『第24号:技術の変化は時間とともに』


◆─────────────────────────────────◆

   鉄の厨房:技術の変化は時間とともに

◆─────────────────────────────────◆

 ●モノを構成する技術は

  時代によって、いろいろ変る。

  その時代の要請で装置そのものが生まれることもあり。
  また、昔からあるモノが、時代で変っていくこともある。


 ●モノの目的は同じでも

  そのモノを実現するのに、最適な 別の技術が生まれることによる。

  別の技術が生まれることは、それを取り巻く産業も発達する。

  取って替わられる技術にも、それを取り巻く技術もある。
  そして、しばらくは、技術の競争が行われる。


 ●ある日突然に

  過去の技術が否定されて、すべてが変るわけではない。

  新しい技術はいわばチャレンジャー。
  過去の技術を打ち崩せない場合もある。

  しかし、伸びる技術であれば、改良により欠点を打破していく。

  いい技術がでても、いきなり全てが変るわけではない。


 ●昔の技術でなければ

  できない部分もかならず残る。

  しかし、それでも新しい技術に、将来性があれば、かならず問
  題はクリアーされていくもの。


 ●すたれた技術

  否定されたことではない。

  その時の背景で最適ではなかっただけ。

  その技術、蓄積されて別に動くこともある。

 

◆─────────────────────────────────◆
 ┏┓
 ■┛ 今日のおすすめメルマガ

 わたしが読んでいる、おすすめのメルマガをここで紹介します。


  現在登録して読んでますので、今週はパス...

 

◆─────────────────────────────────◆
 編┃集┃後┃記┃
 ━┛━┛━┛━┛

  技術の進歩。

  完成されたと思われるものが、新技術によって、新しい命を吹込ま
  れること、あるものです。

  身近な例としては、液晶画面があると思います。


  私が初めてカラー液晶のパソコンを見たのは、12年くらい前。

  当時の液晶、斜めからは見れない。
  早い動作に追従しない。

  さまざまな欠点があり、ブラウン管に代わるものではなかったです。


  現在の液晶画面、それらの欠点をほとんどクリアーしてきました。

  液晶テレビ、こんなに早くブラウン管テレビに取って替わることに
  なるとは、思ってもいませんでした。

  7年前、大手電機メーカーのブラウン管工場の新規建設を、お手伝
  いしたこと、ありました。

  もちろん当時も液晶はありました。

  しかし、大きな投資をしたということは、大手の技術者も、しばら
  くはブラウン管の時代が続くと、考えていたのだと思います。

  その工場、3年後には閉鎖されました。


  一方チャレンジャーの挑戦をはねのけ、続いている技術もあります。

  一般の人には縁がないことですけど、高炉による製鉄法。

  もう100年以上続く技術で、巨大な設備が必要なことから、いつ
  の時代も別の方法が検討されています。

  私が製鉄会社に就職したころ、"これからは直接還元製鉄の時代"
  と言われ、その研究はちょっとした花形でした。

  しかし、今でも製鉄の主流は、高炉によるものです。
  高炉にとってかわるメリットが、出ないからです。


  他にも思い当たる技術は、ありますが、長くなりますので...。


  では、また次回、お会いしましょう。


.........................................................................................................