『第37号:ものづくりに思いをよせて(その1)』


◆─────────────────────────────────◆

   鉄の厨房:ものづくりに思いをよせて(その1)

◆─────────────────────────────────◆

 毎週月曜日の配信

  今年の定時配信、今日が最後になります。

  今回は、このメルマガを出すにいたったいきさつや、思いにつ
  いて、書いていきます。

  どうしても、自分の経歴を書かないと、話しがつながりません。
  長くなりますので、今日は"その1"ということにします。


 ●サラリーマン時代

  大きな会社で、設備設計という仕事をしていました。
  具体的には、機能を満足する設備構成と必要スペックの検討です。

  コンピューターでの数値シミュレーション。
  比較表の作成。周辺技術の調査...。

  検討結果を技術レポートにまとめ、実際の設備に反映させる。
  特許を取る。大量の図面のチェック。それが仕事でした。


 ●ちょうど妻と結婚した頃

  妻の親戚が独立しました。
  同じ大学の先輩でもあり、私とはちょうど、一廻りちがい。

  下請け仕事と同時に、特殊処理装置の開発を行ないました。

  その装置が売れ、会社は順調に発展しているようでした。
  そして10年以上の時が流れました。


 ●バブル崩壊の頃、その親戚が急逝

  不況の波を受けた零細企業は、生き残りに必死の時代。
  ものづくりは海外へ移り、デフレが進むなかでの突然死でした。

  いきさつは省きますが、その会社を引継ぎました。


 ●そこで、目にしたのは

  価格破壊が進む中、実際の物作りをしている、下請けの厳しさ。
  仲間の倒産、廃業をいくつも見ました。

  "商売は技術だけではない"そんなことを思い知らされたもの。

  しかしその中で、なんとか生き延びることができました。
  "廻りに恵まれた"、"運が良かった"

  実際それが、大きかったと思います。


 ●私の経歴から

  順風満帆と思われる方も、多いようです。

  書いてしまえば、そう見えるのかもしれません。
  今になれば、自分でも、そうかなと思うこともあります。

  しかし、実際の日々は、決してそのようなものではありません。


 ●大企業と零細企業

  その両方を、経験したこと。
  これはとても貴重な経験だという、思いがありました。

  大きく掴むことから、実際の製造現場でのこだわりまで。
  そんな物作りへの考え方、思い。

  そうしたことを、書いてみたい。
  そのようなことを、昨年の今頃、考えていました。


◆─────────────────────────────────◆
 編┃集┃後┃記┃
 ━┛━┛━┛━┛

  一回に書くと長くなりますので、ここまでにしておきます。
  やはり思うように、まとまりませんでした。

  自分の文章能力の低さを、ひたすら反省するばかりです。

  次回は1月2日の配信、続きはそこで。ついでに年初の思いな
  ども、書いてみようかと思います。

  では、また次回、お会いしましょう。


.........................................................................................................