CADパーツ
多少かすみがかっているものの、雲一つない青空の暖かく穏やかな春らしい日。昨日までで、図面と見積を終えたので、今日はいろいろ整理をしていた。これ、設計に使用したギヤードモータのCADパーツ。以前も書いたが、メーカーサイトからダウンロードしたものを、使いやすいように手を入れている。作図をするのに、こうした下ごしらえに時間を取られるので、書いたモノを次に使うことをに備えて、ファイルにまとめて保存する。
人気blogランキング、今日は何位?
産業機械設計製作・試作加工
コスモテックで製品を作るのに使用している、手動式3本ロールベンダー。
鉄板を丸めてパイプにする道具です。
職人が自分で使うのに、便利なように工夫した独自の品物。
小型のものを販売してます。
表からは見ることのできない、モノづくりの世界。あなたにお教えいたします
最新記事
『第90号:理想を意識する』
2009年1月まではこちら
旧ライブドアーブログ
2021年3月24日
多少かすみがかっているものの、雲一つない青空の暖かく穏やかな春らしい日。昨日までで、図面と見積を終えたので、今日はいろいろ整理をしていた。これ、設計に使用したギヤードモータのCADパーツ。以前も書いたが、メーカーサイトからダウンロードしたものを、使いやすいように手を入れている。作図をするのに、こうした下ごしらえに時間を取られるので、書いたモノを次に使うことをに備えて、ファイルにまとめて保存する。
人気blogランキング、今日は何位?
2020年12月23日
今日も朝から晴れていたが、気温は久しぶりの2桁に上がり、日中の富士山はかすみの向こうのビミョーな眺め。そんな本日も、月末近くで雑務に食われる。3時すぎから大和工場で、今年から来年にかけての工程確認。これ、先日書いた搬送装置。吊上げ高さの問題から、現状はワイヤー掛けの角度も悪く荷ぶれも大きいため、専用装置の依頼を受けた。たいしたモノでは無いのだが、吊上げ機械は規制が多く、免許や書類対応がめんどいシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2020年12月13日
日中はそこそこ晴れの、ここ最近の天気模様。そんな本日は日曜日で、切羽詰まったものもなく、久しぶりの自由な時間。いままで時間に追われて書き散らかしたアレコレを、今日はゆっくり整理をした。これ、本日整理をしていた図面パーツ。CADでの作図は部品図をメーカーサイトからダウンロードして、はめ込むだけを思われがちだが、実際はダウンロードした図面に結構手間を加えている。下の白い図面がダウンロードをしたもの。ダウンロードしたときは正面図と側面図だけ。これを元に平面図など、ない方向の図面を作成。自分の図面の書き方に合わせて、色を変えてからブロック登録。これを自分用のデーターとして蓄積する。こうした蓄積が多いほど、依頼を請けた時の作図速度が速くなる。
人気blogランキング、今日は何位?
2020年11月15日
今日も秋晴れの天気だが、地上はかすみがかかり富士山はその向こう側。そんな本日は日曜日で、作図検討の集中作業日。外にも出ないので、これといったネタはない。これ、以前エアーだけで自動運転する回路図を出したが、そうしたモノの操作パネル。見た目は電気の操作パネルと似ているが、中はエアーの論理回路。こうしたもは、電気が使いにくい防爆地区などで要求される。
人気blogランキング、今日は何位?
2020年10月19日
起きた時にはくもりだったが、昼前から雨に変わる空模様。大和工場で急ぎの品物が上がるのを待ち、3時前に鶴見のお客さんへ搬入というバタバタの週明け。これ、最近書いた製作図。今はまとまった装置設計の仕事が無く、単発でこうした製作図面の依頼が入る。まとまった案件が無いのでさほど忙しさは感じないが、受注残は常時あるのでそれほどヒマというほどでもない。
人気blogランキング、今日は何位?
2020年5月29日
雲は多くかすみがかった晴れの一日。今日が事実上の5月最終日。そんな本日は、午前中は入金を待っての振込み処理など、いつも通りの月末月初。昼前からは落ち着いて、作図検討に集中した。これ、以前書いたエアー回路図。ノズルからエアブローをするのを、自動で間欠運転を行わせるもの。以前も同じような、エアーのロジック回路を出した。この時は自動間欠運転くらい、どこかに参考図面があるだろうと思っていたが、検索が悪いのかヒットせず、あきらめて自分で1から考えた。
人気blogランキング、今日は何位?
2020年5月 1日
多少空は白っぽいが今日も朝から穏やかな陽気。連休中の平日で月初にもなるので、お金にまつわるあれこれ雑務。郵便局では営業時間が短縮され、開店の10時に行ったがすでに20人待ち。その後銀行へ行き8日の仕入れ支払いの処理をして戻ってきたら昼を過ぎていた。連休半ばでもあり、コロナ騒ぎもありで問合せなどもなく、平和に作図作業に集中できる。これ、以前製作した装置のエアー回路図。台車を検知してシリンダーを動かすインターロック機構。塗装ラインなど危険物(シンナー、ガソリンなど)を扱う設備では、電気を使うと防爆などの申請が必要になるので、簡単なものなら電気を使わずエアー回路だけで自動運転を行うことが要求される。普段はあまり縁が無いが、たまにこうした依頼もある。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年12月 3日
昨日の雨から一転して、今日は再び空気の澄んだきれいな青空。午前中は作図の仕上げでプリントしての赤ペン先生。昼から埼玉県川口へ行き打合せ。事務所に戻ったのは19時前。これ、以前出した粉体プラントで使用する、粉体の行き先を変える切換器。大きさはたいしたコトが無いものだが手作りの品物。製作精度が必要で、作る職人を選ぶシロモノ。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年10月31日
2019年5月 1日
昨日の雨は朝には止んで、雲はあるが日差しもある令和の初日。まるで年末年始と同じ感じで、昨日の夜はあちこちで年越し騒ぎがあったらしい。そんな本日も朝から大和工場で一日作業。これ、以前に書いた工場で使う鋼製階段の図面。どこでもあるような品物だが、細部を決めるのが意外に面倒。はじめて階段図面を書いた時には、基準をどこに置くかで結構迷った覚えがある。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年3月21日
基本的には晴れているが、雲が多く風が強く、時々パラッと落ちてくる不安定な春分の日。お墓参りはちょっと前に終えているので、今日は1日図面作業。出図期限も近づいて、紙にプリントしての赤ペン先生。PC画面ではカンペキのハズなのだが、紙に出すとあちらこちらに間違いあり。一番多いのは、寸法抜けと数量違い。品番違いも結構あるし、平面図と側面図の不整合もチラホラでてくる。CADでの作図は、コピペと部分修正のくり返し。一つ間違いを発見すると、同じような場所をすぐに確認。今回の作図は40枚以上。赤ペン先生も、終わり頃には雑になるので、明日は逆からもう1回確認する。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年3月 7日
今日は朝から小雨模様。日中には一時雷雨になり、かなり荒れた空模様。そんな本日は、朝一番は都内へ行き、昼前に事務所に戻りその後はひたすら作図作業。これ、数年前になるのだが、設計検討をしたケミカルプラントの計画図。見積り積算も行なったが、軽く数億円を越える設備。過去扱った案件で最大規模。工場予定地を調査へも行ったり、メーカーヒアリングを行ったり、設計調査費用もかなりもらった。資金調達と投資回収の問題でお蔵入りしたが、個人的には結構楽しい案件だった。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年2月16日
今日も全体に雲がかかりどんよりとした空模様。しかし、風に冷たさは無く気温も上がり寒さも少し一段落。そんな本日は土曜日ということで、外乱も無くひたすらPC相手の引きこもり。最近は作る方は一段落して次に向けての作図ばかり、工場ネタがあまりない。図面ネタは客先からネットOKが出たモノになるのでタイムラグが発生する。これ、以前出した図面と同じ装置のスピンドル部。度重なる仕様変更で、3回も書き直し&作り直し。他の仕事もあるのでメキシコへは行かない約束で請けた仕事。結局3回もメキシコに行くことになり、今どきはネットと携帯で結構なんとかなることも判明し、そうしたコトも貴重な体験。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年1月29日
今日も朝からきれいに晴れて、テレビでは1月の降水量が記録的な少なさになるような事を言っていた。そんな本日は月末納品もあと一つになり、再び作図に集中作業。これ、3年前になるのだが、当時設計したプラント設備。装置自体は客先からの支給なので、工場で作るのは架台だけ。上に載る品物が結構重く、トップヘビーなこととレイアウトの制限から、強度計算がやっかいだった。現地工事も狭い場所で、カニクレーンを使ってかろうじて据え付けた。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年1月19日
今日も寒く良く晴れた一日。朝は富士山が良く見えて、日中の気温は2桁まで上がるので過ごしやすい。そんな本日は朝から事務所で作図作業。これ、少し前に書いた作業床関連図面。以前出した機械図面とは違い、製缶溶接モノになる。少し大きな装置には、メンテナンス用の作業床は必ず必要。階段などは自分のパターンは持っているが、今回は客先の要求スタイルで作図した。
人気blogランキング、今日は何位?
2019年1月 9日
今朝は晴れて風が強く、体感温度はかなり低い。相変わらず富士山も良く見えるきれいな青空だが、空気が乾燥しているらしく、火事のニュースが流れていた。そんな本日は、朝から事務所で作図作業。昨年から続いていたが、少しメドが立ってきた。これ、3年ほど前に設計した装置の一部。エアシリンダーを使った昇降機構。いつもそうだがこの時も、受注が決まってから納期が厳しく、図面と製作の追いかけっこ。やっつけ仕事でも、できあがるとそれなりに見えるから不思議なもの。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年10月15日
本日も朝からくもりで、気温も20゚Cにかろうじて届くかどうか。急に肌寒くなり、上着がないと寒いほど。いつも通りの週明けで、だいたい雑務に忙殺される。これ、先週出した図面の最終チェック。紙で育った世代のためか、最終チェックは紙に出して赤ペン先生。画面上で何回も確認しているつもりだが、紙に出して赤ペン作業で確認すると不思議とどこかに間違いがある。確認した紙はシュレッダー行きだが、少なくともワタシはペーパーレスは不可能な世代。
人気blogランキング、今日は何位?
2018年10月 9日
秋らしい青空が広がり、気温もソコソコ過ごしやすい1日。連休明けということと、まだ10月が始まったばかりということで、いつも以上に問合わせやらの多い1日。それでも15時過ぎには落ちついて、そこからいつもの作図作業。これ、そんな現在作図中の製作図。これでA1相当の図面だが、終了までにおおよそ100枚以上書く予定。少しでも時間が空けば、とにかくコレを書いているが、すでにパソコンの一部になった気分。
人気blogランキング、今日は何位?