に撮った正面盤。ちょっと大きめのチタン製ケーシング加工をしている最中。自作の治具を使いセンター押しを行っている。以前出したセンター押しでは間に合わないので、これを作ったと思われる。いずれにしても、品物に合わせて固定方法を考えて、治具を作るところから始まるワケで、一度載せたら精度が狂うので、途中で機械からは下ろせない。こうした加工機械、載せるのに一ヶ月待ちはフツーなところ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年9月12日

旋盤加工

200912-1.JPG朝からどんよりとした低い雲が垂れ込めて、一日曇りか雨の空模様。このところ、晴れときどき豪雨の日々なので、こうした天気は久しぶり。そんな本日は土曜日だが、雑務ばかりの集中作業日。雑務と言ってもお金にまつわるコトなので、生きてくためには必須の作業。生産的には思えないので、効率化の工夫はいろいろしてきた。これ、製作したステンレススクリューの仕上げ加工。製缶段階で曲がりは1㎜程度にしているが、長尺旋盤を使って、外径寸法を精度1mm以下に仕上げている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年8月29日

加工部品

200829.JPG朝から青空が広がり気温も上がる。残暑というより真夏を感じさせる空模様。月曜納品の品物の確認に、朝から大和工場へ行ったのだが、コロナは落ち着いたのか、大和へ向かう道路は夏休みモードのど渋滞。個人営業の零細業者、こうして経済が良くならないと、どうにもならない事態になる。これ、大和工場で撮った製品に取り付ける加工部品。溶接したパイプに機械工を施し、別の部品に溶接する。モノの価格は材料費と工賃の積み重ね。こうした小部品、結構手間で価格もする。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年8月 7日

補修作業

200807.JPGすっかり真夏で今日は猛暑注意が発令された。そんな本日は、世間的にはお盆休み前の最後の平日。お客さんからの夏休みの宿題依頼も一息ついて、ほぼ一日平和に過ぎた。これ、先日大和工場で補修作業を行ったケーシング。機械加工中にトラブルが発生し、大和工場に持ち込んで修正作業を行った。受注から納入まで3ヶ月かかる品物。1品料理の特注品、各工程はそれぞれ手作業。どこかでトラブル発生は覚悟の仕事。何か起きた時に、どう対応するかがある意味ノウハウ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年7月 6日

機械屋

200706-1.JPG朝は結構激しい雨。しかし昼前には降りやんで、その後はくもりと小雨の空模様。そんな本日は銀行へ行ったり仲間の機械屋へ行ったりと、近所を出たり入ったりを繰り返した。これ、そんな本日の機械屋の工場内。過去にも出したケーシングが正面盤に載せる直前。長尺旋盤も右に材料を山積みにして事前段取り中。こうした加工機械、今どき新規の設備投資をするところも少ないので、持っているだけでかなり有利。

続きを読む "機械屋"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2020年1月25日

ボーリング加工

200125-1.JPG相変わらず天気はいまいちで、1月にしては気温の高い土曜日。午前中は種々いろいろ、昼から図面作業に集中した。これ、午前中に寄った機械屋で撮ったもの。過去に何回か出しているケーシング、今回は追加加工でボーリング加工をしているところ。NC制御で加工自体はすぐに終わるが、この手の加工は品物を芯出し固定するのに時間がかかる。よく自虐で「ぼったくりバーと同じ」と言うが、座っただけで(機械に載せただけで)ウン万円という世界。ちなみにこの機械、フツーに加工は2ヶ月待ち。

続きを読む "ボーリング加工"

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2019年11月18日

正面盤加工

191118.JPG起きた時にはどんよりとしたくもり空で、一瞬雨も落ちてきた。しかしその後は青空が広がり、多少雲はあるもののまあまあの月曜日。午前中は近所をめぐり進捗確認。午後から金沢区へ行き打合せ。今週は組立もあり、結構予定が押している。これ、機械屋で加工中のケーシング。正面盤という大型旋盤での機械加工。過去に何度も同じ品物を掲載しているが、今回もある意味いつもの年中行事。加工が終われば、仕上げの溶接、酸洗屋での洗浄と、いろいろ工程は詰まっている。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年9月 4日

アルミ加工部品

180904.JPG予報では、今日は大型台風が本州を横断するらしい。そんな本日から1泊2日の現場作業。今回の現場は屋内作業なので台風とかは関係無いが、それでもホテルとの往復やら、食事に出るのに支障がありそう。まあ、そんなワケで今日と明日は前日に書いて予約更新。これ、以前作ったアルミを機械加工したもの。小さい品物だが複雑で、加工にかかる費用は見た目以上。これは急ぎで製作したものだが、アルミは加工後にアルマイト処理を行うので、必然的に納期はかかる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2018年4月25日

銅部品

180425.JPG予報通りに通勤時間はかなり強い雨。これまた予報通りに昼すぎ頃には降りやんで、午後は少し汗ばむ陽気。そんな本日は、午前中は種々雑用。昼すぎ頃から落ちついて、多少なりとも集中できた。これ、以前納めた銅製部品。あまりたいしたモノでもないが、銅は機械屋がちょっと嫌がる。これはM4のタップ加工をしているのだが、銅はわりあい粘りがあり、雑な加工をするとタップが折れる。手でタップ作業を行えば反力を実感するが、NC加工だと入れては戻しをどの程度で行うかが、ある意味キモ。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2017年12月14日

加工部品

171214.JPG今朝もきれに晴れる冬の青空。遠く富士山もくっきり見えて、関東の冬らしく空気も乾燥しているよう。そんな本日は、朝から一日PC相手の引きこもり。10年前に納めた装置のリピートだが、当時と状況が変わり図面の手直しがいろいろ必要。とりあえず、主要部分は修正方向が決定した。これ、以前納めた装置に使用した特殊部品。特殊測定に使用するステンレスの消耗品だが、加工精度が結構うるさく、小さいが金額的にはかなりする。一品料理の特注品、こうした部品は使用方法によって、いろいろ考えるところが多い。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2017年8月17日

フライス加工

170817.JPG雨は朝には上がり、今日は1日くもりの天気。気温は昨日よりも5゚Cほど上がったが、それでも30゚Cには届かない。そんな本日はお盆明け。いろいろ見積り依頼を流したが、購入品はメーカーがまだ休みということで、見積りが出るのは来週から。これ、仲間の機械屋で以前製作した長さ2.5mある品物の加工風景。1トン以上ある鉄のかたまり、フライス盤で斜めに加工。このフライス盤、ヘッドが斜めに傾くので、こうした加工もワケなくこなす。いまどきはNC加工が多いのだが、これだけの大きさの品物を、加工できる機械はそうそう無い。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2017年4月10日

機械ベース

170410.JPG通勤時の空はかすみがかった感じだったが、それでも晴れと言える天気。当然富士山はかすみの向こうだが、気温もそこそこで春らしい月曜日。週明けということで、いつも通りのあれやこれや。これ、先日大和工場で撮った、溶接した後機械加工をしたもの。以前は加工する部分を最低限にするため、溶接で島を作ったもの。いまどきは刃物が良くなり、平らに削るだけならかなり早く、島を作る費用の方がかかるため、一枚板をそのまま加工する。仕上げ記号はイッパツなのだがいまどきは放っておいても面粗度も良く、鏡のように向こうが映る。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2017年2月 1日

機械加工

170201.JPG朝はくすんだ雲の多い青空だったが、日中は雲一つない晴れの天気。もっとも気温はかろうじて2桁にとどく、まあある意味2月らしい陽気。午前中は見積作業、午後は明日からの組立に向け近所をグルッとひとまわり。これ、本日機械屋へ寄って撮った溶接ケーシングの機械加工。昨日から機械に乗せて段取りが終わり、これから切削を行うところ。加工にはおおよそ5日必要で、これが2台あるので加工終了は月中あたり。とりあえず、今のところは工程どおり。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2016年10月30日

小物部品

161030.JPG急に朝晩の冷え込みがキツくなり、今朝はホントに寒さを感じる。天気も日中少し日も出たが、基本的にはくもり空。そんな本日は、日曜日ということで、朝からひたすら発注に向けての部品ひろい。部品の型番をひとつひとつ書き出していくのだが、これが結構時間と集中力を必要とする。なんとか本日一日で終了した。これ、その現在進行中の先日引き取った小物部品。品物ごとに梱包されているワケで、見た目は少ないが、これでもザッと50万円程度する。一品料理の特注品、見た目以上に値段はかかる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2016年4月 3日

旋盤作業

160403.JPG午前中は細かい雨が降り、午後には止んだがなんだか梅雨のような少し肌寒い日曜日。図面作業がかなり詰まっているので、途中で買い物などをはさみながら、自宅でほとんど一日PC相手のにらめっこ。まだ先は見えてこないが、それでも1日分の進捗はした。これ、機械屋で400Aのパイプケーシング加工をしているところ。奥に刃物を送り込み、内径加工を行っている。旋盤の通常のチャックを外して、品物をボルトで固定する段取り仕事。こうした加工、機械に乗せるだけでもひと仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2016年3月22日

フライス加工

160322.JPG日差しは明るく晴れてはいるが、わりあい雲の多い暖かな連休明けの火曜日。連休明けということで、朝から問合せも多く、午前中はそれらの対応に忙殺される。3時頃からは少し落ち着き、その後は次なる案件の設計検討。そろそろ月の後半に入るのと、年度末が重なって、納期確認の問合せも多くなる。これ、機械屋へ行ったときに撮った、長さ2.5mの加工部品。重さもあり、機械に乗せるだけでも時間がかかる。一度段取りすると、ほぼ一週間はかかるので、加工の順番待ちが結構たいへん。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2016年1月 8日

機械加工

160108.JPGフツーの一月に比べれば暖かいが、それでも気温が下がり、寒さを感じる金曜日。空はうっすら白っぽく、水色の青空の晴れの天気。年明け最初の週の最後で、今日まで設計に集中する予定だったが、朝一番で機械屋から電話が入り、加工段取りを終えたところで、このまま加工に入って良いのか、急いで確認して欲しいとのこと。芯出しのやり方を確認して、試し加工まで見てから戻ったところで、大和からも同じような確認依頼。午後は大和へ行き、状況進捗確認作業。これ、朝一番で確認した、機械加工の段取りが終わったところ。正面旋盤に、0.1mm単位で位置調整して固定する。こうした大型の機械加工、実際の加工に入るまでがひと仕事。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2015年6月15日

正面盤加工

150615.JPG梅雨の間の中休みなのか、今日は朝から青空が広がる暖かで過ごしやすい晴れの月曜日。午前中はいつも通りの週明けで、その後は仲間の会社を確認で、昼前に会社を出て西六郷まで行ってきた。どこか途中で写真を撮れば良かったが、時間に追われてバタバタしたので、本日ネタはまったくナシ。これ、先日機械屋で撮った、ブレンダードラムの加工風景。正面旋盤を使用して、直径1.2mのドラムを加工している。写真では猛スピードで回転しているように見えるが、実際は2秒で1回転程度の割合のんびりしたもの。もっともこれでも加工直径が大きいので、刃物部分の加工速度はかなりになる。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2015年4月27日

フライス加工

150427.JPG今日も朝からかんすんだ感じの晴れの1日。日中の気温はグッと上がり、クルマの温度計は27゚Cを示していた。ラジオからは、北海道東北で30゚Cを越えたとか、東京でも沖縄より気温が高いとか驚くような情報が。つい20日程前には、雪になるような寒い日だったのが、ある意味ホントにウソのよう。そんな本日も、連休前の集中作業。午後は、川崎のお客さんへ行き打合せ。この打合せでも、あっさり連休明けに回答が欲しいと言われたが、さすがにそれは断った。まあ、打合せで外出もしたのだが、基本的には引きこもり。これ、以前製作した機械加工の特殊部品。長さはおおよそ2.5m。素材の時点で熱処理をしたもので、機械に乗せてから降りるまで10日ほど。こうした品物、基本的には材料はこちらで買って加工だけを依頼する。しかしオシャカにされたら大変なので、加工依頼は価格だけでは決められない。こうした品物、信頼して依頼できる仲間がいることも、ある意味強みと言えるのかも。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック