2014年9月15日

フライス加工

140915.JPG昨日はきれいな秋晴れだったが、今日は再び一面灰色の空模様。世間的には3連休の最終日だが、朝からひたすら先週急ぎで依頼のあった作図検討。やはり世間が休みの時は、外乱が無いので進捗が良く、3時過ぎにはメール添付で送信した。もっとも6時頃から作業しているので、時間的にはそう早いワケでもない。これ、以前製作した厚み150×高さ200×長さ1600mmブロックからの削り出し製品。これだけ大きさになると、加工中に歪みが出ると問題なので、事前に熱処理をして残留応力を除去しておく。図面はあくまで完成寸法と許容精度が指示されるだけで、それを達成するために、どういう処理、加工順番、方法を採用するかはこちらの範囲。過去には想像以上に歪みが出たことも。とりあえず熱がこもらないよう、注意をしながらの加工する。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック

2014年9月 5日

歯車

140905.JPG天気は少し回復して、青空に大きな雲がふわふわ浮かぶ、気温も久しぶりに30℃を越えるが、秋めいた感じであまり暑さを感じない。9月最初の週末で、午前中は見積を作ったりと事務仕事。午後は銀行、郵便局へ行ったり、小さな装置の組立をしたり。これ、その小さい装置で使用した歯車。歯車の大きさは、モジュールと呼ばれる規格で表すが、これはモジュール0.4というかなり小さい品物。いつもの仲間では、モジュール0.4のギヤを加工できるところがなく、あちこち探して羽田の会社に依頼した。まるでオモチャのような品物だがこれも特注品、価格的にはけっこうする。

人気blogランキング、今日は何位?

産業機械設計製作・試作製作・機械設計の株式会社コスモテック