『第13号:ものづくりのはじまり、設計』


◆─────────────────────────────────◆

   鉄の厨房:ものづくりのはじまり、設計

◆─────────────────────────────────◆

 ●ものづくりの流れ

  設計、図面化され、それに従ってものは作り、組立てる。
  全てのものづくりは、設計からはじまる。

  同じ機能の装置でも、設計で大きく差がでるもの。

  自動車の目的とする機能は同じ。しかし違うものができあがる。
  それは、作る人の差でなく、いわば設計の差。


 ●設計という仕事

  職人的なものが、求められる。

  個人の知識、技量、こだわりが重要。
  それで品物のほとんどが、決ってしまう。

  装置の性能、使い勝手、調整の容易さ、すべて設計しだい。
  世の中のもの、いい悪いの差、じつは設計の差。


 ●値段は作るのにかかる、時間と手間

  作りやすく工夫された図面。
  手間も時間も少なく、安くできる。

  どう加工するのか、難解な図面。
  組立て精度が出ない図面。
  製作誤差を考慮してない図面。

  そんな図面もある。


 ●線一本を引くのに

  その線が、本当に正しいのか。
  その線を入れることの意味はあるのか
  
  どれだけ悩んだことがあるか。
  それが、設計者の知識、技量の基礎。


 ●会社でも、設計は、個人指名で依頼がくる。

  できる人には、部下がつく。
  仕事を指示する部下ではなく、仕事を教える師弟関係。
  そして、デキる先輩のやり方を"盗め"と言われる。

  組織上は上司、部下。
  契約上は、サラリーマン。

  しかし、実態は徒弟制度。


 ●ものづくりの会社

  重要なのは、人を育てる能力。
  サラリーマンと割り切れるほど、単純ではないもの。


◆─────────────────────────────────◆
 ┏┓
 ■┛ 今日のおすすめメルマガ

 わたしが読んでいる、おすすめのメルマガをここで紹介します。

 このメルマガの世界、技術屋が書いてるメルマガは比較的少数派。

 その中で、建設コンサルタントという、公共事業の設計実務をしている、
 建コン一擲(けんこんいってき)氏が、お役所の裏側を、時事ネタにのせ
 て暴露するのが、これ。


-------------------------------------------------------------------

  ■~ニュースに見る「お役所の不思議」~■

納税者である住民でさえも入れない、お役所のカウンターの向こう側。
でも、わたしだけは、知っている...。
そこで、かれらが何をたくらみ、何をかくそうとしているのかを...。

お役所出入り歴10数年。現役建設コンサルタントが、お役所の見方・考え方を
時事ニュースに乗せてお伝えします。
堅いことは言いません、お役所に無駄に噛みつく爆笑系。

登録はこちらから...→ http://www.mag2.com/m/0000145842.htm
--------------------------------------------------------------------

 現在設計業務を複数抱え、かつ、国家試験に向けての勉強中のため不定期
 発行なのが残念。ですが、面白いことこのうえない、ぜ~ったいお薦めの
 メルマガ。

 とりあえず、登録して、配信を待つのもいいもの。

 登録はこちらから...→ http://www.mag2.com/m/0000145842.htm

◆─────────────────────────────────◆
 編┃集┃後┃記┃
 ━┛━┛━┛━┛

  わたし自身、現在の自分があるのは、会社に入って、実務の基礎を
  学んだことにあると思います。

  学生時代に教わることは、本当の基本。自動車学校を出たばかりの
  若葉マークのドライバーのようなもの。

  実際には実務を経験するなかで覚える事が、ほとんど言って間違い
  ないと思います。

  会社の中には、盗むべきものを持つ先輩が多くいました。また、自
  社で書く図面だけでなく、他社の図面を数多く見ることができる環
  境は、貴重でした。

  会社での15年、自社、他社合せて、膨大な枚数の図面と、かかわ
  りました。この経験が、自分の今を作っていると思ってます。


  では、また次回、お会いしましょう。

.........................................................................................................